メインコンテンツへ移動

Search results of "all in one seo"

15件の結果を表示中 - 1 - 15件目 (全24件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • #144795

    返信が含まれるトピック: *****

    *****
    [ プライベートトピックのため非表示 ]
    0
    Who liked: No user
    #144752

    返信が含まれるトピック: *****

    *****
    [ プライベートトピックのため非表示 ]
    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2569

    – スムーススクロールを使用しない場合はどうなりますか?
    →改善されません

    ありがとうございます。となると、スムーススクロールの問題ではなさそうですね。

    – ページを(ハードリロードなどでキャッシュを消さずに)リロードしたあと、再度リンクをクリックすると改善されますか?
    →トップページから別の固定ページに移動し、リロードした後、リンクを押しましたが、改善されません

    – ページを一度一番下までスクロールして、一番上まで戻った後、再度リンクをクリックすると改善されますか?
    →改善されません

    画像の非同期読み込みがあるとズレることがあるっぽいのでその可能性を考えたのですが、これもなさそうな気がしますね…。

    – 画像を非同期読み込みするようなプラグインあるいは JavaScript のライブラリーを使用していますか?
    <使用しているプラグイン>
    All-in-One WP Migration
    BackWPup
    EWWW Image Optimizer
    SEO SIMPLE PACK
    My Snow Monkey
    Snow Monkey Blocks
    Snow Monkey Editor
    Snow Monkey Forms
    Snow Monkey Google Fonts
    WP Multibyte Patch

    jQuery使用

    この中だと画像の読み込みに関連しそうなのは「EWWW Image Optimizer」ですが…停止すると何か変わったりしますか?あと、「jQuery使用」とありますが、非同期読み込み的なことに使っていますか?

    —-

    ちなみに、このサイトの場合だと、下記のページにある「目次」がページ内リンクになっています。僕の環境だと Chrome でも Safari でもずれに移動できましたが、これはどうですかね?下記のページでも同様に不具合が発生するなら Snow Monkey の何かに原因がある可能性が高いかなと。下記のページでは発生しないなら、ページの作り方や何らかの設定、ブラウザの何か…という可能性があるかもなと。

    0
    Who liked: No user
    SNM-FUN
    閲覧者
    20

    ご返信いただき誠にありがとうございます。回答させていただきます。

    – スムーススクロールを使用しない場合はどうなりますか?
    →改善されません

    – ページを(ハードリロードなどでキャッシュを消さずに)リロードしたあと、再度リンクをクリックすると改善されますか?
    →トップページから別の固定ページに移動し、リロードした後、リンクを押しましたが、改善されません

    – ページを一度一番下までスクロールして、一番上まで戻った後、再度リンクをクリックすると改善されますか?
    →改善されません

    – 画像を非同期読み込みするようなプラグインあるいは JavaScript のライブラリーを使用していますか?
    <使用しているプラグイン>
    All-in-One WP Migration
    BackWPup
    EWWW Image Optimizer
    SEO SIMPLE PACK
    My Snow Monkey
    Snow Monkey Blocks
    Snow Monkey Editor
    Snow Monkey Forms
    Snow Monkey Google Fonts
    WP Multibyte Patch

    jQuery使用

    0
    Who liked: No user
    林淳一
    参加者
    25

    キタジマ様

    Custom Post Type UI と My Snow Monkey 以外のプラグインを無効化しましたが、2ページ目は404でした。

     

    パーマリンク構造は、カスタム構造「/%category%/%postname%/」です。

    以下URLより my-snow-monkey.php をダウンロードしていただけます。

     

    以下が使用しているプラグインです。

    • Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
    • All in One SEO
    • All-in-One WP Migration
    • Conditional Fields for Contact Form 7
    • Contact Form 7
    • Custom Post Type UI
    • Drag and Drop Multiple File Upload – Contact Form 7
    • Flamingo
    • Flexible Table Block
    • Podamibe Simple Footer Widget Area
    • Shortcodes Ultimate
    • Simple Lightbox
    • SiteGuard WP Plugin
    • WP Mail SMTP
    • WP Multibyte Patch
    • WP Revisions Control
    • WP SVG Images
    • WP-Members
    • WPForms Lite
    • XML Sitemap Generator for Google
    • Yoast Duplicate Post
    • My Snow Monkey
    • Snow Monkey Blocks
    • Snow Monkey Diet
    • Snow Monkey Editor
    0
    Who liked: No user
    #130267
    Olein_jp
    参加者
    574

