メインコンテンツへ移動

Snow Monkey FormsをVoiceOverで読んだ時に、読まれない項目や説明がある。

0
Who liked: No user
5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #144421
    徳本 奈穂子
    参加者
    39

    【お使いの Snow Monkey のバージョン】 28.0.5
    【お使いの Snow Monkey Blocks のバージョン】23.0.3
    【お使いの Snow Monkey Editor のバージョン】10.2.0
    【お使いの PHP のバージョン】PHP8.2.22
    【お使いのブラウザ】Chrome
    【当該サイトのURL】https://fureai-bunko.or.jp/application_form/

    ### 発生している問題

    VoiceOverで上記URLのフォームを読んだところ、読み上げない項目や説明がありました。

    具体的には「絵本の選定時に参考にさせていただきます。(ご利用者の生年月日の説明)」「ご利用者の性別」「絵本の選定時に参考にさせていただきます。(ご利用者の性別の説明)」が読み上げられませんでした。

    「ご利用者の性別」はラベルに対応するIDを入力する場所がないからかなと思います。

    また、日付入力の操作が難しいとのご意見もいただきました。

    お手数ですが、VoiceOverで上記URLを見ていただけないでしょうか?

    ### 試したこと

    0
    Who liked: No user
    #144422
    徳本 奈穂子
    参加者
    39

    書き忘れたのですが、Snow Monkey Formsのバージョンは10.0.1です!m(_ _)m

    0
    Who liked: No user
    #144442
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2575

    ご報告ありがとうございます!

    ヘルプテキストは入力項目の aria-describedby 属性で、入力項目とヘルプテキストの id 属性と結びつければ読んでくれるようになるみたいでした。

    なのでこれは自動的に結びつくようにしてアップデートをリリースしようと思います。

    日付入力については独自のものではなくて HTML 標準の input[type=date] を使っているので、もしかしたらまだアクセシビリティという面ではブラウザの対応が微妙なのかもしれません。場合によっては普通のテキストフィールドに変えるというのも検討したほうが良いかもですね…。

    1
    Who liked:
    #144469
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2575

    v10.0.2 で変更を入れてみました。アップデートして確認をお願いします!

    「チェックボックス」「ラジオボタン」「ファイル」については、VoiceOver は「説明」を読んでくれませんでした…。詳しくはアップデート記事に書いたのであわせてご確認ください。

    1
    Who liked:
    #144475
    徳本 奈穂子
    参加者
    39

    お手数おかけしました!ありがとうございます!

    他の読み上げアプリではどうか、確認してみていただいて改めてご連絡いたします。

    1
    Who liked:
5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。