メインコンテンツへ移動

Search results of "i"

15件の結果を表示中 - 796 - 810件目 (全9,119件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • #141833
    read
    参加者
    16

    大変お世話になります。

    ご返信ありがとうございます。

    ショートコードの方法は、コードがそのまま掲載されてしまい出来ませんでしたが、以下の方法で叶いました!
    セキュリティなど特に問題はないでしょうか?

    function page_content_e( $page_path, $post_type = 'page' ) {
    	$page = get_page_by_path( $page_path, OBJECT, $post_type );
    	if ( $page && $page->post_status == 'publish' ) {
    		echo apply_filters( 'the_content', $page->post_content );
    	}
    }
    
    add_action( 'snow_monkey_prepend_drawer_nav', function() {
    	?>
    	<?=page_content_e( 'navigation' )?> <?php
    }
    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2621

    ホームページに割り当てた固定ページのテンプレートが「デフォルトテンプレート」以外になっている場合は、デフォルトテンプレートに変更してみてください。

    すべてのセクションで1280pxの横幅にしているのですが、

    横幅(コンテンツの最大幅)は特に不要なら指定しないほうが良いかもです。もしサイト全体の横幅を1280px以上にしたときに全部変更しないといけなくなる可能性があるので。絶対に1280pxにしないといけないという要件があるようであればそのままで大丈夫だと思います。

    0
    Who liked: No user
    土屋友美
    参加者

    【お使いの Snow Monkey のバージョン】 バージョン27.2.0

    【お使いの Snow Monkey Blocks のバージョン】バージョン 22.1.0

    【お使いの Snow Monkey Editor のバージョン】バージョン 10.0.4

    【お使いのブラウザ】Google Chrome

    【当該サイトのURL】http://tomohinadesign.com/

    ### 実現したいこと  Worksセクションの背景を横幅一杯に広げたいです。

    ### 発生している問題 すべてのセクションで1280pxの横幅にしているのですが、Worksのセクションだけ背景が中途半端で途切れます。

    ### 試したこと セクションで全幅に設定。プラグインをすべて無効化し、有効化し直しました。キャッシュもクリアしました。

    よろしくお願いいたします。

    #141806
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2621

    できると思います。多分、

    [page_scode slug='表示させたいスラッグ名']
    

    echo apply_filters( 'the_content', '[page_scode slug="表示させたいスラッグ名"]' );
    

    あるいは

    echo do_shortcode( '[page_scode slug="表示させたいスラッグ名"]' );
    

    のようにしないとだめかなと思いますがどうでしょうか?

    0
    Who liked: No user
    #141797
    内海あかり
    参加者
    2

    度々失礼いたします。

    トップページをもう一度作り直している段階で、追加CSSを加えた段階で編集ページが真っ白になることが分かりました。

    以下のCSSを入力しました。

    .smb-section__title:after {
    background-color:#D8232E;
    height:4px;
    width:100px;
    margin-top: 5px;
    }

    こちらを削除しても、編集ページが真っ白になってしまい、直りません。

    申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

    0
    Who liked: No user
    #141775
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2621

    まずは真っ白になったのが何由来なのかを確認したほうが良いのかなと思います。

    テスト中は、WordPress のデバッグモードを有効化すると便利です。

    これでエラーメッセージが表示されるようなら PHP の構文エラーの可能性が高いと思います。エラーの発生箇所も表示されると思うので、そこを中心に確認してみてください。

    デバッグモードを有効化しても特にエラーがでないのであれば、HTML の閉じミス(カスタマイズやウィジェットで HTML を追加している場合)や、CSS のセレクタのミス等で誤った要素を display: none している等の可能性が考えられるかなと思います。

    0
    Who liked: No user
    #141772
    read
    参加者
    16

    お忙しいところ、早速ご返信をいただきましてありがとうございます!

    ブロックエディターでの更新を反映させたいため、以下のように固定ページをショートコードにして、教えていただいたコードと合わせることも可能でしょうか?

    function page_content_include($atts) {
    	extract(shortcode_atts(array(
    		'slug' => 'default'
    	), $atts, 'page_scode'));
    
    	ob_start();
    	$page_info = get_page_by_path( $slug );
    	$page = get_post($page_info);
    	ob_end_clean();
    	return do_shortcode( $page->post_content );
    }
    add_shortcode('page_scode', 'page_content_include');
    
    add_action( 'snow_monkey_prepend_drawer_nav', function() {
    	?>
    	[page_scode slug='表示させたいスラッグ名']
    	<?php
    }
    0
    Who liked: No user
    #141770
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2621

