-
投稿者検索結果
-
■bogoを利用した日本語とその他の処理を分ける方法
add_action( 'snow_monkey_prepend_contents', function() { $current_language = get_locale(); if ( 'ja' == $current_language || 'ja_JP' == $current_language ) { // 日本語の時の処理 ?> 日本語で表示したい HTML 文字列 <?php } else { // それ以外の言語の時の処理 ?> 他の言語で表示したい HTML 文字列 <?php } } );♥ 0Who liked: No user2023年8月27日 2:15 PM #130277返信が含まれるトピック: スノーモンキーテーマを使ったSEO対策について
『Snow Monkey 側の SEO 機能を停止した上で、何かしらプラグインを活用するという方法もありだと思います。』
→プラグインを利用する際はSnow Monkey側のSEOの機能を停止する必要があるんですね。どこで停止することができるのでしょうか?
別途、Snow Monkey Diet プラグインを使って無効化することができます。
♥ 0Who liked: No user2023年8月27日 8:34 AM #130267返信が含まれるトピック: スノーモンキーテーマを使ったSEO対策について
以下、個人的な考えなので正誤があるものではないという前提でお願いします。
個人的な認識ですが、SEOというのは Search Engine Optimization の略ということもあり、「検索エンジンに正しく情報を伝える施策」と理解しています。
そういう観点から考えると、コードを触らずに最低限できることというのは、Snow Monkey 側から提供されている機能(メタディスクリプションなどの設定フィールドの利用)でほぼカバーすることは可能だと考えています。
しかし、もう少し細かく設定したいといった要望が出てくるようであれば、Snow Monkey 側の SEO 機能を停止した上で、何かしらプラグインを活用するという方法もありだと思います。
SEO対策については特に何も考えずに『All in one SEO pack』というプラグインを使っておりました。
僕は「All in one SEO Pack」は使わず(理由は敢えてここでは書きません)、「SEO SIMPLE PACK」を使うこともあります。
こちらは過度な機能は持っていないながらも、名の如くシンプルに最低限必要な機能を提供してくれるように感じています。
ベストな方法を知りたいと思い質問させて頂いた次第です。
おそらく「ベストな方法」というのは、プロジェクトごとに違ってくるので決まった答えがあるものではないと思っています。そのサイトに必要な機能を適宜考えて様々なプロダクトの採用を決めていくことが「ベストな方法」だと僕は考えています。ですので、ぜひ色々と試行を重ねた上で試してみて、ご自身で最適解を見つけていくと良いかと思います。
いちユーザーの意見として参考にしていただければ幸いです。
2023年8月26日 10:58 PM #130256返信が含まれるトピック: My Snow Monkey で CSSが実際のサイトに反映されない
「Parse error: syntax error, unexpected ‘/’, expecting end of file in /home/xs715608/haseblo.com/public_html/wp-content/plugins/my-snow-monkey/my-snow-monkey.php on line 12
このサイトで重大なエラーが発生しました。対応手順については、サイト管理者のメール受信ボックスを確認してください。WordPress のトラブルシューティングについてはこちらをご覧ください。」 です。
<?php
/**
* Plugin name: My Snow Monkey
* Description: このプラグインに、あなたの Snow Monkey 用カスタマイズコードを書いてください。
* Version: 0.2.3
*
* @package my-snow-monkey
* @author inc2734
* @license GPL-2.0+
*// ←12行目のコードです。
Snow Monkey 以外のテーマを利用している場合は有効化してもカスタマイズが反映されないようにする*/
$theme = wp_get_theme( get_template() );
if ( ‘snow-monkey’ !== $theme->template && ‘snow-monkey/resources’ !== $theme->template ) {
return;
}♥ 0Who liked: No user2023年8月26日 10:54 PM #130255返信が含まれるトピック: My Snow Monkey で CSSが実際のサイトに反映されない
この状態だと、Word Pressで「plugins/my-snow-monkey/my-snow-monkey.php on line 12 このサイトで重大なエラーが発生しました」 と出てきてしまいました。
もしエラーメッセージがもっと表示されている場合はすべて教えてください。また、
plugins/my-snow-monkey/my-snow-monkey.phpの12行目には今どのようなコードが書かれていますか?♥ 0Who liked: No user2023年8月26日 10:52 PM #130254返信が含まれるトピック: My Snow Monkey で CSSが実際のサイトに反映されない
はい、存在します。
先ほど改めてアップロードしてみたところ、pluginsフォルダの中に
plugins/my-snow-monkey/css/style.css
plugins/my-snow-monkey/css/style.css.map
plugins/my-snow-monkey/my-snow-monkey.php
plugins/my-snow-monkey/README.md
ができましたが、この状態だと、Word Pressで「plugins/my-snow-monkey/my-snow-monkey.php on line 12 このサイトで重大なエラーが発生しました」 と出てきてしまいました。
