メインコンテンツへ移動

Search results of "i"

15件の結果を表示中 - 421 - 435件目 (全9,022件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • tanacio
    参加者
    4

    説明不足で申し訳ございません。

    はい、そうです。
    YubinBango ですとフォームのページを開いたときにエラーが出ています。
    ZipAddr ですと郵便番号を入力するとエラーがでます。

    YubinBango ですと、「カスタム HTML」ブロックに

    <script src=”https://yubinbango.github.io/yubinbango/yubinbango.js” charset=”UTF-8″></script>
    <form class=”h-adr”>
    <span class=”p-country-name” style=”display:none;”>Japan</span>

    〒<input type=”text” class=”p-postal-code” size=”8″ maxlength=”8″><br>

    <input type=”text” class=”p-region p-locality p-street-address p-extended-address” /><br>
    </form>

    を入れれば試せます。
    よろしくお願いいたします。

    1
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    例えば YubinBango の場合だと、https://yubinbango.github.io/yubinbango/yubinbango.js を読み込んだ段階でエラーが発生するということでしょうか?

    どちらのライブラリも使い方がよくわかっていないので、もしこちらの環境で簡単に試せる方法があるなら教えていただきたいです。

    0
    Who liked: No user
    #143159
    TarCoon☆CarToon
    参加者
    59

    同じような相談になりますので、相談させてください。

    Snow Monkey Archive Contentのプラグインを使って、アーカイブページにヘッダーなど設定しています。
    アーカイブページをメガメニューに追加したいのですが、
    このアーカイブページに設定したヘッダー(サムネイル画像)は、メガメニューに反映されません。
    何か方法はありませんか?

    1
    Who liked:
    #143158
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    「メガメニュー1」を設定し、そのサブメニューに「Uncategorized」カテゴリーページへのリンクを追加しました。

    そして、カスタマイザー → デザイン → [ Uncategorized ] カテゴリーページ設定 → アイキャッチ画像、に紫の画像を設定しました。

    すると、こちらの環境では想定通りに画像が反映されました。

    Snow Monkey: v27.4.1
    Snow Monkey Mega Menu: v3.3.7

    例えばメニューを追加するときに「カテゴリー」のパネルからカテゴリーリンクを追加せずに、カスタムリンクでカテゴリーページの URL を入力して追加したということはないでしょうか?その場合はあくまでカスタムリンク(単なる URL だけのデータ)が登録されることになり、カテゴリーページとの紐づけがされないために画像が表示されません。

    2
    Who liked:
    #143137
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602
    たくま
    参加者
    11

    素早い対応ありがとうございます!

    min-width: 0; で修正できるんですね…知らなかったです。

     

    >ブログカードはカルーセルは関係なく、長い英単語があるとブログカードからはみ出る、ということですよね?

    →いえ、私の再現の範囲ですと、カルーセルスライダーははみ出ますが、リッチメディアの一覧などははみ出ないようです。

    文章の意図は、ブログカードの位置(1枚目、2枚目、3枚目など)に関係なくカルーセルスライダーであればはみ出るという意味です!

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    ありがとうございます!

    全て英字で区切りが入らないから1つの長い英単語として認識される + 親が flex なので強制的に折り返されずにはみ出る

    という挙動になっているみたいです。

    下記の対応で直せると思うので、カルーセル部分に修正入れます!

    別の投稿にテーブル追加 → そのブログカードの横幅も上限を超える

    ブログカードはカルーセルは関係なく、長い英単語があるとブログカードからはみ出る、ということですよね?

    1
    Who liked:
    たくま
    参加者
    11

    バージョンの件は下記のとおりです!

    【お使いの Snow Monkey のバージョン】 27.4.0
    【お使いの Snow Monkey Blocks のバージョン】22.2.5
    【お使いの Snow Monkey Editor のバージョン】10.0.6
    【お使いの PHP のバージョン】8.3.10
    【お使いのブラウザ】クローム

     

    バグの再現は下記のとおりです!(TOP の INFORMATION の下 BLOGの部分)

     

    >テーブルブロックの中身によって変わるのか、何らかのカスタマイズや使用されているプラグインが影響する可能性があるのかもしれません。一旦 Snow Monkey Blocks 以外の全てのプラグインを停止するとどうなるか、

    →すみません…こちらは少しお時間ください🙇‍♀️一応自分のあてているCSS全解除と、2サイトで再現しました

    >それで何も変わらなければどういう中身を入れているのかを教えてください!

