セクション(背景画像/動画)ブロックを使って背景画像を設定している場合は、画像の設定の下に「焦点ピッカー」という設定があり、それで画像の表示位置を指定できます。

100% 100% にすると、右下に固定されます。
下記が参考になります。
PC 用ヘッダー位置をカスタマイズするフック:theme_mod_header-position-lg
スマホ用ヘッダー位置をカスタマイズするフック:theme_mod_header-position
// 投稿だけ「ノーマル」で、あとはカスタマイザーの設定に沿わせる
add_filter(
'theme_mod_header-position-lg',
function( $value ) {
if ( is_single() ) {
return '';
}
return $value;
}
);
トップページだけ、別のヘッダー位置にすることはカスタマイザーからできます。
「投稿ページのみ、メニューをオーバーレイ以外の形式に」とのことですが、投稿ページ以外の「トップページ、検索結果ページ、アーカイブページ(カテゴリーページ等)、固定ページ」などの全ページについて、オーバーレイにしたいということであっていますか?(その場合であればフックでカスタマイズする必要があります)
オーバーレイはヘッダーとコンテンツを重ねるものなので、オーバーレイを使いたいなら重ねたあとどうするかですね。
– アイキャッチ画像の表示位置の設定を「ページヘッダー」にする(画像が最初に大きく表示されるので本文まではかからない)
– CSS を書いて適当な箇所に padding を追加する(例えばタイトルの上部など)
特に重ねる必要自体がないのであれば、他の設定に変えるのが良いです。
Snow Monkey が用意しているフッターの種類にはこういうレイアウトは無いので、コーディングしちゃうのが速くて確実かなと思います。
add_filter(
'snow_monkey_template_part_render_footer',
function( $html ) {
return 'ここに HTML';
}
);
すみません、サイトにパスワードがかかっていて確認できませんでした。
カスタマイザー → デザイン→ヘッダー → PC 用ヘッダー位置・モバイル用ヘッダー位置の設定が、オーバーレイになっていないでしょうか?
【お使いの Snow Monkey のバージョン】29.1.0
【お使いの Snow Monkey Blocks のバージョン】24.0.4
【お使いの Snow Monkey Editor のバージョン】11.0.2
【お使いのブラウザ】Chrome
【当該サイトのURL】https://nakasu-tiffany.com/blog/test6/
### 発生している問題
ヘッダー部分と記事タイトル等が重なってしまいます。
### 実現したいこと
ヘッダー部分と記事タイトルが重ならないようにしたいです。
ご教示いただけますと幸いです。
1.スマホサイズでオーバーレイにしているが空白が出る
Snow Monkey Editor で、スマホと PC でカバーブロックを出し分けていると思います。スマホ表示にしたとき、見た目的には PC 用のカバーブロックは消えていますが、実際には HTML としては存在しているので、PC 用カバーブロックとスマホ用カバーブロックの間に要素間余白がついてしまいます。
なので、例えば、2つのカバーブロックをグループブロックで囲い「ブロックの間隔」を「なし」に設定して余白を消すとか、CSS を追加して余白を消す、といった対応が考えられます。
2.ハンバーガーメニューが右にぴったりくっついている
追加 CSS に追加されている下記の CSS が原因です。
.c-container {
padding: 0;
margin: 0 auto;
max-width: 100%;
}
has_category( 'demae', $post )
となっていますが $post
が存在しないためエラーがでちゃうのではないかなと思います。global $post
を入れて、グローバル変数の $post
を参照するとどうでしょうか?
add_filter(
'snow_monkey_template_part_render_template-parts/loop/entry-summary/',
function( $html ) {
global $post;
if ( has_category( 'demae', $post ) ) {
$html = str_replace(
'<a',
'<a target="_blank" rel="noreferrer noopener"',
$html
);
}
return $html;
}
);
キタジマ様
ご確認いただきありがとうございます。
やりたいことは、 「任意のタクソノミーの投稿」ブロックでカテゴリーが「demae」の場合、 新規ウィンドウで開きたいです。
下記コードをmy-snow-monkey.php
に追加しましたが、 新規ウィンドウでは開きませんでした。
add_filter(
'snow_monkey_template_part_render_template-parts/loop/entry-summary/',
function( $html ) {
if ( has_category( 'demae', $post ) ) {
$html = str_replace(
'<a',
'<a target="_blank" rel="noreferrer noopener"',
$html
);
}
return $html;
}
);
もし「記事に飛ぶリンクを新規ウィンドウで開きたい」であれば、snow_monkey_template_part_render_template-parts/loop/entry-summary
フックによるカスタマイズで大丈夫なはずです。
ただし、
if ( is_category( 'demae' ) || is_category( 'information' ) ) {
が問題になると思います。これは今「demae
カテゴリーアーカイブページを表示している」か「information
カテゴリーアーカイブページを表示している」場合にのみ実行されるので、任意のタクソノミー投稿ブロックが固定ページに設置されている場合は実行されません。
キタジマ様
ご確認いただきありがとうございます。
ACFへは未対応との旨、承知いたしました。
下記エラー画面です。

ちなみにACFを有効化していると、標準のカスタムフィールドは使えないのでしょうか?



【お使いの Snow Monkey のバージョン】29.1.0
【お使いの Snow Monkey Blocks のバージョン】24.0.4
【お使いの Snow Monkey Editor のバージョン】11.0.2
【お使いの PHP のバージョン】8.3.21
【お使いのブラウザ】Firefox
### 発生している問題
プラグイン「Advanced Custom Fields」(6.4.2)で、フィールドタイプ「チェックボックス」を作り、「カスタムフィールド」ブロックを使用しています。
「カスタムフィールド名」欄に上記フィールドのフィールド名を入力し、更新したところ、「カスタムフィールド」ブロックのあるページが「このサイトで重大なエラーが発生しました。WordPress のトラブルシューティングについてはこちらをご覧ください。」となりました。
他のページには影響ありませんが、編集画面も表示されなくなりました。
使い方を間違えているのでしょうか?