♥ 0Who liked: No user2023年8月26日 10:19 PM #130253返信が含まれるトピック: My Snow Monkey で CSSが実際のサイトに反映されない
Cyber duckにアップロードをすると、プラグインの一覧からmy snow monkeyの表示がなくなってしまいます。
そのとき、Cyberduck でサーバー上のファイルを確認すると
wp-content/plugins/my-snow-monkey/my-snow-monkey.phpは存在しますか?♥ 0Who liked: No user2023年8月26日 9:53 PM #130250返信が含まれるトピック: My Snow Monkey で CSSが実際のサイトに反映されない
ご回答ありがとうございます。よく理解できました。
環境はサーバー上です。Cyber duckで確認したところ、plugins/my-snow-monkey/style.css となっていたため、フォルダを追加し、plugins/my-snow-monkey/css/style.cssとなるようにしました。
VSCodeで書き換えた後はCyber duckにファイルをアップロードしているのですが、アップロードした瞬間Word Pressで有効化したはずのmy-snow-monkeyのプラグインが消えてしまいます。
これはどうすることでで解決ができるのでしょうか。
♥ 0Who liked: No user2023年8月26日 5:40 PM #130246返信が含まれるトピック: My Snow Monkey で CSSが実際のサイトに反映されない
– plugins/my-snow-monkey/css/style.css が実際に存在するか→Cyber duckで確認したところ、ファイルが見当たりませんでした。(この確認方法でよろしいでしょうか)
環境はサーバー上でしょうか? それともローカル環境でしょうか? ローカル環境であれば Cyberduck を使わずにパソコン上の作業ディレクトリを開けば存在が確認できます。サーバー上であれば、Cyberduck 等のツールを使い、作業ディレクトリにある
style.cssをサーバー上にアップロードする必要があります。– 適当なページを開いて「ページのソースを表示」したとき、HTML 中に plugins/my-snow-monkey/css/style.css を読み込んでいる が存在するか
→plugins/my-snow-monkey/css/style.cssが実際に存在しないため、も存在せず。wp_enqueue_style()が CSS ファイルを読み込むための関数(具体的には<link href="...">を出力する関数)になりますが、wp_enqueue_style()はファイルの有無で挙動を変えないので、正しく My Snow Monkey が実行されていれば、style.cssが存在しなくても<link href="...">は出力されます。ちょっとどのような環境でどのような作業&確認をされたのかがわからないのですが、もしパソコン上でコードを書いて
style.cssを自動生成し、サーバー上にある WordPress 環境にそれを反映させたいのであればstyle.cssをアップロードしないといけないので、その辺をあらためて確認されるのが良いかも?です。♥ 0Who liked: No user2023年8月26日 5:18 PM #130245返信が含まれるトピック: My Snow Monkey で CSSが実際のサイトに反映されない
修正いただき、ありがとうございます。
– My Snow Monkey プラグインが有効化されているか→Word Pressのプラグインのページを確認したところ、有効化されていました
– plugins/my-snow-monkey/css/style.css が実際に存在するか→Cyber duckで確認したところ、ファイルが見当たりませんでした。(この確認方法でよろしいでしょうか)
– 適当なページを開いて「ページのソースを表示」したとき、HTML 中に plugins/my-snow-monkey/css/style.css を読み込んでいる <link href=”…”> が存在するか
→plugins/my-snow-monkey/css/style.cssが実際に存在しないため、<link href=”…”>も存在せず。
これを解決するために、plugins/my-snow-monkey/css/style.css をCyber duckで新たにファイルとして作成すれば良いのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございません、ご回答いただけると幸いです。
♥ 0Who liked: No user2023年8月26日 4:59 PM #130244返信が含まれるトピック: My Snow Monkey で CSSが実際のサイトに反映されない
コードありがとうございます! 途中のコメントアウト部分がうまくコメントアウトされずにエラーがでる状態になっていたので修正しました。
wp_enqueue_style( 'my-sm-style', MY_SNOW_MONKEY_URL . '/css/style.css', [ Framework\Helper::get_main_style_handle() ], filemtime( plugin_dir_path( FILE ) ) );の第4引数、
filemtime( plugin_dir_path( FILE ) )の部分は間違いではありませんが、filemtime( MY_SNOW_MONKEY_PATH . '/css/style.css' )のほうがベターだと思います。前者だと My Snow Monkey ディレクトリが更新されないと CSS のキャッシュが残ったままになりますが、後者であれば CSS ファイルが更新されたら CSS キャッシュが消えるので。コード的には特に読み込まれないような大きな間違いは無さそうに見えます。気になる点としては、
– My Snow Monkey プラグインが有効化されているか
–plugins/my-snow-monkey/css/style.cssが実際に存在するか
– 適当なページを開いて「ページのソースを表示」したとき、HTML 中にplugins/my-snow-monkey/css/style.cssを読み込んでいる<link href="...">が存在するかとなります。以上の点どうでしょうか?
