メインコンテンツへ移動

Search results of "i"

15件の結果を表示中 - 571 - 585件目 (全9,017件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • #142501

    返信が含まれるトピック: xlargeサイズの削除について

    read
    参加者
    16

    【お使いの Snow Monkey のバージョン】27.3.1
    【お使いの Snow Monkey Blocks のバージョン】22.2.1
    【お使いの Snow Monkey Editor のバージョン】10.0.4
    【お使いのブラウザ】Chrome

    お世話になっております。
    バージョン情報改めて記載させていただきました。

    – 大きい画像をアップロード
    – 画像が表示されるブロックやウィジェットを設置
    – xlarge を削除
    – 表示が崩れないか確認
    – 再度別の大きい画像をアップロード
    – 画像が表示されるブロックやウィジェットを設置
    – 表示が崩れないか確認

    ありがとうございます!
    問題なさそうですが、既存サイトにはやめておいて、新規サイトで適用してみます。
    お忙しいところありがとうございました。

    1
    Who liked:
    S F
    参加者
    0

    キタジマ様

     

    返信遅くなり失礼しました。

    ということで、まずは iframe をカスタム HTML ブロックに入れ直してみてください!

    こちらにて、改善しました!

    ショートコードブロックの使い方について、私の不勉強にて良い経験になりました。

    この度は誠にありがとうございました。

     

    今後とも宜しくお願いいたします。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2601

    以下のような形で挿入しております。

    なるほどです。ショートコードブロックに iframe を入力されていますが、ショートコードブロックは「ショートコード」を入力するためのブロックなので、iframe を入力するべきではありません。iframe を記事に挿入したい場合はカスタム HTML ブロックを使うのが適切だと思います。

    3つのエラー表示がございますのでそれぞれのエラーメッセージと該当コードのスクショをお送りさせていただきます。

    ありがとうございます!

    1つ目は </script> の部分が赤線になっているので、そのコードブロックの中で構文エラーが発生しているのかなと思いました。具体的にどのような構文エラーが発生しているのかはスクショからはわかりませんが、そのコードブロック内のコードを頭から読んでみると何かわかるかもしれません。

    2つ目・3つ目は wc というオブジェクトが未定義のためエラーが発生しているように見えます。wc は多分 WooCommerce が持つオブジェクトだと思いますが、1つ目のエラーの影響で wc の読み込みに失敗しているのかもしれません。

    ということで、まずは iframe をカスタム HTML ブロックに入れ直してみてください!

    1
    Who liked:
    S F
    参加者
    0

    ということは、ショートコードではなくて、カスタム HTML ブロックに iframe タグを貼り付けている、ということであっていますかね?

    以下のような形で挿入しております。

    それぞれのエラーのところに、エラーが発生しているファイル名が表示されていると思います。そのファイル名(ファイルパス)を教えてください。ドメイン部分は伏せ字で構いません。

    3つのエラー表示がございますのでそれぞれのエラーメッセージと該当コードのスクショをお送りさせていただきます。

    Uncaught SyntaxError: Unexpected token ‘<‘ (at post.php?post=234&action=edit:3319:1)

     

    Uncaught TypeError: Cannot read properties of undefined (reading ‘tracks’)

    Uncaught TypeError: Cannot read properties of undefined (reading ‘tracks’)

     

    ご確認のほど、宜しくお願いいたします。

    0
    Who liked: No user
    #142487

    返信が含まれるトピック: xlargeサイズの削除について

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2601

    【お使いの Snow Monkey のバージョン】最新
    【お使いの Snow Monkey Blocks のバージョン】最新
    【お使いの Snow Monkey Editor のバージョン】最新

    あとで同じことをやりたい方がこのトピックを参照する場合もあるので、基本的にはバージョン情報の記載をお願いします。

    既存のページとこれから作成するページの、動作的に問題ないでしょうか?