    内容は下記のとおりです。

    お手数ですが、ご確認よろしくお願いします!

    0
    Who liked: No user
    #143095
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    ですね、Snow Monkey Editor にアニメーション機能があります。

    確かに今は横方向のアニメーションは無いですね…。

    次のアップデートでフェード・イン・レフト(左から右へ)・フェード・イン・ライト(右から左へ)を追加したいと思います!

    2
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    【お使いの Snow Monkey のバージョン】最新
    【お使いの Snow Monkey Blocks のバージョン】最新
    【お使いの Snow Monkey Editor のバージョン】最新

    どのバージョンで発生する不具合なのか後から他のユーザーが調べやすいように、バージョンは「最新」ではなく具体的に記述をお願いします。

    抜粋にWordpress標準ブロックの テーブル が入ると、.spider__slide に指定されている最大幅からはみ出るようです。

    こういう感じでテーブルブロックを入れてみましたが、

    カルーセルでは文字だけが表示されて、はみ出る現象は再現できませんでした。

    テーブルブロックの中身によって変わるのか、何らかのカスタマイズや使用されているプラグインが影響する可能性があるのかもしれません。一旦 Snow Monkey Blocks 以外の全てのプラグインを停止するとどうなるか、それで何も変わらなければどういう中身を入れているのかを教えてください!

    1
    Who liked:
    #143075
    アバター画像nishiaki
    参加者
    2

    レスありがとうございます。

     

    カテゴリー一覧ブロックはフックが無いので、カスタマイズはブロックの設定パネルでできるものだけになりますね…。

     

    やはりそうですよね。

    ってな訳でショートコード作ったんで
    同じこと考える人が検索でここ見るかもなのでそのショートコード貼っておきます。

    // カテゴリー一覧 ショートコード
    
    function return_cat_view()
    {
        // HTMLを格納する変数
        $html = '';
    
        // 全てのカテゴリーを取得
        $categories = get_categories();
    
        if ( ! empty($categories)) {
            foreach ($categories as $category) {
                // カテゴリーのリンク付きタイトルと投稿件数
                $html .= '<div class="category-block">';
                $html .= '<h2><a href="'.get_category_link($category->term_id).'">'.esc_html($category->name).' ('.$category->count.')</a></h2>';
    
                // カテゴリーに属する投稿を取得
                $args  = array(
                    'category'       => $category->term_id,
                    'post_type'      => 'post',
                    // 以下は投稿数や並び順を調整して
                    'posts_per_page' => -1, // 全ての投稿を取得
                    'orderby'        => 'date', // 投稿日で並び替え
                    'order'          => 'ASC', // 昇順
                );
                $posts = get_posts($args);
    
                if ( ! empty($posts)) {
                    // 投稿のリスト開始
                    $html .= '<ul class="category-post-list">';
    
                    foreach ($posts as $post) {
                        // 投稿リンクをリストアイテムとして追加
                        $html .= '<li><a href="'.get_permalink($post->ID).'">'.esc_html($post->post_title).'</a></li>';
                    }
    
                    // 投稿のリスト終了
                    $html .= '</ul>';
                }
                $html .= '</div>'; // divの閉じタグ
            }
        }
    
        // HTMLを返す
        return $html;
    }
    
    // ショートコードを追加
    add_shortcode('short_code_return_cat_view', 'return_cat_view');

    ショートコードのブロックで
    [short_code_return_cat_view]
    で動くと思います

    2
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    ブロックの設定では1つしか選択できないので、複数指定した場合はコードを書いてカスタマイズする必要があります。

    下記の記事が参考になるかもです。

    0
    Who liked: No user
    #143065
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    そもそも Snow Monkey Blocks をここでしていいのでしょうか?

    はい、全然大丈夫です!

