-
投稿者検索結果
-
2018年8月8日 10:47 AM #4474
返信が含まれるトピック: ナビゲーションバーの表示が崩れます
Autoptimize も入れられてますかね? そちらも停止させてみてください。
Snow Monkey は CSS や JavaScript などはもとから圧縮したものを使っているので、多分ですが Autoptimize や WP Fast Cache を使ってもそれほど速くはならないんじゃないかと思います。有効/無効時の速度を比べてみて、それほど差がないようであれば無効にされることをおすすめします。(ロード時間の実測値は、Chrome のデベロッパーツールの Network タブをひらいた状態でページをリロードすると下のほうに表示されます)
♥ 0Who liked: No user2018年8月8日 10:41 AM #4473返信が含まれるトピック: ナビゲーションバーの表示が崩れます
お世話になります。
「WP Fastest Cache」プラグインは標準とPremiumをインストールしていて、有効でも無効でも、snowmonkeyの標準にしますとレイアウトが正常に戻ります。♥ 0Who liked: No user2018年8月8日 10:28 AM #4470返信が含まれるトピック: ナビゲーションバーの表示が崩れます
早速ありがとうございます!
えと、Chrome のデベロッパーツールで崩れている部分の CSS をみてみたのですが、どうもグローバルナビゲーション(.p-global-nav)の CSS が抜け落ちているようです。
それがなぜなのかはまだわかりませんが、読み込まれているブログが Snow Monkey 標準のものでなく、
cache/wpfc-minified/224o20bs/c8kx1.css
になっていまして、多分「WP Fastest Cache」プラグインを使われているのではないかなと思います。一旦「WP Fastest Cache」を停止させてみて、Snow Monkey 標準の CSS を読み込むように戻すとどうなるか試してみていただけますでしょうか?♥ 0Who liked: No user2018年8月8日 10:17 AM #4468返信が含まれるトピック: ナビゲーションバーの表示が崩れます
お世話になります。ご覧頂きありがとうございます。
Snow Monkeyを使用しています。
ご提供のテーマに変更したらアクセス数が上昇し、見やすさが大切だと思いました。
素晴らしい商品を、ありがとうございます。崩れた状態のスクリーンショットを添付します。
chrome、safari、Firefox、共に崩れます。Macで確認しています。
chrome(Windows7)Microsoft Edge(Windows10)、Microsoft Internet Explorer(Windows7)、共に崩れます。よろしくお願い申し上げます。
崩れた状態
正常な状態
♥ 0Who liked: No user2018年8月5日 12:56 PM #4407返信が含まれるトピック: カテゴリー毎にテンプレートを変えていく方法を教えてください
*上記質問は別投稿にした方がよかったでしょうか?
この投稿の前半の課題に戻りますが、
> ヘッダーファイルの読み込み ( wpvc_get_header( ‘xxxx’ ) で /templates/layout/header/xxxx.php を読み込み )
この記述において、
> そして、/templates/layout/wrapper/category-slug.php を作成して大枠の HTML を記述、
wrapper カテゴリーの中の一つのファイルの HTML 記述を複製して、
「category-slug.php」を作成したとします。
この中の
<?php wpvc_get_header(); ?>
部分をカスタマイズしたいのですが、うまくいきません。
例えば、
wrapper カテゴリーの中の一つのファイル one-column-fluid.php を複製して、
「category-slug.php」を作成したとします。
この中の
<?php wpvc_get_header(); ?> を編集かけても表示に変化が見られません。
どこかで読み間違いなどありましたら、ご指摘を頂けると助かります。
♥ 0Who liked: No user2018年8月4日 8:14 PM #4385返信が含まれるトピック: カテゴリー毎にテンプレートを変えていく方法を教えてください
北島さん
カテゴリー毎にテンプレートを変えていく方法が分かりました。
ありがとうございます。この記事が参考になりました。
「WordPress 有料テーマ Snow Monkey の基本的な構造について …」カテゴリーごとに、投稿ファイルをカスタマイズをしていくにはどうしたらよろしいですか?
通常ですと下記のような感じになると思うのですけれど、・・・・。
「【メモ (WordPress)】 投稿ページのカテゴリ毎に異なるヘッダーを使うには」
「カテゴリー別にページのテンプレートやデザインを変更する方法」
♥ 0Who liked: No user2018年8月4日 3:39 PM #4380返信が含まれるトピック: トップページにプラグインのスライドショー設置方法について
迅速なご確認ありがとうございます!
