メインコンテンツへ移動

Search results of "i"

15件の結果を表示中 - 8,266 - 8,280件目 (全8,922件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • #10087
    M T
    閲覧者
    9

    本サイトはこの状態だとマズイので、フォルダvendor/inc2734/mimizuku-core/

    を旧バージョンのもので上書きし、元に戻りました。

    同様の症状なので、テストサイトをご確認いただけますでしょうか。(認証はずしました。)

    https://volunavi.xsrv.jp/

    0
    Who liked: No user
    #10084
    M T
    閲覧者
    9

    すみません、テストサイトのBASIC 認証を忘れていました。

    すぐに返信をみられす、他の方の情報などで修正していただいたようですが、本サイトをbeta2にしたところ、ヘッダー部分に大量のエラーメッセージが出てしまいました。

    (テストサイトで最初大丈夫だと思って本サイトを更新したのですが、テストサイトも後でみると同様でした。)

    私だけのようで、テンプレのカスタマイズが関係しているのでしょうか。

    私も細かなところを見ていこうと思いますが、もし分かりましたらご教示いただけますでしょうか。

    サイト https://ohitorisama.site/

     

    0
    Who liked: No user
    #10073
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2575

    うおーもしかしたらアップデートが原因かもですね、すみません。。。

    テストサイト、BASIC 認証がかかっていて確認できたかったので教えてほしいのですが、トップページは「固定ページを割り当てたページ」でしょうか?それとも、普通に記事一覧でしょうか? あと、表示されないウィジェットエリアは「サイドバー」だけでしょうか。トップページ上部ウィジェットエリアとかもですかね?

    0
    Who liked: No user
    Momi
    閲覧者
    0

    倉本さま

    返信ありがとうございます。

    レンタルサーバーはロリポップをしようしております。

    .htaccessですが、

    RewriteBase /MAMP内の読み込みフォルダ名/

    RewriteRule . /MAMP内の読み込みフォルダ名/index.php [L]

    の部分のみ、フォルダ名を追加しました。

    ちなみに、シングルサイトです。

    0
    Who liked: No user
    Hatsuki
    閲覧者
    6

    もし、さくらのレンタルサーバーからMAMPへ移すなどであれば、
    プラグインに「さくらのレンタルサーバー用の常化SSLプラグイン」があるかもしれません。
    その場合は、該当のプラグインを移転後に停止(プラグインディレクトリから削除をして強制的な停止でも可)した上で.htaccessを変更しないと、別のサーバに移転する際には上記のようにcssやjsが読まれずにデザインが崩れてしまうと言うケースもあるようです。
    さくらレンタルサーバーからのMAMPであれば、お試しくださいませ。

    元々のサーバがさくらでない場合、可能でしたらサーバのサービス名など返答して下さると、その他の原因が解るかもしれません。よろしくお願いします。

    参考:

    0
    Who liked: No user
    Momi
    閲覧者
    0

    キタジマさん

    ありがとうございます。デベロッパーツールでエラーを見てみたところ、それだけが原因かはわかりませんがやはりSSLがひとつの原因のようです。

    This site does not have a valid SSL certificate! Without SSL, your site’s and visitors’ data is vulnerable to theft and tampering. Get a valid SSL certificate before releasing your website to the public.

    どうにもここまでもローカル環境とのいったりきたりで苦労をしてしまうので、あまり良くないかなという気もしています。

    更新作業はサーバー上で行なった方が良いでしょうか?

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2575

    スクリーンショットを見る感じだと、CSS ファイル(多分 JavaScript ファイルも?)の読み込みに失敗しているのじゃないかと思います。Chrome のデベロッパーツールの Console に何らかエラーがでていると思いますので見てみてください。

    MAMP を使っていないので外しているかもしれませんが、https 化しているのが原因だったりしないでしょうか?Search and Replace for WordPress Databases Script を使っているのであれば、一度 https を http に置換してみると良いかもしれません。

    0
    Who liked: No user
    #10039
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2575

    結論から言うと、それはできません。

    デザインスキンが現在のような構造になっているのには、2つの理由があります。

    1つはデザインスキン制作の敷居を下げるためです。構造を固定化してしまうことで、書く場所に迷う、ということをなくしてしまい、なるべく多くの人がつくれるようにという意図があります。

    もう1つは、カスタマイザーとの兼ね合いです。カスタマイザーでデザインスキンを選択するとプレビュー画面がリロードされてデザインスキンが切り替わる(加えてカスタマイザーの他の項目が選択できないようになる)という挙動になっているのですが、カスタマイザーのプレビュー画面に意図したとおりにデザインスキンを適用するには、どうしても wp_loaded 以降にフックして実行してやる必要があります。つまり、普通のプラグインはかなり早い段階のフックについても利用できますが、デザインスキンの場合は wp_loaded より後のフックからしか利用できないという制限があるのです。普通のプレーンな(my-snow-monkey.zip のような)プラグイン構造にしてしまうとその辺の制限が微妙になるため、ガチガチ目に構造を固定している、というのもあります。

    そういうことで、デザインスキンの構造を自由化するのは難しいのですが、とはいえ、子テーマでやりたいようなテンプレートの書き換えなんかは wp_loaded 以降でもフックが利用ができるので、なるべく統合したいということでしたら、my-snow-monkey.zip(というか my-snow-monkey.zip はほぼほぼプレーンなプラグイン構造なので、何も制約はないので) に寄せるのではなく、デザインスキンに寄せてしまうほうがまとまりは良いのではないかと思います。

    0
    Who liked: No user
    #9992

    返信が含まれるトピック: my-snow-monkey.zipが正しく解凍できない?

