メインコンテンツへ移動

Search results of "i"

15件の結果を表示中 - 8,281 - 8,295件目 (全9,018件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • #10877
    Hatsuki
    閲覧者
    6

    テーマの範疇でもない

    プラグインの範疇でも無い想定外の事を私の制作の方でやっちゃってるので、難しく考えることになっちゃって…申し訳ないです。

    プラグインを幾つも作った際に、 snow_monkey_template_part_root のフックを掛けちゃうと、Rootの取り合いになっちゃう為に上手く動作しなくなっちゃうから、配布するとか拡張目当ての共通プラグインでは使わないようにする等の注意は必要かなと思ったりしています。
    slug などで分岐はできるのですが、同じテンプレートの場合は、優先度が高い低い関係なく最後に設定された return の値に合わせられてしまいますよね?

    また、 Helper::get_template_part でフックしている template_parts を呼び出すと、その呼び出したテンプレートが同 filter をフックをしている場合は、無限ループに陥るので、それも remove_filter で消したりする必要があるようなのですが、 remove_filter って無名関数とか使えない(?)ので、ちょっとそこだけ別 function で記述するなど、ややスムーズにならないーとか考えてしまっています…。

    上手くお互いのプラグインを上書きできる仕組みって、それこそテーマの範疇じゃないのですが、今後、そういうのも上手く使えるようになると嬉しいです。
    ただ、他のテーマにない事でもありますし、ゆっくりと私の制作の方でも試行錯誤しながら良案を模索していければ良いなと思います。

    Snow Monkey Member Post v1.1.6 で正しい綴りに修正しました。
    ありがとうございます!メンバー限定のテンプレートフックなども色々試していきます!

    0
    Who liked: No user
    #10874
    Hatsuki
    閲覧者
    6

    修正の確認をいたしました。
    iOS11.2以前やiOS現行、Androidの所持機種で問題なさそうです!
    ありがとうございます。

    0
    Who liked: No user
    #10866

    返信が含まれるトピック: template-partsのlayoutの判断取得について

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    Snow Monkey v5.1.2 から、 Viewget_layout()get_view()get_view_suffix() の3つのメソッドを追加しました。

    0
    Who liked: No user
    #10832
    Hatsuki
    閲覧者
    6

    Member Postの方は、多分このフィルターで出来るのかなと思ったのですが、

    
    $template_path = apply_filters( 'snow_monkey_member_post_tepmlate_path', $template_path, $slug );
    

    フィルタ名が誤字ってしまっているようでした…(>.<
    こちらも合わせてご報告いたします……。

    また、このフックで変更出来ますでしょうか?

    0
    Who liked: No user
    #10817
    Hatsuki
    閲覧者
    6

    実機でも大丈夫そうです!

    これやってみて気づいたのですが、ノッチが右にあるときでも safe-area-inset-left は0にならないんですね。
    そうなんですよね…
    iPhoneだと角が丸いところまでの幅の値を取ってしまうのが原因で0にならなくて…。
    Androidだとノッチの部分しか取らないので逆に0になってくれるのもあるみたいで。
    私もこれが悩ましいです。
    余白が大きくなっちゃうので、iPhoneでノッチの方向を取得する方法とかあれば良いのですが……

    0
    Who liked: No user
    #10812
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    試してみたのですが、 viewport-fit を無くすのもそれはそれでちょっと問題がありそうだったので、 viewport-fit は残して、次の CSS を足してみました。

    @supports (max-width: calc(100vw - constant(safe-area-inset-right) - constant(safe-area-inset-left))) or (max-width: calc(100vw - env(safe-area-inset-right) - env(safe-area-inset-left))) {
      .#{$_prefix}c-fluid-container,
      .#{$_prefix}c-container {
        margin-right: auto;
        margin-left: auto;
        max-width: calc(100vw - constant(safe-area-inset-right) - constant(safe-area-inset-left));
        max-width: calc(100vw - env(safe-area-inset-right) - env(safe-area-inset-left));
      }
    
      .#{$_prefix}c-container {
        @include _media-min(lg) {
          max-width: calc(#{$_container-max-width} - constant(safe-area-inset-right) - constant(safe-area-inset-left));
          max-width: calc(#{$_container-max-width} - env(safe-area-inset-right) - env(safe-area-inset-left));
        }
      }
    }
    
    @supports (padding-left: constant(safe-area-inset-left)) or (padding-left: env(safe-area-inset-left)) {
      [id="drawer-nav"] {
        padding-left: constant(safe-area-inset-left);
        padding-left: env(safe-area-inset-left);
        width: calc(#{$_base-line-height * 10} + constant(safe-area-inset-left));
        width: calc(#{$_base-line-height * 10} + env(safe-area-inset-left));
      }
    }

    ざっと iOS シミュレーターで確認した感じでは大丈夫そうでしたが、どうですかね。

    これやってみて気づいたのですが、ノッチが右にあるときでも safe-area-inset-left は0にならないんですね。ノッチが右にある場合はドロワーの左余白が大きくなるのが悩ましい…。