    以下、個人的な考えなので正誤があるものではないという前提でお願いします。

    個人的な認識ですが、SEOというのは Search Engine Optimization の略ということもあり、「検索エンジンに正しく情報を伝える施策」と理解しています。

    そういう観点から考えると、コードを触らずに最低限できることというのは、Snow Monkey 側から提供されている機能(メタディスクリプションなどの設定フィールドの利用)でほぼカバーすることは可能だと考えています。

    しかし、もう少し細かく設定したいといった要望が出てくるようであれば、Snow Monkey 側の SEO 機能を停止した上で、何かしらプラグインを活用するという方法もありだと思います。

    SEO対策については特に何も考えずに『All in one SEO pack』というプラグインを使っておりました。

    僕は「All in one SEO Pack」は使わず(理由は敢えてここでは書きません)、「SEO SIMPLE PACK」を使うこともあります。

    こちらは過度な機能は持っていないながらも、名の如くシンプルに最低限必要な機能を提供してくれるように感じています。

    ベストな方法を知りたいと思い質問させて頂いた次第です。

    おそらく「ベストな方法」というのは、プロジェクトごとに違ってくるので決まった答えがあるものではないと思っています。そのサイトに必要な機能を適宜考えて様々なプロダクトの採用を決めていくことが「ベストな方法」だと僕は考えています。ですので、ぜひ色々と試行を重ねた上で試してみて、ご自身で最適解を見つけていくと良いかと思います。

    いちユーザーの意見として参考にしていただければ幸いです。

    1
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2569

    →本番サイトですので、変更できないです。

    問題発生時に原因を突き止める基本はすべてのプラグインを停止して問題が改善するか、改善しなければ1つずつ有効化していって確認する、テーマを TwentyTwentyOne 等のデフォルトテーマに変更してみて改善するか確認する、になります。
    サイト構成が同じであれば本番環境で試さなくても大丈夫なので、WP All in One Migration プラグイン等を使いローカル環境やテスト環境に本番環境を複製してテストするのが良いです。

    →カスタム構造で /%category%/%postname%/ を使用しています。

    %category% を使っているのがちょっと気になります。なんとなくなので確証はありませんが…。こちらもテスト環境で /%postname%/ にするとどうなるか確認しておいたほうが良いかもしれません。

    →使用しているプラグインは以下になります。

    なんとなく怪しい気がするのは All in One SEO と WP Members ですかねー。どちらのプラグインも使ったことがないのでこちらも確証はありませんが…。

    以下を参考に、通常の投稿のアーカイブの2ページ目以降は表示されています。
    https://kasumiblog.org/category404/

    これはどういう意味ですかね?そのページにある「投稿タイプのカテゴリーページでURLから categoryを削除する」コードと「カテゴリーページパーマリンクからcategoryを削除した際のページネーション不具合を修正」するコードを追加しているということでしょうか?

    追加で質問ですが、そもそも、それぞれの2ページ目は存在するのですかね? 2ページ目が存在しているけど404になってしまうのか、2ページ目が存在しないのにページネーションに2ページ目へのリンクが表示されてしまっているのか知りたいです。

    0
    Who liked: No user
    林淳一
    参加者
    25

    キタジマ様

    ご返答ありがとうございます!

    ・テーマを変えるとどうなりますか?
    →本番サイトですので、変更できないです。

    ・パーマリンク設定はどうなっていますか?
    →カスタム構造で /%category%/%postname%/ を使用しています。

    ・パーマリンクに影響を与えるようなプラグインをインストールしていたり、コードを追加したりしていますか?
    →使用しているプラグインは以下になります。

    • Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
    • All in One SEO
    • All-in-One WP Migration
    • Conditional Fields for Contact Form 7
    • Contact Form 7
    • Custom Post Type UI
    • Drag and Drop Multiple File Upload – Contact Form 7
    • Flamingo
    • Flexible Table Block
    • Podamibe Simple Footer Widget Area
    • Shortcodes Ultimate
    • Simple Lightbox
    • SiteGuard WP Plugin
    • WP Mail SMTP
    • WP Multibyte Patch
    • WP Revisions Control
    • WP SVG Images
    • WP-Members
    • WPForms Lite
    • XML Sitemap Generator for Google
    • Yoast Duplicate Post
    • My Snow Monkey
    • Snow Monkey Blocks
    • Snow Monkey Diet
    • Snow Monkey Editor
    0
    Who liked: No user
    #94985
    akosan
    参加者
    33