    Hatsuki
    閲覧者
    6

    Macの時だけは、上手くいかないみたいです。

    Macでそのまま解凍が出来ず、またMacでのLocalなどではWordPressであっても扱えないままでした。
    しかし、レンタルサーバ側のWordPressだと上手くいき、制作チーム内のUbuntuでも解凍できるみたいです。WordPressの問題では無い気がします。
    Macだけの問題かもしれません。

    中身は見れたので私の方は問題無くなりましたが、Macで作業されている場合はそのまま解凍できないので、mac版のzipも作るか、デザインスキン同様にDropboxで上げれば解決するかもしれません。
    Dropboxのzip機能は、ユーザーエージェントなどでzipを分けているらしく、各OSで上手く解凍できるzipを作ってくれるようです。

    0
    Who liked: No user
    #9882

    返信が含まれるトピック: プラグインと子テーマについて

    Hatsuki
    閲覧者
    6

    ご返答有難うございます。
    ag(The Silver Searcher)で、そのワード等で全文検索結果を出してから調べてみた方が早そうですね。

    解らないフックがある場合は、また別途質問するようにいたします。

    get_template_partについてですが、
    Snow Monkeyの方で、「プラグインに同等のファイルがある場合は、プラグインのファイルを代わりに読む、無ければテーマの元のファイルを読む」と言ったヘルパーかラッパーなど用意されているでしょうか?
    独自で用意したのですが、Snow Monkeyの標準の方で用意されてあるのであれば、そちらを使おうと考えています。

    0
    Who liked: No user
    #9871

    返信が含まれるトピック: my-snow-monkey.zipが正しく解凍できない?

    Hatsuki
    閲覧者
    6

    私とケミさんの場合はMac同士ですので、
    普段は、ファイルやディレクトリを右クリックした際の「〜を圧縮」でzip圧縮しています。

    Windowsに渡す場合やパスワードを掛けたりする場合、またはお客様に渡すファイルを作る場合は、
    ターミナルでzipコマンドを使う形で行なっています。

    cd 圧縮したい前のディレクトリ
    zip -r 圧縮ファイル名.zip ./圧縮したいディレクトリ名 -x *.DS_Store
    として、不必要なファイル(DS_Store、MacOSXファイル)を消した状態で圧縮してます。

    パスワードを掛ける場合は、
    cd 圧縮したい前のディレクトリ
    zip -e –password=パスワード文字列 -r 圧縮ファイル名.zip ./圧縮したいディレクトリ名 -x *.DS_Store

    って感じで使ってます。パスワード文字列は半角英数を使わないと正常に解凍出来ないかもしれません。

    Macは、zipコマンドで圧縮すると、WindowsでもWindows 7以降であれば解凍出来るようですが、Windowsは、もう10年近く仕事で使っておりませんので、試した事はありません(^^;

    0
    Who liked: No user
    #9869

    返信が含まれるトピック: プラグインと子テーマについて

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2575

    templateの場合は、どう言うフック名になるでしょうか?

    一応あとから調べますが、普通に snow_monkey_get_template_part_templates/xxxx という感じでいけるはずです! レイアウトファイル、ビューファイルについては差し替えるためのフックが別に用意されてたりします。( snow_monkey_layoutsnow_monkey_view

    ‘snow_monkey_prepend_body’ 以外の、特殊なフック(?)には、どう言うのが用意されているのか知りたいです。

    独自のフックは結構大量に入れているので、テーマディレクトリをエディタで開いて、 apply_filtersdo_action で全文検索してもらうのが早いかもしれません…。

    0
    Who liked: No user
    #9851

    返信が含まれるトピック: my-snow-monkey.zipが正しく解凍できない?

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2575

    僕の Mac での解凍、レンタルサーバー上での WordPress 管理画面からの zip アップロードによる解凍はうまくいきました。

    snow-monkey.zip は npm のライブラリで圧縮しているのですが、my-snow-monkey.zip は MacZip4Win という Mac のアプリで圧縮したのでその辺で何か違いがあるのかもしれません…。

    Mac 上でアプリで圧縮する場合、Windows 環境の人でも解凍できるようにと MacZip4Win を使っていたのですが、普通どのように圧縮するのがスタンダードなのでしょうか…もしご存知でしたら教えてほしいです><

    0
    Who liked: No user
    #9836

    返信が含まれるトピック: プラグインと子テーマについて

    Hatsuki
    閲覧者
    6

    ‘snow_monkey_get_template_part_template-parts/footer/copyright’のフック(?)、すごく便利ですね!
    この場合はtemplate-partsの内容を変更する際だと思うのですが、
    templateの場合は、どう言うフック名になるでしょうか?

    また、
    ‘snow_monkey_prepend_body’
    以外の、特殊なフック(?)には、どう言うのが用意されているのか知りたいです。

    0
    Who liked: No user
    #9826
    TarCoon☆CarToon
    参加者
    59

    v5.0.9 にアップデートして、無事に透明になりました!!!ありがとうございます。

    ちなみに、スクロールしたときにでてくるメニューは「ヘッダー位置設定をモバイルのみに適用」にチェックを入れた時ないと表示されません。

    チェックを外している状態だと、メニューがそのまま表示されます。

    個人的にはこの状態でも構わないのですが、仕様としてはどちらが正しいのか気になったもので報告させていただきました。

    0
    Who liked: No user
15件の結果を表示中 - 8,266 - 8,280件目 (全8,922件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。