-
投稿者検索結果
-
2023年6月26日 7:13 PM #126907
返信が含まれるトピック: Twitterでサイトをシェアしたときにアイキャッチ画像(サイトのファーストビュー)を表示させたい
確かに Twitter だと表示されないですね…。Facebook だと表示されるようです。
Twitter のカードは7日間程度 Twitter 側でキャッシュされるようなので、例えば og:image 設定前にツイートでプレビューしてしまったという可能性は考えられるかもしれません。あと、僕は詳しくありませんが、例えば Twitter 側で画像サイズの制限があるようなら、サイズを小さくしたほうが良いかもしれません。
♥ 0Who liked: No user2023年6月26日 6:03 PM #126899返信が含まれるトピック: M Plus 系フォントを縦書きにすると、スマホ閲覧時に右側にずれるようです。
2023年6月26日 4:14 PM #126882返信が含まれるトピック: ブロック「項目」で最後の要素であるボタンが大きく下にずれてしまう
多分先日のアップデートの影響だと思います。
パターンライブラリーで使ってて、そちらでは不具合が発生していないので気づきませんでした…。
ブロックの組み合わせによって発生してしまうのかもしれません。ちょっと調査してみます。
2023年6月25日 9:02 PM #126862返信が含まれるトピック: ピックアップスライダーのカスタマイズ
2023年6月25日 7:44 PM #126857返信が含まれるトピック: ブロック「項目」で最後の要素であるボタンが大きく下にずれてしまう
拝見しました。追加CSSを削除されて試されているようなのですが、どこか(独自のプラグインなど追加CSSからではなく)から以下のようなCSSを書かれてはいませんでしょうか?
.smb-items--fill>.c-row>.c-row__col .smb-items__item__body.block-editor-block-list__layout>:nth-last-child(2), .smb-items--fill>.c-row>.c-row__col .smb-items__item__body>:last-child { margin-bottom: 0; margin-top: auto; }
こちらの
margin-top: auto;
が悪さをしているような気がしますので、どこで記述をされているのかを確認された上で、打ち消す等試されると良いかと思います。ご参考までに。2023年6月25日 8:58 AM #126835返信が含まれるトピック: details / summary ブロックが欲しい
WordPress 6.3 でも details / summary なブロックが追加されますし、アコーディオンもあるので、ほぼ同じようなブロックを追加するのはどうかなという感じはします。アコーディオンではなく新しいものが必要というのはどのような理由からでしょうか?理由によってはアコーディオンの機能追加等でも対応できるのではないかなぁと。
♥ 0Who liked: No user2023年6月23日 9:37 AM #126789返信が含まれるトピック: ヒーロヘッダーブロックの下部にある白い隙間を無くしたい。
なるほど! 理解しました。3つの要因があって、全幅にするのはそのうちの1つです。
1つはヒーローヘッダーブロックのそもそもの考え方の部分になるのですが、ヒーローヘッダーブロックは CSS のグリッドレイアウトというものを使っていて、要は描画エリアをグリッドで区切ってそのグリッドにそって画像やコンテンツを配置するという仕組みになっています。セクション(背景画像/動画)ブロックだと、背景画像・動画は本当の意味で背景で、コンテンツが少ないと縮小されるし、コンテンツが多いと拡大されます。でもヒーローヘッダーの背景画像はグリッドにそって配置されるようになっているので、グリッドの指定や画像のアスペクト比も尊重されるようになっています。なのでコンテンツの量によっては背景画像の大きさが不足して今回のような見た目になってしまいます。
2つ目は背景画像のアスペクト比の設定です。デフォルトだと 16/9になっているので、コンテンツ量が多くて16/9に収まらないと今回のような見た目になってしまいます。
とうことで、セクション(背景画像/動画)ブロックの背景画像・動画みたいにコンテンツ量にあわせて拡大縮小される設定があっても良いかもですね。とりえあずは CSS で対応しておいてもらうのが良いかもです。下記は例ですが、全部のヒーローヘッダーに影響がでちゃうので、実運用では適当な CSS クラスを付与してセレクタを調整してください。
.smb-hero-header__figure { position: absolute; inset: 0; aspect-ratio: auto; }
2023年6月23日 3:49 AM #126782返信が含まれるトピック: ヒーロヘッダーブロックの下部にある白い隙間を無くしたい。
ブロック間の余白が現れる時の様子です。
https://youtu.be/qIamosYkroo2023年6月20日 9:01 AM #126660返信が含まれるトピック: コンテンツスライダーで矢印を表示を選択しても矢印が表示されない
ちなみに、矢印の色は変えられないのでしょうか?追加Cssですか?