    カテゴリー一覧 のブロック ブロック設定の表示件数を増やしたり、全件表示にしたり
    最近の投稿 の 並び順をコントロールしたりしたい

    カテゴリー一覧ブロックはフックが無いので、カスタマイズはブロックの設定パネルでできるものだけになりますね…。表示側はフックを追加しても良いかもですが、エディター側のレンダリングが現状 js になっていてそこも PHP でのレンダリングに変える等の作業が必要になるので、ぱっと追加するのは難しい感じです…。

    snow-monkey-blocks/src/blocks/categories-list/view.php がフロント側の表示の実体なので、これをベースにコピペしてショートコードをつくったりするのが簡単かもです。

    1
    Who liked:
    多田功
    参加者
    0

    ありがとうございます。コードエディタでのソースを送付します。

    <!-- wp:group {"metadata":{"name":"総会参加者"},"layout":{"type":"constrained"}} -->
    <div class="wp-block-group"><!-- wp:snow-monkey-forms/item {"metadata":{"name":"総会参加者"}} -->
    <div class="wp-block-snow-monkey-forms-item smf-item"><div class="smf-item__col smf-item__col--label"><div class="smf-item__label"><span class="smf-item__label__text">所属部署<span class="sme-text-color has-sm-accent-color">(準会員の場合は記入不要です)</span></span></div></div><div class="smf-item__col smf-item__col--controls"><div class="smf-item__controls"><!-- wp:snow-monkey-forms/control-text {"name":"name","placeholder":"(例)企画部","size":30,"validations":"{\u0022required\u0022:false}"} /--></div></div></div>
    <!-- /wp:snow-monkey-forms/item -->
    
    <!-- wp:snow-monkey-forms/item {"metadata":{"name":"役職"}} -->
    <div class="wp-block-snow-monkey-forms-item smf-item"><div class="smf-item__col smf-item__col--label"><div class="smf-item__label"><span class="smf-item__label__text">役職<span class="sme-text-color has-sm-accent-color">(準会員の場合は記入不要です)</span></span></div></div><div class="smf-item__col smf-item__col--controls"><div class="smf-item__controls"><!-- wp:snow-monkey-forms/control-text {"name":"name","placeholder":"(例)部長","size":30,"validations":"{\u0022required\u0022:false}"} /--></div></div></div>
    <!-- /wp:snow-monkey-forms/item -->
    
    <!-- wp:snow-monkey-forms/item {"metadata":{"name":"氏名"}} -->
    <div class="wp-block-snow-monkey-forms-item smf-item"><div class="smf-item__col smf-item__col--label"><div class="smf-item__label"><span class="smf-item__label__text">氏名<span class="sme-text-color has-sm-accent-color">(準会員の場合は記入不要です)</span></span></div></div><div class="smf-item__col smf-item__col--controls"><div class="smf-item__controls"><!-- wp:snow-monkey-forms/control-text {"name":"name","placeholder":"(例)東京 太郎","size":30,"validations":"{\u0022required\u0022:false}"} /--></div></div></div>
    <!-- /wp:snow-monkey-forms/item --></div>
    <!-- /wp:group -->
    
    <!-- wp:spacer {"height":"30px"} -->
    <div style="height:30px" aria-hidden="true" class="wp-block-spacer"></div>
    <!-- /wp:spacer -->
    
    <!-- wp:group {"metadata":{"name":"窓口担当者"},"layout":{"type":"constrained"}} -->
    <div class="wp-block-group"><!-- wp:snow-monkey-forms/item {"metadata":{"name":"総会参加者"}} -->
    <div class="wp-block-snow-monkey-forms-item smf-item"><div class="smf-item__col smf-item__col--label"><div class="smf-item__label"><span class="smf-item__label__text">所属部署<span class="sme-text-color has-sm-accent-color">(必須)</span></span></div></div><div class="smf-item__col smf-item__col--controls"><div class="smf-item__controls"><!-- wp:snow-monkey-forms/control-text {"name":"name","placeholder":"(例)企画部","size":30,"validations":"{\u0022required\u0022:true}"} /--></div></div></div>
    <!-- /wp:snow-monkey-forms/item -->
    