    ちょっと試したことがないので絶対大丈夫とは言い切れないので、テスト用のローカル環境などを用意し、

    – 大きい画像をアップロード
    – 画像が表示されるブロックやウィジェットを設置
    – xlarge を削除
    – 表示が崩れないか確認
    – 再度別の大きい画像をアップロード
    – 画像が表示されるブロックやウィジェットを設置
    – 表示が崩れないか確認

    という手順で確認してみるのが良いのかなと思います。

    1
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2601

    こちらgoogleマップ挿入時のiframeタグです。特に特殊なカスタマイズは入れておりません。

    ということは、ショートコードではなくて、カスタム HTML ブロックに iframe タグを貼り付けている、ということであっていますかね?

    編集画面に写った際のエラーメッセージは以下2つになります。

    ・Uncaught SyntaxError: Unexpected token ‘<‘ (at ・Uncaught TypeError: Cannot read properties of undefined (reading ‘tracks’)

    それぞれのエラーのところに、エラーが発生しているファイル名が表示されていると思います。そのファイル名(ファイルパス)を教えてください。ドメイン部分は伏せ字で構いません。

    また、ファイル名のところをクリックするとそのソースコードにジャンプすると思います。そのスクショあるいはコード(ジャンプした位置の前後数行含む)のコピペでも構いませんので共有をお願いします。

    過去に同様のエラー等の報告はございませんでしたでしょうか?

    完全に覚えているわけではありませんが、記憶には無いかなと思います…。

    もしよろしければ、一度ご確認いただきたく、URL等お送りさせていただきましてもよろしいでしょうか?

    基本的に、サポートはこの公開のフォーラムでおこなっています。公開されないプラベートトピックでのやりとりはプロプラン・あるいはプライベートサポートチケットを利用した場合のみとなります。実際の画面を確認しないとどうにもならない不具合(の可能性がある)場合は、スタンダードプランの場合でも DM で URL を共有頂く場合はあります。ひとまず公開で調査できる部分まではご協力をお願いいたします。

    0
    Who liked: No user
    S F
    参加者
    0

    キタジマさま

    ご確認&ご返信ありがとうございます。

     

    そのショートコードは自作でしょうか? それとも何らかのプラグインを使用したものでしょうか?

    こちらgoogleマップ挿入時のiframeタグです。特に特殊なカスタマイズは入れておりません。

     

    白い画面というのは、完全に真っ白の画面でしょうか? それともエディターだけとか、具体的にどういう状態でしょうか?

    トップのバー、編集のサイドバー、編集画面の全て含め表示部全てが真っ白になります

    そのエラーが発生した時点でサーバーのエラーログに何かエラーがでていないか確認してみてください。
    また、ブラウザのコンソールにも何かエラーがでないか確認してみてください。

    編集画面に写った際のエラーメッセージは以下2つになります。

    ・Uncaught SyntaxError: Unexpected token ‘<‘ (at

    ・Uncaught TypeError: Cannot read properties of undefined (reading ‘tracks’)

    それぞれjsの読み込みに関わるエラーというところまではわかりましたが、googleマップを複数にすると出てくるという関連がつながっておりません。

    過去に同様のエラー等の報告はございませんでしたでしょうか?

    もしよろしければ、一度ご確認いただきたく、URL等お送りさせていただきましてもよろしいでしょうか?

    0
    Who liked: No user
    #142464
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2601

    不具合です、すみません!

    修正入れますが、お急ぎであれば下記の CSS を追加してみてください。

    .wp-share-buttons {
      margin-right: auto;
      margin-left: auto;
    }

    次のアップデートで修正入れます。

    1
    Who liked:
    アバター画像otomeweb
    参加者
    28

    ありがとうございます!

    日本語URL対策のため、オウンドメディア系では基本を採用することが多いのですが
    REST APIでぶつかるんですね。別件で考えなきゃ

    個人的にはSEO効果があるのかどうか分からないけど、日本語URLは嫌いじゃないんですが
    SNSで共有したりするときに長くなって困るんですよね

    あ、SNSといえばThreadsにシェアボタン欲しいのですけど
    この話題は別スレッド(要望系)ですね

    ありがとうございました。最終確認して閉じますね

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2601

    status: Error がでている場合はネットワークタブで原因が確認できます。

    今回の場合はサイトのパーマリンクが設定されていないため REST API 通信に失敗してエラー(404)になっています。下記のトピックを参照してください。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像otomeweb
    参加者
    28

    もう1件 不具合改修できません
    プラグイン、テーマはアップデート済

    エラーメッセージが出ています。原因わかりますか?

