-
投稿者検索結果
-
2024年11月29日 6:31 PM #142994
検証ありがとうございます。
REST API化でそんな影響があるんですね。
了解しました。
アップデート版が出ましたら、試させていただきます。
♥ 0Who liked: No user2024年11月29日 6:28 PM #142993入力画面の裏側でユーザー情報を取得していたのに、入力画面を REST API 化したのでユーザー情報が入らないようになっていたみたいです(REST API は普通に通信するだけでは非ログイン状態として扱われる)。
REST API にログイン情報を渡す処理を追加してみようと思いますので、それでもう一度試してみていただけたらと思います。
今からアップデート作業を行います。リリース完了したらまた書き込みます。♥ 0Who liked: No user2024年11月29日 4:16 PM #142992返信が含まれるトピック: 「最近の投稿」がSnow Monkey Editorでウィンドウサイズをスマホにした時に非表示になる。
2024年11月29日 10:04 AM #142983ご確認ありがとうございます。
そうなんですね。なんでなんでしょうね。
一応、WordPress 6.7.1まで上げてもSnow Monkey Forms 8.0.0は機能して9.0.3は機能しなかったので、
コアの変更との相性でもなさそうですね。カスタマイズで使っているフィルターフックは、
snow_monkey_forms/custom_mail_tag
で他のタグも作っているのと
snow_monkey_forms/validator/error_message
でエラーメッセージの書き換えをやっているくらいで、
snow_monkey_forms/auto_reply_mailer/is_sended
や
snow_monkey_forms/administrator_mailer/skip
は使っていませんでした。お手数ですが、よろしくお願いします。
♥ 0Who liked: No user2024年11月29日 9:43 AM #1429829.0.0 で大きな変更は入力画面も確認画面や完了画面と同じように REST API で画面表示をおこなうようにしたことです。でも
snow_monkey_forms/custom_mail_tag
が動くのはメール送信時だからあんまり関係ないような気がしますね…。snow_monkey_forms/auto_reply_mailer/is_sended
やsnow_monkey_forms/administrator_mailer/skip
フィルターフックも使っているようなら教えてください。本日の午後から詳しく調査してみます。
♥ 0Who liked: No user*****[ プライベートトピックのため非表示 ]♥ 0Who liked: No user2024年11月28日 6:46 PM #142974返信が含まれるトピック: 投稿一覧のタイトル(c-entry-summary__title)をh3に変更したい
2024年11月28日 2:01 PM #142971今、GitHubのリリース(https://github.com/inc2734/snow-monkey-forms/releases)を最新から遡っていって、8.0.0では機能して、9.0.0になると機能しなくなるのを確認しました。
何か分かりますでしょうか?
♥ 0Who liked: No user2024年11月28日 1:53 PM #142970古すぎて参考にならないかもですが、
古いデータを復元して確認したところ、
Snow Mokey Formsのバージョンが、6.5.1の時は
「{user_email} でフォームを送信した WordPress ユーザーのメールアドレスを返す」
「{username} でフォームを送信した WordPress ユーザーのユーザー名を返す」
が動いているのを確認しました。
別のバージョンをダウンロードして、どこまで動いていたか確認します。♥ 0Who liked: No user2024年11月28日 1:37 PM #142969バラバラ書いてしまってすみません。
全部、意図通り動いてないのはその通りです。
「{user_email} でフォームを送信した WordPress ユーザーのメールアドレスを返す」
「{username} でフォームを送信した WordPress ユーザーのユーザー名を返す」が、動かなくなってしまっているのに気が付いて、
「ログインユーザーの名前を取得するカスタムメールタグ」
「ログインユーザーのメールアドレスを取得するカスタムメールタグ」に書き直してみたのですが、
それは以前相談させていただいたときにうまく動かないと教えていただいたコードと同じだったので、
追加いただいたメソッドに対応した「{user_email} でフォームを送信した WordPress ユーザーのメールアドレスを返す」
「{username} でフォームを送信した WordPress ユーザーのユーザー名を返す」に戻して確認したが、やはり動かず困っているという状態です。
♥ 0Who liked: No user2024年11月28日 11:59 AM #142967えっと、現状、
「ログインユーザーの名前を取得するカスタムメールタグ」
「ログインユーザーのメールアドレスを取得するカスタムメールタグ」
「{user_email} でフォームを送信した WordPress ユーザーのメールアドレスを返す」
「{username} でフォームを送信した WordPress ユーザーのユーザー名を返す」の4つとも意図したとおりに動いていないということですかね?
♥ 0Who liked: No user2024年11月28日 11:47 AM #142964返信が含まれるトピック: コンテンツスライダーの写真を上下中央に配置したい。
すみません、さらにお聞きしたいことがあるのですが、スライドの下にあるスクリーンショットの箇所は写真の起点を設定するものではないのでしょうか?
下記のような CSS で子要素を指定の位置を起点に配置するボタンになります。
[data-content-position=bottom-right] { align-items: flex-end !important; justify-content: flex-end !important; }
※あくまでスライドの中のコンテンツの配置を指示するだけなので、画像の
object-position
にも何かしたりとかは無いです。例えば1枚目のスライドには小さい画像、2枚目に大きい画像を配置したとします。この時点でスライダーの高さは2枚目のスライドの高さになり、1枚目のスライド(画像ではない)の高さも2枚目のスライドと同じ高さになります。つまり、1枚目のスライドの高さより、その中の画像の高さは小さいことになります。そして、1枚目のスライドを「右下」に設定したとすると、そのスライドの中で画像が右下によります。
ということで、画像の高さがスライドの高さと同じとかだと、画像を縮めたりはしないので、特に何も位置は変わらないということはおこります。
♥ 0Who liked: No user2024年11月28日 9:07 AM #142953返信が含まれるトピック: コンテンツスライダーの写真を上下中央に配置したい。
ありがとうございます!
heightをimportant指定することで上下中央になったようです。
すみません、さらにお聞きしたいことがあるのですが、スライドの下にあるスクリーンショットの箇所は写真の起点を設定するものではないのでしょうか?
下揃えで表示したい写真があるのですが、そうはなっていないようです。
♥ 0Who liked: No user2024年11月27日 11:34 PM #142951その時に動いていたコードを貼っておきます。
/** * {user_email} でフォームを送信した WordPress ユーザーのメールアドレスを返す */ add_filter( 'snow_monkey_forms/custom_mail_tag', function ($value, $name, $responser) { if ('user_email' === $name) { $meta = $responser->get_meta(); // フォームのメタ情報とフォーム送信者の情報を持った Meta クラスを取得 if ($meta) { $user = $meta->get_sender(); // フォーム送信者の情報(WP_User)を取得 return $user->user_email; } } return $value; }, 10, 3 ); /** * {username} でフォームを送信した WordPress ユーザーのユーザー名を返す */ add_filter( 'snow_monkey_forms/custom_mail_tag', function ($value, $name, $responser) { if ('username' === $name) { $meta = $responser->get_meta(); // フォームのメタ情報とフォーム送信者の情報を持った Meta クラスを取得 if ($meta) { $user = $meta->get_sender(); // フォーム送信者の情報(WP_User)を取得 return $user->user_login; } } return $value; }, 10, 3 );
♥ 0Who liked: No user2024年11月27日 6:45 PM #142947先ほどの投稿に補足させていただきます。
過去に質問させていただ下記で回答いただいたメソッドを使っていて、機能していたのですが、いつのバージョンからかちょっと分からないのですが、最新バージョンでうまくいかないという状態です。
♥ 0Who liked: No user -
投稿者検索結果