♥ 0Who liked: No user2023年8月26日 4:49 PM #130242返信が含まれるトピック: My Snow Monkey で CSSが実際のサイトに反映されない
ご回答ありがとうございます。
<?php /** * Plugin name: My Snow Monkey * Description: このプラグインに、あなたの Snow Monkey 用カスタマイズコードを書いてください。 * Version: 0.2.3 * * @package my-snow-monkey * @author inc2734 * @license GPL-2.0+ */ // Snow Monkey 以外のテーマを利用している場合は有効化してもカスタマイズが反映されないようにする $theme = wp_get_theme( get_template() ); if ( 'snow-monkey' !== $theme->template && 'snow-monkey/resources' !== $theme->template ) { return; } /** * Directory url of this plugin * * @var string */ define( 'MY_SNOW_MONKEY_URL', untrailingslashit( plugin_dir_url( FILE ) ) ); /** * Directory path of this plugin * * @var string */ define( 'MY_SNOW_MONKEY_PATH', untrailingslashit( plugin_dir_path( FILE ) ) ); //CSSの読み込み add_action( 'wp_enqueue_scripts', function() { wp_enqueue_style( 'my-sm-style', MY_SNOW_MONKEY_URL . '/css/style.css', [ Framework\Helper::get_main_style_handle() ], filemtime( plugin_dir_path( FILE ) ) ); } ); //編集中もCSSを反映させる add_action( 'after_setup_theme', function(){ add_editor_style(MY_SNOW_MONKEY_URL . '/css/style.css'); } );です。よろしくお願いいたします。
♥ 0Who liked: No user2023年8月26日 12:05 PM #130233返信が含まれるトピック: カスタム投稿タイプの記事内のパンくずに、カスタム投稿タイプで作ったカテゴリーを追加したい。
よかったです!
Snow Monkey は特に投稿フォーマットには対応していないので必要であれば独自にカスタマイズする必要があります。下記ページが参考になるかもしれません。
♥ 0Who liked: No user2023年8月26日 10:06 AM #130223返信が含まれるトピック: カスタム投稿タイプの記事内のパンくずに、カスタム投稿タイプで作ったカテゴリーを追加したい。
2023年8月26日 9:36 AM #130221返信が含まれるトピック: カスタム投稿タイプの記事内のパンくずに、カスタム投稿タイプで作ったカテゴリーを追加したい。
んー設定的にはあってそうなんですけどねー、なんでだろう…。僕用の FTP アカウントを発行してもらって、直接ファイルを触ってデバッグさせていただくことは可能でしょうか?
セキュリティ等の理由で NG の場合は、
snow-monkey/vendor/inc2734/wp-breadcrumbs/src/Controller/Single.phpのprotected function set_terms( $post_type_object ) { $taxonomies = get_object_taxonomies( $post_type_object->name );を
protected function set_terms( $post_type_object ) { $taxonomies = get_object_taxonomies( $post_type_object->name ); var_dump( $taxonomies );に変えてみて、画面上にどのような文字列が表示されるか知りたいです。
♥ 0Who liked: No user -
投稿者検索結果