ですね、現状は設定が無いのでそうなります。下記のような感じです。
.smb-spider-slider { --spider--arrow-color: blue; }
♥ 0Who liked: No user2023年6月19日 11:47 PM #126649返信が含まれるトピック: Snow Monkey Formsのセレクトボックスについて
Snow Monkey Forms v5.1.0 で、各フォーム項目の設定パネルから設定できるようにしてみました。
アップデートして確認してみてください!
♥ 0Who liked: No user2023年6月19日 1:37 PM #126626返信が含まれるトピック: 任意のタクソノミーの投稿一覧にカスタムフィールドの値を表示させたい
2023年6月19日 1:02 PM #126624返信が含まれるトピック: 最近の投稿でのカテゴリーラベルの表示順について
こんな感じでどうですかね?
add_filter( 'snow_monkey_get_template_part_args', function( $args ) { // 記事一覧カテゴリー以外のテンプレートの場合は無視 if ( 'template-parts/loop/entry-summary/term/term' !== $args['slug'] ) { return $args; } // 投稿以外の場合は無視 if ( 'post' !== $args['name'] ) { return $args; } $new_terms = array(); $terms = get_the_terms( get_the_ID(), 'category' ); foreach ( $terms as $term ) { $term_ids = get_ancestors( $term->term_id, 'category', 'taxonomy' ); krsort( $term_ids ); // チェックしたカテゴリーと先祖のカテゴリー情報をカテゴリーラベルとして使用 foreach ( $term_ids as $term_id ) { $new_terms[ $term_id ] = get_term( $term_id, 'category' ); } $new_terms[ $term->term_id ] = $term; } $args['vars']['_terms'] = $new_terms; return $args; } );
2023年6月19日 10:44 AM #126619返信が含まれるトピック: 最近の投稿でのカテゴリーラベルの表示順について
末端カテゴリーのみにチェックを変える事も可能です。
末端カテゴリーのみにチェックした場合の想定でコードを書いてみました。
add_filter( 'snow_monkey_get_template_part_args', function( $args ) { // 記事一覧カテゴリー以外のテンプレートの場合は無視 if ( 'template-parts/loop/entry-summary/term/term' !== $args['slug'] ) { return $args; } // 投稿以外の場合は無視 if ( 'post' !== $args['name'] ) { return $args; } $terms = get_the_terms( get_the_ID(), 'category' ); if ( $terms ) { // チェックしたカテゴリーを元にその先祖カテゴリーを取得 $term = $terms[0]; $term_ids = get_ancestors( $term->term_id, 'category', 'taxonomy' ); // チェックしたカテゴリーと先祖のカテゴリー情報をカテゴリーラベルとして使用 $new_terms = array(); foreach ( $term_ids as $term_id ) { $new_terms[] = get_term( $term_id, 'category' ); } krsort( $new_terms ); $new_terms[] = $term; $args['vars']['_terms'] = $new_terms; } return $args; } );
2023年6月19日 10:09 AM #126613返信が含まれるトピック: コンテンツスライダーで矢印を表示を選択しても矢印が表示されない
下記のパターンの下の方でコンテンツスライダーを矢印付きで使っているので(表示されていますよね?)
>>頂いたURL先のものは確かに表示されています。
自分のサイトではないので実際にURLが共有できないのですが、以下のような表示になってしまいます。
なお、親ブロックも含めて全幅になっております。
ちなみに、ブラウザの表示を90%にしてみたら、下記のようにズラシで入ったのですが、これは一応ズラシ機能は活きているということになるのでしょうか?相当広いディスプレイじゃないと重なり具合がわからないのかなと思うのですが。
矢印は依然として表示されないので、CSSを見て見ます。
♥ 0Who liked: No user2023年6月19日 9:30 AM #126604返信が含まれるトピック: コンテンツスライダーで矢印を表示を選択しても矢印が表示されない
下記のパターンの下の方でコンテンツスライダーを矢印付きで使っているので(表示されていますよね?)、もし表示されないのであれば中身のコンテンツの
z-index
が影響しているとか、独自に追加されている CSS が影響している可能性があります。「スライダーをずらす」はスライダー自体が全幅か幅広でないとそもそも機能しないのと、ページの端か端までスライドさせる機能であるため、入れこの場合は親ブロックについても全幅状態になっている必要があります。
実際のページを見せてもらえれば、もっと具体的にアドバイスできると思いますので、可能であれば URL を教えてください!
♥ 0Who liked: No user -
投稿者検索結果