snow-monkey/templates/layout/right-sidebar.php
が見当たらず、
snow-monkey/templates/layout/wrapper/right-sidebar.php
で対応いたしました。また、アドバイスいただいた通りコードを書き換えましたが上手くいかず、(phpが反映されず)
c-containerの上で動きました。このやり方で問題はございませんでしょうか?<!--?php if ( is_front_page() ) : ?--> ここに任意のコード <!--?php endif; ?--> <div class="c-container">
♥ 0Who liked: No user2018年8月4日 2:35 PM #4379返信が含まれるトピック: トップページにプラグインのスライドショー設置方法について
あーそうか、なるほどです。front-page 用のビューファイル(
templates/view/font-page.php
)を改変すれば良いかなと思ったのですが、これは基本的にメインカラムの中身なので、サイドバーありにしたときに分割されたカラムの上下は改変できないですね。えと、ちょっとあまりおすすめはできないのですが、現状だと他に方法がないので、レイアウト用のテンプレートをカスタマイズしてみてください。
snow-monkey/templates/layout/right-sidebar.php
を子テーマ/templates/layout/right-sidebar.php
にコピーし、<div class="l-contents__inner"> <main class="l-contents__main" role="main"> <?php $_view_controller->view(); ?> </main> <aside class="l-contents__sidebar" role="complementary"> <?php wpvc_get_sidebar(); ?> </aside> </div>
を
<div class="l-contents__inner"> <?php if ( is_front_page() ) : ?> ここに任意のコード <?php endif; ?> <main class="l-contents__main" role="main"> <?php $_view_controller->view(); ?> </main> <aside class="l-contents__sidebar" role="complementary"> <?php wpvc_get_sidebar(); ?> </aside> </div>
としてみてください。
次か次くらいのアップデートで、レイアウトテンプレートをまるごと上書きしないで良いようにアクションフックを埋め込みたいと思います。
♥ 0Who liked: No user2018年8月2日 2:32 PM #4322返信が含まれるトピック: プロフィールボックスの画像について
v4.1.0 にアップデートの上、下記を追加してみてください!
子テーマの
functions.php
に追加。add_filter( 'inc2734_wp_profile_box_avatar_size', function( $size ) { return 250; } );
子テーマの CSS もしくはカスタマイザーの追加 CSS に追加。
.wp-profile-box__figure img { width: auto !important; }
♥ 0Who liked: No user2018年8月2日 9:46 AM #4294返信が含まれるトピック: アーカイブページごとにウィジェットで表示させる内容を変えるにはどうしたらよいですか?
カスタム投稿タイプやカスタムタクソノミーは制作者によってどのような使われ方をするか想定できないので、Snow Monkey はカスタム投稿タイプ・カスタムタクソノミーは通常の投稿やアーカイブページと違い最低限の要素だけをシンプルに表示する、という設計にしています。
(といいつつ、カスタム投稿タイプの詳細ページでタイトル上とコンテンツ下にウィジェットエリア出しちゃってますね。。これは出ないのが正しいので修正いれます)
もしカスタム投稿アーカイブやカスタムタクソノミーアーカイブでアーカイブページ上部ウィジェットエリアを表示したい場合は、子テーマを作成して
/snow-monkey/templates/view/archive-post.php
を/子テーマ/templates/view/archive-カスタム投稿タイプ.php
にコピーしてみてください。♥ 0Who liked: No user2018年8月2日 9:16 AM #4293返信が含まれるトピック: ヘッダーサブナビゲーション (PC)に検索エリア(またはボタン)を設置したい
SANGO というテーマでは、リンク先に決まった文字列を入れるとシェアボタンやドロワーメニューが開くという機能があるのですが、同じような機能をつくりたいなとは思っていました。例えばリンク先を #sm-search にすると検索窓がでてくるようにすれば、どこででも使えるので汎用的かなと。
ヘッダーだけでなくどこでも使えるようにすると、開いた検索窓などがどこに表示されるかは考えないといけないので、
の検索窓表示のようにオーバレイで表示する形が良いのかなと考えています。
ちょっと大工事になりそうな気がするので、v4.1.0 リリース後、その次のバージョンで取り込むようにしたいと思います。おまたせしてスミマセン!
♥ 0Who liked: No user2018年7月30日 8:18 PM #4212返信が含まれるトピック: Buddy Press 関係の固定ページでタイトルしか表示されなくなる
お、そうですか!ということはやはり何かの設定のときに不具合がおこるという可能性が高そうですね。もし原因がわかりましたら、ぜひおしえてください!
bbpress をインストールして bbPress Support を入れない状態だとフォーラム関係のページが白紙になってしまっていたのが、 bbPress Support を入れると表示されたりした体験があったので、もしかしてその種の問題があったりするのかなと考えてしまいました。失礼しました。
これ、僕も今回調べていて思い出したのですが、Snow Monkey は
single.php
とpage.php
が無く、singular.php
だけあるという構成なのですが、bbPress がsingular.php
に対応していないんですよね。それで真っ白になるという状態だったので、singular.php
にも対応させる bbPress Support プラグインをつくったのでした。次のリリースでsingular.php
にも対応するみたいなのですがなかなかリリースされないですね…^^;♥ 0Who liked: No user2018年7月30日 8:12 PM #4211返信が含まれるトピック: 固定ページ ヘッダー画像のページタイトルについて
次のような感じでどうでしょうか?
.c-page-header__content { text-shadow: 0 0 3px rgba(0, 0, 0, 0.5); }
以前画像全体にマスクをかける方法は書いてましたのでそちらもシェアしますね。
♥ 0Who liked: No user2018年7月30日 6:08 PM #4207返信が含まれるトピック: Snow Monkey: 最近の投稿 について、カテゴリーによるフィルタリングなどを追加したい
あー、ごめんなさい 以下ので出来るぽいですね。試してみます!
♥ 0Who liked: No user2018年7月30日 3:11 PM #4187返信が含まれるトピック: Elemenerでエラー表示
原因がわかりました(多分)。
「カスタマイザー > SEO/SNS > 構造化データ」に「構造化データを出力する」という設定があるのですが、そこのつくりがわるく、PHP7.2 では Warning がでる状態となっていました。v4.1.0 ベータ4 で修正をおこなったので、もしよければ一度テストされてみてください!
♥ 0Who liked: No user -
投稿者検索結果