    <!-- wp:snow-monkey-forms/item {"metadata":{"name":"役職"}} -->
    <div class="wp-block-snow-monkey-forms-item smf-item"><div class="smf-item__col smf-item__col--label"><div class="smf-item__label"><span class="smf-item__label__text">役職<span class="sme-text-color has-sm-accent-color"><span class="sme-text-color has-sm-accent-color">(必須)</span></span></span></div></div><div class="smf-item__col smf-item__col--controls"><div class="smf-item__controls"><!-- wp:snow-monkey-forms/control-text {"name":"name","placeholder":"(例)部長","size":30,"validations":"{\u0022required\u0022:true}"} /--></div></div></div>
    <!-- /wp:snow-monkey-forms/item -->
    
    <!-- wp:snow-monkey-forms/item {"metadata":{"name":"氏名"}} -->
    <div class="wp-block-snow-monkey-forms-item smf-item"><div class="smf-item__col smf-item__col--label"><div class="smf-item__label"><span class="smf-item__label__text">氏名<span class="sme-text-color has-sm-accent-color"><span class="sme-text-color has-sm-accent-color">(必須)</span></span></span></div></div><div class="smf-item__col smf-item__col--controls"><div class="smf-item__controls"><!-- wp:snow-monkey-forms/control-text {"name":"name","placeholder":"(例)日本 太郎","size":30,"validations":"{\u0022required\u0022:true}","metadata":{"name":"氏名"}} /--></div></div></div>
    <!-- /wp:snow-monkey-forms/item -->
    
    <!-- wp:snow-monkey-forms/item {"metadata":{"name":"メールアドレス"}} -->
    <div class="wp-block-snow-monkey-forms-item smf-item"><div class="smf-item__col smf-item__col--label"><div class="smf-item__label"><span class="smf-item__label__text">メールアドレス<span class="sme-text-color has-sm-accent-color"><span class="sme-text-color has-sm-accent-color">(必須)</span></span></span></div></div><div class="smf-item__col smf-item__col--controls"><div class="smf-item__controls"><!-- wp:snow-monkey-forms/control-text {"name":"name","placeholder":"(例)◯◯◯@gmail.com","size":30,"validations":"{\u0022required\u0022:true}","metadata":{"name":"メールアドレス"}} /--></div></div></div>
    <!-- /wp:snow-monkey-forms/item --></div>
    <!-- /wp:group -->
    
    <!-- wp:spacer {"height":"30px"} -->
    <div style="height:30px" aria-hidden="true" class="wp-block-spacer"></div>
    <!-- /wp:spacer -->
    
    <!-- wp:heading {"level":3} -->
    <h3 class="wp-block-heading">請求書の送付先</h3>
    <!-- /wp:heading -->
    
    <!-- wp:snow-monkey-forms/item {"metadata":{"name":"請求書の送付先 宛名"}} -->
    <div class="wp-block-snow-monkey-forms-item smf-item"><div class="smf-item__col smf-item__col--label"><div class="smf-item__label"><span class="smf-item__label__text">宛名</span></div></div><div class="smf-item__col smf-item__col--controls"><div class="smf-item__controls"><!-- wp:snow-monkey-forms/control-text {"name":"text-1idvtj83o","placeholder":"(例)東京 太郎","size":30,"validations":"{\u0022required\u0022:true}"} /--></div></div></div>
    <!-- /wp:snow-monkey-forms/item -->
    
    <!-- wp:snow-monkey-forms/item {"metadata":{"name":"入会区分"}} -->
    <div class="wp-block-snow-monkey-forms-item smf-item"><div class="smf-item__col smf-item__col--label"><div class="smf-item__label"><span class="smf-item__label__text">送付先住所又はメールアドレス</span></div></div><div class="smf-item__col smf-item__col--controls"><div class="smf-item__controls"><!-- wp:snow-monkey-forms/control-text {"name":"text-1idvtj83o","placeholder":"(例)◯◯◯@gmail.com","size":70} /--></div></div></div>
    <!-- /wp:snow-monkey-forms/item --&gt
    0
    Who liked: No user
    #143001
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    「ドロップダウンメニュー」というのは、Snow Monkey Dropdown Navigation プラグインを有効化したサイトのスマホ用のドロワーナビゲーション(ハンバーガーボタンを押したら上からニュルッとでてくるナビゲーション)のことですかね?

    0
    Who liked: No user
15件の結果を表示中 - 421 - 435件目 (全9,022件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。