    固定ページの下部にあったAll in one SEOの設定を変更したところ、解決しました。

    プラグインの影響とは思っていませんでしたので、アドバイスをいただいて助かりました。ありがとうございました。

    1
    Who liked:
    #94979
    GONSY
    参加者
    846

    こんにちは。
    All in One SEOを使っていらっしゃるようなので、該当の固定ページの編集画面下部にある設定項目で変更できるのではないかと思います。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像yuu
    閲覧者
    28

    キタジマさん!ありがとうございます。

    タイトルも修正していただき感謝いたします。

     

    プラグイン一覧

    ・All-in-One WP Migration

    ・All-in-One WP Migration Unlimited Extension

    ・AMP

    ・Blocks Animation: CSS Animations for Gutenberg Blocks

    ・Breadcrumb NavXT

    ・Classic Widgets

    ・Custom Post Type UI

    ・Custom Sidebars

    ・Easy FancyBox

    ・Easy Textillate

    ・EWWW Image Optimizer

    ・Google Listings and Ads

    ・Jetpack

    ・My Snow Monkey

    ・One User Avatar

    ・Preloader

    ・Public Post Preview

    ・Query Monitor

    ・Shortcodes Ultimate

    ・Simple Custom CSS and JS

    ・Site Kit by Google

    ・Snow Monkey Blocks

    ・Snow Monkey Editor

    ・Snow Monkey Forms

    ・Yoast Duplicate Post

    ・Yoast SEO

     

    以上になります。

    お手数をおかけいたします。

    よろしくお願いいたします。

    0
    Who liked: No user
    Ryo
    閲覧者
    3

    使用しているプラグインはSnow Monkey Editorの他に

    ・Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
    
    ・All in One SEO
    
    ・All-in-One WP Migration
    
    ・Easy Google Fonts
    
    ・Google Analytics for WordPress by MonsterInsights
    
    ・My Snow Monkey
    
    ・Snow Monkey Blocks
    
    ・Table of Contents Plus
    
    ・WordPress インポートツール
    
    ・WP Multibyte Patch

    になります。

    0
    Who liked: No user
    #76120
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2569

    検索結果のコントロールには詳しくないので気になった点を。

    – スクショで「みっち」「晩酌」が太字で表示されていますが検索キーワードは「みっち 晩酌」でしょうか? 検索結果に表示される文章は、検索した場所や検索したキーワード等によって Google が判断する最適なものに書き換えられるので、「「みっち 晩酌」で検索した人は「みっち」さんという運営者に興味があるな」と Google が判断したのであればそのような検索結果になる可能性はあるのではないかなと思いました。

    – All in One SEO Pack で description の設定をされているということですが、記事ページには description が出力されていないようでした。「All in One SEO Pack」は全くわからないのでどのような条件で description が出力されるかわかりませんが、ここが出力されるようになるとなにか変わるかもしれませんね(ただ、↑のような理由で変わらない可能性もあると思います)。

    – 「Meta description を自動的に出力する」にチェックをした場合、記事の編集画面で Meta description が入力されていればそれが、入力されていなければ記事の抜粋、それも入力されていなければ本文から切り抜いた文字列が出力されるようになります。

    1
    Who liked:
    Hisanori Goto
    閲覧者
    3

    キタジマさん

    ご回答ありがとうございます。

    の記事を参考に、記事ごとにOGP画像を設定しましたところ、無事更新できました。
    引き続きよろしくお願いいたします。

    1
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2569

    ブログカードに表示される画像はリンク先ページの og:image が使用されます。記事のページをみてみたのですが、All in One SEO Pack の og:image が Snow Monkey の og:image より先に出力されており、それがヘッダー画像と同じ画像であるためブログカードにその画像が使用されている、という状況のようです。

    All in One SEO Pack の ogp タグの出力をとめる、どうにかして Snow Monkey の ogp タグより後ろにずらす、ということができれば解決するかなぁと…。

    ※ちなみに、ブログカードのデータはキャッシュされるので、上記対策をしたあとはキャッシュの更新が必要です。そのブログカードを設置しているページの編集画面に入るとキャッシュが更新されます。

    0
    Who liked: No user
15件の結果を表示中 - 1 - 15件目 (全24件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。