    0
    Who liked: No user
    #10811

    返信が含まれるトピック: my-snow-monkeyでのエラー

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    色々書き方はありますが、全部まとめて入れるのが簡単かなと。

    add_action(
        'plugins_loaded',
        function() {
            function custom_override_checkout_fields( $fields ) {
                unset($fields['billing']['billing_company']);
                unset($fields['billing']['billing_address_1']);
                unset($fields['billing']['billing_address_2']);
                unset($fields['billing']['billing_city']);
                unset($fields['billing']['billing_postcode']);
                unset($fields['billing']['billing_country']);
                unset($fields['billing']['billing_state']);
                unset($fields['billing']['billing_phone']);
                return $fields;
            }
    
            remove_action( 'woocommerce_after_single_product_summary', 'woocommerce_output_related_products', 20 );
            add_filter( 'woocommerce_checkout_fields', 'custom_override_checkout_fields' );
            add_filter( 'woocommerce_checkout_fields' , 'custom_override_checkout_fields' );
        }
    );
    0
    Who liked: No user
    #10808

    返信が含まれるトピック: my-snow-monkeyでのエラー

    M T
    閲覧者
    9

    注意点、ご教示ありがとうございました。
    ①の場合、function custom_override_checkout_fields( $fields ) { というのがあって、plugins_loadedでの囲い方がよく分かりません。お手数ですが、教えていただけませんでしょうか。

    0
    Who liked: No user
    #10807

    返信が含まれるトピック: IE11での表示崩れ

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    IE の設定でスクロールが重くなることがあるようです。

    0
    Who liked: No user
    #10805

    返信が含まれるトピック: my-snow-monkeyでのエラー

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    基本的にはすべて plugins_loaded の中( 場合によっては initafter_setup_theme )でおこなうのが安全です。コードは読み込まえた順に実行されていくので、先のトピックにも書いたように、実行しようとした時点で関数やクラスが存在していないとエラーになります。

    plugins_loaded のようなフックの中で処理をおこなうようにすることで、処理が実行される順番を変更することができるので、必要な関数やクラスを読み込んだあとに処理を実行する、ということが可能になります。

    0
    Who liked: No user
    #10801

    返信が含まれるトピック: my-snow-monkeyでのエラー

    M T
    閲覧者
    9

    申し訳ございません。、function.phpの記載を外していませんでした。外したらエラー消えました。

    この関連でお聞きしたいのですが、ウーコマース関連のカスタマイズで、順番によってエラーになる時があります。

    //WooCommerce 請求先情報 項目削除
    add_filter( 'woocommerce_checkout_fields' , 'custom_override_checkout_fields' );
    
    function custom_override_checkout_fields( $fields ) {
        unset($fields['billing']['billing_company']);
        unset($fields['billing']['billing_address_1']);
        unset($fields['billing']['billing_address_2']);
        unset($fields['billing']['billing_city']);
        unset($fields['billing']['billing_postcode']);
        unset($fields['billing']['billing_country']);
        unset($fields['billing']['billing_state']);
        unset($fields['billing']['billing_phone']);
        return $fields;
    }

    //WooCommerce 関連商品削除
    remove_action( 'woocommerce_after_single_product_summary', 'woocommerce_output_related_products', 20 );
    
    add_action(
        'plugins_loaded',
        function() {
           add_filter( 'woocommerce_checkout_fields' , 'custom_override_checkout_fields' );
        }
    );

    ①、②の順ならよいのですが、②、①の順だとエラーが出ます。
    function.phpではどちらでも大丈夫なようですが、この辺はどういった点を気を付けたらよいでしょうか。
    MWFORM関連でも、同じフィルターフックでも下記で囲わないとエラーになる場合と、そのままでも大丈夫な場合があります。

    add_action(
    'plugins_loaded',
    function() {
    -----内容------
    }
    );
    0
    Who liked: No user
    Olein_jp
    参加者
    576

    ありがとうございます!

    GitHub Webhooks > webhook.php > Recent Deliveries > 最新のやつ > Redeliver とクリックすると何度でも Webhook の動作を試すことができます。で、この画面でリクエストとレスポンスも確認できるので、うまくいかないときのテストに結構便利です。

    こちらの方法とメールを飛ばす方法で確認してみようと思います!

    0
    Who liked: No user
    #10781

    返信が含まれるトピック: my-snow-monkeyでのエラー

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    Cannot redeclare custom_override_checkout_fields() は、 custom_override_checkout_fields() という関数が重複して定義されているという意味です。

    そして、その重複は /xxxxx/public_html/wp-content/plugins/my-snow-monkey/my-snow-monkey.php の550行目と /xxxxx/public_html/wp-content/themes/snow-monkey-child/functions.php の14行目で起こっているとあります。

    /xxxxx/public_html/wp-content/themes/snow-monkey-child/functions.php は子テーマの functions.php なので、子テーマにも同じコードを書かれていませんか?

    0
    Who liked: No user
    #10780
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    先に書いた CSS を、下記に変更してみてください!

    .c-entry-summary__meta .c-meta__item--author {
      display: none;
    }
    0
    Who liked: No user
    #10772
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    以前の「フル幅(左右余白なし)」 = 現在の「フル幅」になります。

    もろもろの都合で、「フル幅」を選択した場合も、トップページに割り当てた固定ページの編集画面でコンテンツを入れた場合は左右に余白が確保されるようになっています。セクションブロックをクリックして表示されるツールバーで「全幅」を選択すると背景が横いっぱいに広がると思いますがどうでしょうか?

    0
    Who liked: No user
15件の結果を表示中 - 8,281 - 8,295件目 (全9,018件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。