    0
    Who liked: No user
    アバター画像otomeweb
    参加者
    28

    ありがとうございます

    でテストして、管理画面、送信テストともOKでした
    同様の現象が出ているサイトをアップデート&確認してまわります

    ありがとうございました!
    不具合サイト全部確認後,クローズします

    0
    Who liked: No user
    #142454
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2601

    下記のコードを My Snow Monkey プラグイン、あるいは子テーマの functions.php に貼り付けてみてください!

    add_filter(
    	'inc2734_wp_awesome_widgets_posts_list_image_size',
    	function( $size ) {
    		return 'full'; // サイズを指定
    	}
    );
    1
    Who liked:
    アクツ
    参加者
    168

    横からお邪魔します(ペコリ)

    EditorsKitのグループブロックにリンクがつけられない件についてですが、こちらWordPress6.6の仕様変更で使えなくなってるのだと思います。(Snow Monkeyの影響ではない)

    参考:

    ※自分もカバーブロックにどうしてもリンクをつけたいことがあって、こちらのプラグインを使用したのですが、WordPress6.6にしたらこの機能使えなくなりました(結局こちらのプラグインの利用は止め、独自実装で対応しました)

    1
    Who liked:
    #142443

    返信が含まれるトピック: Snow Monkey bbPress Support が更新できない

    アバター画像otomeweb
    参加者
    28

    メンバーの統計のところに以下のエラーがでてました

    Fatal error: Uncaught ValueError: Missing format specifier at end of string in /home/xs149655/piemx.net/public_html/onboard.piemx.net/wp-content/plugins/buddypress/bp-members/classes/class-bp-members-admin.php:1415 Stack trace: #0 /home/xs149655/piemx.net/public_html/onboard.piemx.net/wp-content/plugins/buddypress/bp-members/classes/class-bp-members-admin.php(1415): printf(‘\xE6\x9C\x80\xE5\xBE\x8C\xE3\x81\xAE\xE6\xB4\xBB\xE5\x8B\x95…’, ‘2024\xE5\xB9\xB4…’) #1 /home/xs149655/piemx.net/public_html/onboard.piemx.net/wp-admin/includes/template.php(1456): BP_Members_Admin->user_admin_stats_metabox(Object(WP_User), Array) #2 /home/xs149655/piemx.net/public_html/onboard.piemx.net/wp-content/plugins/buddypress/bp-members/classes/class-bp-members-admin.php(1246): do_meta_boxes(Object(WP_Screen), ‘side’, Object(WP_User)) #3 /home/xs149655/piemx.net/public_html/onboard.piemx.net/wp-includes/class-wp-hook.php(324): BP_Members_Admin->user_admin(”) #4 /home/xs149655/piemx.net/public_html/onboard.piemx.net/wp-includes/class-wp-hook.php(348): WP_Hook->apply_filters(”, Array) #5 /home/xs149655/piemx.net/public_html/onboard.piemx.net/wp-includes/plugin.php(517): WP_Hook->do_action(Array) #6 /home/xs149655/piemx.net/public_html/onboard.piemx.net/wp-admin/admin.php(259): do_action(‘users_page_bp-p…’) #7 /home/xs149655/piemx.net/public_html/onboard.piemx.net/wp-admin/users.php(11): require_once(‘/home/xs149655/…’) #8 {main} thrown in /home/xs149655/piemx.net/public_html/onboard.piemx.net/wp-content/plugins/buddypress/bp-members/classes/class-bp-members-admin.php on line 1415

    ちなみにBoddyPressと併用しており、左上の参加申請などを消すのに苦労しています(設定さがしてるところ)

    0
    Who liked: No user
15件の結果を表示中 - 571 - 585件目 (全9,017件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。