基本デザイン設定
サイト全体で共通する、基本的なデザインの設定がまとめられた設定パネルです。
ダッシュボード > 外観 > カスタマイズ > デザイン > 基本デザイン設定とすすみ、設定パネルを開いてください。

アクセントカラー
サイトのアクセントカラーを設定できます。テーマによっては場所ごとに細かく色を設定できるものもありますが、Snow Monkey はデザインのバランスが崩れてしまいにくいようにアクセントカラーだけを設定するようにしています。

アクセントカラーの部分で、アクセントカラーとして使用したい色を選択し、保存して公開をクリックして設定を反映してください。

基本の文字サイズ
サイト全体の基本の文字サイズを設定できます。
基本の文字サイズで、任意のサイズを入力し、公開をクリックして設定を反映してください。
基本フォント
選べるフォントは下記の4種類です。
- サンセリフ(ゴシック体) …
sans-serfi
のみの指定 - セリフ(明朝体) …
serif
のみの指定 - Noto Sans JP
- Noto Serif JP
Noto Sans JP、Noto Serif JP は Google Fonts を利用しており、Google からフォントを読み込んで表示するので通信量が増え多少表示速度は落ちますが、ある程度どの環境でもきれいなフォントで表示できます。
サイトの概要をサイトロゴの下に表示する
「キャッチフレーズ」に入力した文がロゴの下に表示されるようになります。

サイトの概要をサイトロゴの下に表示するにチェックすると、サイトの概要がロゴの下に表示されるようになります。設定したら、保存して公開をクリックして設定を反映してください。
デフォルトページヘッダー画像
以前は「アイキャッチ画像の表示位置」設定で「ページヘッダー」「ページヘッダーの上にタイトルを表示」を選んでいる場合に、アイキャッチ画像があればアイキャッチ画像がページヘッダーに表示されるけど、無い場合は画像が表示されないという仕様でした。
ただ、これだとヘッダーの表示位置設定が「オーバレイ」のときにページにアイキャッチ画像を設定していないと、ヘッダーが直接コンテンツにかぶって超読みにくくなってしまうという問題がありました。


そこで「デフォルトページヘッダー画像」設定をつくりました。デフォルト画像を設定しておくことで、アイキャッチ画像がない場合でもページヘッダーに画像が表示されるようになり、オーバレイヘッダーとの相性もばっちりです。
デフォルトページヘッダー画像からデフォルトのページヘッダー画像として使用したい画像を選択しアップロードしてください。設定できたら、保存して公開をクリックして設定を反映してください。
Pure CSS ギャラリーを使用する
JavaScript を使用せずに CSS のみで画像の拡大表示をおこなう機能です。JavaScript を使用してないため軽快に動作します。この機能を有効にすると、次の部分で画像の拡大表示が適用されます。
- リンク先がメディアファイルになっているギャラリー
- リンク先がメディアファイルになっている画像
JetPack を使用している場合、チェックをしていても強制的に Pure CSS ギャラリー機能は無効になります。これは JetPack がギャラリーに対しておこなうカスタマイズとの衝突を防ぐためです。その他のギャラリー系のプラグインを使用している場合も、同様の理由で強制的に Pure CSS ギャラリーが無効になる場合があります。
Pure CSS ギャラリーを使用するにチェックすると、Pure CSS ギャラリーが有効化されます。公開をクリックして設定を反映してください。
more タグとパスワード保護を同時に使用している場合、more タグより前のコンテンツを表示する
WordPress には記事のパスワード保護機能があります。記事編集画面の「公開状態」で「パスワード保護」を選択すれば、パスワードを入力しないと記事が見れなくなります。ただ、記事がまるっと見れなくなるので、ここまでは見せたいけどここからは隠したい、ということができません。
この機能を有効にすれば、ここまでは見せたいけどここからは隠したい、ということが実現できます。
more タグとパスワード保護を同時に使用している場合、more タグより前のコンテンツを表示するにチェックし、公開をクリックして設定を反映してください。
あとは記事中に more タグを設置すれば、more タグより前は表示され、それ以降はパスワード保護される形になります。
スマホ時のカスタムロゴの拡大率(%)
デフォルトはロゴの実際の大きさの1/3で表示されます。拡大率を変更することで、最大で1/2の大きさまで大きくできます。(ちなみに、PC はレティナ対策で1/2のサイズで表示されるようになっています)
スマホ時のカスタムロゴの拡大率(%)で任意の数値(%)を入力し、公開をクリックして設定を反映してください。

ドロワーナビゲーション内に検索ボックスを表示する
スマホなどのときに表示されるドロワーナビゲーションの中に検索ボックスを表示できます。デフォルトは表示されるようになっているので、不要な場合はカスタマイザーでチェックを外してください。
ドロワーナビゲーション内に検索ボックスを表示するにチェックすると、ドロワーナビゲーションの中に検索ボックスが表示されるようになります。公開をクリックして設定を反映してください。
