メインコンテンツへ移動

Search results of "i"

15件の結果を表示中 - 2,026 - 2,040件目 (全9,022件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • #119430

    返信が含まれるトピック: snowmonkey forms で項目追加ができない

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602
    #119409

    返信が含まれるトピック: *****

    *****
    [ プライベートトピックのため非表示 ]
    0
    Who liked: No user
    #119398
    まーちゅう
    参加者
    390

    Snow MonkeyのSlackには参加されていますか?
    お仕事相談のチャンネルがあるので、そちらで相談してみてはどうでしょうか?
    私も含めて、フォーラムで回答されている方なら誰でも対応はできそうですがフォーラムでは個別のやり取りができないので、Slackで相談する方が良さそうです。
    Snow Monkey エキスパートの方に問い合わせしてみてもいいかもしれません。

    3
    Who liked:
    #119396

    返信が含まれるトピック: *****

    *****
    [ プライベートトピックのため非表示 ]
    0
    Who liked: No user
    #119395

    返信が含まれるトピック: *****

    *****
    [ プライベートトピックのため非表示 ]
    1
    Who liked:
    #119373

    返信が含まれるトピック: *****

    *****
    [ プライベートトピックのため非表示 ]
    1
    Who liked:
    #119372

    返信が含まれるトピック: *****

    *****
    [ プライベートトピックのため非表示 ]
    0
    Who liked: No user
    #119371
    memime
    閲覧者
    21

    お世話になっております。

    Yoast SEOプラグインを外したらmeta titleが変わりました!

    コードは実行されていたようです。

    Yoast SEOはいろいろと便利で使っていたんですけど…外さないとアーカイブタイトルが変わらないみたいですね。

    外して様子をみます。

    ありがとうございました。

    0
    Who liked: No user
    #119369
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    まずこのコードが実行されているのか確かめたほうが良いと思います。

    //サーバードメインのmeta titleの変更
    add_filter( 'document_title_parts', function( $title_parts ) {
    	var_dump( 1 );
    	if ( is_category('server-domain') ) {
    		var_dump( 2 );
    		$new_title = 'サーバー選びの迷走を脱出!専門家おすすめ最高のサーバー3選'; // 新しいタイトルを指定
    		$title_parts['title'] = $new_title;
    	}
    	return $title_parts;
    } );

    とかして、1 も 2 も HTML 上に出力されるのであれば実行されているはずです。されていないのなら、このコードを書いたプラグインが有効化されているかとか、記述ミスがないかとか確認すると良いかもしれません。

    あと、HTML をみると YoastSEO を使われているようですが、そっちのほうの設定とバッティングしているとかはないですかね?(YoastSEO を全く知らないのであれですが、SEO 系プラグインならタイトルタグ書き換え機能みたいなのがあるんじゃないかなと…)

    0
    Who liked: No user
    #119356
    memime
    閲覧者
    21

    ありがとうございます!

    無知で申し訳ないのですが、/snow-monkey/vendor/inc2734/wp-contents-outline/src/shortcode/wp-contents-outline.phpはどこから見れますか?

    ダッシュボードのテーマファイルエディタからは見れないのでしょうか?

    0
    Who liked: No user
    #119341
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    その項目の name 属性が何になっているかを調べて

    if ( 'required' === $validation_name && 'fullname' === $name ) {
    	return '必須です';
    }

    の下に追加すると良いと思います。

    if ( 'required' === $validation_name && 'fullname' === $name ) {
    	return '必須です';
    }
    
    if ( 'required' === $validation_name && 'message' === $name ) {
    	return '必須です';
    }
    0
    Who liked: No user
    #119333
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    目次ブロックが表示されない原因がわかりました! 2点あります。

    1) 目次ブロック自体が固定ページ・投稿でしか表示されない

    僕も忘れていたのですが、現在目次は固定ページ・投稿でしか表示されません(下記の部分で条件判定して無効化されるため)。

    現状これをどうにかする方法がないので、/snow-monkey/vendor/inc2734/wp-contents-outline/src/shortcode/wp-contents-outline.php から上記のコードを削除することで、この無効化を防ぐことができます。

    ※Snow Monkey 本体のコードを変えることになるので、この変更は Snow Monkey をアップデートしたときに元に戻ってしまいます。ただ、この変更は本体に反映してしまったほうが良い気がするので、次のアップデート(3月末〜4月頭予定)でとりあえず反映させてしまおうと思います。もしかしたらその後意図せぬ不具合が発生したりした場合はもとに戻す可能性もゼロではありませんが、とりあえずは直接変えてもらって大丈夫です。

    2) 固定ページ挿入部分の変更

    目次は .post-xxxx .c-entry__content という構造になっているときのみ実行されます。なので、上記の変更に加えて、My Snow Monkey に書いている固定ページ挿入部分のコードも変更が必要です。
    下記サンプルです(1497 のところは記事の ID です)

    <div class="post-1497">
    	<div class="c-entry__content p-entry-content">
    		<?php the_content(); ?>
    	</div>
    </div>
    0
    Who liked: No user
    #119323
    memime
    閲覧者
    21

    お世話になっております。

    コードはこちらです。

    /* アーカイブページの記事一覧上部に固定ページを挿入 */
    add_action(
    	'snow_monkey_prepend_archive_entry_content',
    	function () {
    		/* 特定のアーカイブページを指定 */
    		if (is_category('server-domain')) {/* 'news'の記述を各自の環境に合わせて変更 */
    
    			$new_query = new \WP_Query(
    				[
    					'pagename'       => 'server-selection-point',/* 作成したページのスラッグ */
    					'post_type'      => 'page',/* 固定ページを指定 */
    					'post_status'    => ['draft']/* 下書きページの指定 */
    				]
    			);
    
    			if (!$new_query->have_posts()) {
    				return;
    			}
    
    			$new_query->the_post(); ?>
    <div class="p-entry-content">
    	<?php the_content(); ?>
    </div>
    			<?php wp_reset_postdata();
    		}
    	}
    );
    0
    Who liked: No user
    #119294
    memime
    閲覧者
    21

    ありがとうございます。

    一番簡単なのは、アーカイブページに表示している固定ページの中に目次ブロックを配置する方法かなと思います。

    目次ブロックは入れているのですが、なぜか目次が表示されないのです。

    コードで出力しているせいなのかと思っていましたが、違うのでしょうか。

    また、コードを貼り付けたらこのように表示されました。

    0
    Who liked: No user
    #119289
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    ありがとうございます!

    snow_monkey_display_contents_outline フィルターフックは固定ページ・投稿のときしか実行されないので、アーカイブページには影響を与えることができません。一番簡単なのは、アーカイブページに表示している固定ページの中に目次ブロックを配置する方法かなと思います。何らかの理由でブロック配置が NG であれば、下記のようなコードでアーカイブページに目次を入れる感じになりますかね。

    add_action(
    	'snow_monkey_before_archive_entry_content',
    	function() {
    		$vars = array(
    			'_title' => __( 'Contents outline', 'snow-monkey' ),
    		);
    		Helper::get_template_part( 'template-parts/content/contents-outline', null, $vars );
    	}
    );
    0
    Who liked: No user
15件の結果を表示中 - 2,026 - 2,040件目 (全9,022件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。