    スマートな方法はちょっと思いつかないのですが、簡単にやる方法であれば下記が一番簡単かなと思います。

    ### フックでドロワーの中に HTML を追加する

    add_action(
    	'snow_monkey_prepend_drawer_nav',
    	function() {
    		?>
    		<p>自由な HTML</p>
    		<?php
    	}
    );

    ※特定の記事のパターン・ブロックを表示するようにもできはしますが、複雑化するので、とりあえずエディター上でコンテンツをつくって、それをコピーして、上記のフック内に貼り付けるのが一番簡単だと思います。

    ### CSS でメニューを非表示にする

    .c-drawer__menu {
      display: none;
    }
    1
    Who liked:
    アバター画像otomeweb
    参加者
    28

    あ、表現がまずかったですね、ソートキーを決める(公開でならべる、更新でならべる)を選べるやつ
    並び順は新着順で問題ないです、逆にする必要はない

    アイコンは事情はわかりました。消すのはわかるけど、追加ってcontentとかでURL指定して追加するのかな。記事で表示されてるところのコードを解読してみて真似してみますね。優先度低いので少しまってください。ZINEを書くのが一番大切なんだけど、まだサンプル的な物しかかけてないので。

    いろいろ相談のってもらって助かります。

    0
    Who liked: No user
    #141767
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2621

    「ホームページ上部」ウィジェットエリアにブロックを配置していないか確認してみてください!

    1
    Who liked:
    アバター画像otomeweb
    参加者
    28

    ソート問題なさそうです。ただこれもう「更新順」でしかならばないのですね

    で、Glossaryを立項済の項目に、ZINEを追記したものを更新順で表示
    新たに項目を立項してGlossaryを立項したものを公開順にしてみました

    すると次ぎの2点が欲しくなります
    – 公開日、更新日のアイコンが欲しくなる
    – 公開日のみの場合は公開日でソート
    – 更新日のみの場合は更新日でソート
    – 両方の場合は公開日?
    – いっそプルダウンでソート順を選べるようにする

    と言ったところですが、これ時期blockで実装可能でしょうか?
    とりあえず、当面このままで公開しておきます

    0
    Who liked: No user
    #141764
    chong
    参加者
    7

    カスタマイザー → ホームページ設定 → ホームページのコンテンツエリアに上下余白を追加する、にチェックは入れておりません。

    1
    Who liked:
    #141763
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2621
    #141745

    返信が含まれるトピック: ライセンスキーの付与について

    Olein_jp 様

    ご返信・アドバイスいただき、ありがとうございます。
    8月からの規約については把握させていただいており、当社もそのような認識でおりましたので、
    Snow MonkeyのライセンスをB社様もしくはA社様にご用意いただく路線で模索しているところでございました。

    今回、社内で弊社がA社様と保守契約をするとなると、どうなのかな?ということになり、
    あくまでA社様から受託契約が必要となるものか、ご質問をさせていただいた次第です。

     

     

    キタジマ 様

    明瞭なご回答をいただき、ありがとうございます。

    二次請けの場合について、ライセンスキーの対応に悩んでいましたので、アドバイスいただき大変有難いです。
    今回のケースは、弊社がA社様と保守契約をした後は弊社のライセンスキーを付与・制作することは可能ということですね。

    ライセンスキー付与の可否について、関連のご質問よろしいでしょうか?

    ■ご質問 ①
    A社様にSnow Monkeyを契約いただく場合についてです。

    この場合、ライセンスキーを取得いただいた後の
    制作時(公開前まで)に弊社ライセンスのSnow Monkeyを使用し制作することは問題ありませんでしょうか?
    サイト公開直後はA社様のライセンスキーを設定していただき、更新を行なっていただくということです。
    ※ A社様のライセンスキーやテーマファイルで制作が必要でしょうか?

    ■ご質問 ②
    他社がSnow Monkeyを使用して制作されたWebサイトに対して、
    保守契約もしくはサイトリニューアルの受託契約があった場合、
    弊社のライセンスキーを付与することは可能でしょうか?

    0
    Who liked: No user
    #141735

    返信が含まれるトピック: ライセンスキーの付与について

    Olein_jp
    参加者
    576

    私の理解の範囲ですが、こちらの記事にはこのように記載があります。

    受託契約結んだ(直接の)クライアントさんのサイトに、制作者が持つライセンスキーを設定するのは OK です(二次請け、三次請けの形で制作してエンドクライアントさんと直接の契約がない場合は規約違反となります)。

    ですので、ケースで紹介いただいているような関係図の場合、B社がライセンスを用意する必要のかなと思いました。

    0
    Who liked: No user
15件の結果を表示中 - 796 - 810件目 (全9,119件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。