メインコンテンツへ移動

Search results of "i"

15件の結果を表示中 - 9,061 - 9,075件目 (全9,094件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • #1986

    返信が含まれるトピック: PRボックスについて

    Yuzuru Kuroishi
    参加者
    4

    ありがとうございます!
    HTML入れるという発想がなかったです。
    かんたんに出来て感激です。

    ちなみにこんなのをイメージしておりましたが、今回の件で大丈夫です。

    • この返信は7年、 7ヶ月前にYuzuru Kuroishiが編集しました。
    0
    Who liked: No user
    #1977

    返信が含まれるトピック: カスタマイズ結果を保存できない

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2612

    あー!関連コンテンツ、もしかしたら、アドセンスのタグが <ul class="c-entries c-entries--rich-media"></ul> の中に入るようになっていたかもです…。ul の中だと入れ子がおかしいので、ちゃんと外に挿入されるようにすればちゃんと表示されるのかもしれません。修正してみます。

    タグの表示については、ちょっとはっきりわからないですね…。気になるので、Messanger 等で子テーマお送り頂ければ、こちらでも検証してみます。ご検討ください!

    0
    Who liked: No user
    #1975

    返信が含まれるトピック: カスタマイズ結果を保存できない

    Masahiko Abe
    参加者
    0

    関連コンテンツの件、別件ですが解決したのでこちらでご報告しておきます。

    widthを取得できていないようなので、以下のCSSを追加したら表示されました。

    .p-related-posts .adsbygoogle { width: 320px; margin:auto; }
    @media (min-width:500px) { .p-related-posts .adsbygoogle { width: 468px; } }
    @media (min-width:800px) { .p-related-posts .adsbygoogle{ width: 728px; } }

    サイズ等は以下のページを参考にしてそのままなので、調整の余地があると思います。
    また、位置が寄っていたのでmargin:autoを追加しています。

    タグの表示コードについては、以下のような状況です。私の挿入方法が悪いのかもしれませんが、失敗するとエラー吐いて真っ白になるので時間があるときに試してみます。

    * functions.phpの真ん中に書かれていたコードの頭に?> を追加の上で挿入
    → 動作はするが、本スレッドのエラーがカスタマイズ結果保存時に発生
    * functions.phpの最後にコード頭の<?を削除して挿入
    functions.phpのエラーで画面真っ白になります。エラー位置は?>の入っている行(だったと思います)

    0
    Who liked: No user
    #1974

    返信が含まれるトピック: カスタマイズ結果を保存できない

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2612

    消すとエラーが出なくなりました。「?>」つけてはだめなんですね。知りませんでした。お恥ずかしい。

    書くこと自体は大丈夫なのかもですが、その直後の空白文字とか改行に気をつけないとダメみたいなので、消しておくほうがベターのようです。
    参考:https://thesaibase.com/php/end-tag

    functions.pspを元に戻す際にタグをタイトル横に追加するスクリプト(ユーザ用コンテンツで投稿されていたものです)をどう挿入してもエラー吐いてしまう

    古い記事なので、現在のバージョンでは動かないということがあるのかもしれません。ちなみにどういうエラーだったか共有いただけるとうれしいです!

    相変わらずアドセンスの関連コンテンツユニットが表示されませんが、別事象のようなのでこちらについては確認した上で改善できないようであれば、別途ご相談します。

    これ、つくりはしたものの、実は僕のサイトでは PV が足りなくてテストできないんです…。もし解決策を見つけられたら、情報共有頂けるとすごく助かります。

    0
    Who liked: No user
    #1973

    返信が含まれるトピック: カスタマイズ結果を保存できない

    Masahiko Abe
    参加者
    0

    原因分かりました。
    ご指摘の通りfunctions.phpでした。
    空にしたのですが、最後に「?>」を付けていたのが駄目でした。
    消すとエラーが出なくなりました。「?>」つけてはだめなんですね。知りませんでした。お恥ずかしい。

    functions.pspを元に戻す際にタグをタイトル横に追加するスクリプト(ユーザ用コンテンツで投稿されていたものです)をどう挿入してもエラー吐いてしまうので外しましたが、それ以外は動作するように再設定できました。

    相変わらずアドセンスの関連コンテンツユニットが表示されませんが、別事象のようなのでこちらについては確認した上で改善できないようであれば、別途ご相談します。

    お騒がせしました。

    0
    Who liked: No user
    #1961

    返信が含まれるトピック: カスタマイズ結果を保存できない

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2612

    試して駄目だったはずなのですが、今試すと子テーマを使わなければ保存エラーになりません。
    では、と最低限の記述だけ書いたstyle.cssとfunctions.phpを置いた子テーマを作ってそちらで試してみると、エラーになります。。

    functions.php を空にしても NG だったと書かれていましたが、functions.php があやしいですかね…。子テーマの functions.php を消して、必須ファイルである style.cssindex.php だけの子テーマをつくって有効化し、カスタマイザーを操作してみるとどうでしょうか。

    広告の設定などのカスタマイズ結果が入れたばかりの子テーマでも設定済み(親テーマから引き継がれている?)のは問題ないんでしょうか。

    もし Snow Monkey 以外にもモンキーレンチで有料テーマをつくったときに、Snow Monkey からそのテーマに切り替えても、この設定は引き継いだほうが良いだろうな、というものは引き継ぐようにしています。子テーマもその影響で、いくつかの項目は引き継ぐようになっています。

    0
    Who liked: No user
    #1960

    返信が含まれるトピック: カスタマイズ結果を保存できない

    Masahiko Abe
    参加者
    0

    試して駄目だったはずなのですが、今試すと子テーマを使わなければ保存エラーになりません。
    では、と最低限の記述だけ書いたstyle.cssとfunctions.phpを置いた子テーマを作ってそちらで試してみると、エラーになります。。
    広告の設定などのカスタマイズ結果が入れたばかりの子テーマでも設定済み(親テーマから引き継がれている?)のは問題ないんでしょうか。

    0
    Who liked: No user
    #1959

    返信が含まれるトピック: カスタマイズ結果を保存できない

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2612

    うーん、まじですか…orz
    確かにエックスサーバーは WAF は無さそうですね。REST API はいくつかのウィジェットで使っていますが、そのせいで保存できないというのは無さそうな気もしますが…もし制限をかけられているようでしたら、解除してみて試して頂けると。
    アドセンスのエラーもカスタマイザーには関係無さそうです。

    一応確認ですが、

    – プラグインを全て無効化
    – 子テーマを使わず Snow Monkey を使用
    – アドセンス関係(カスタマイザー > 広告)については全て未入力に

    でも保存エラーになりますかね?
    あとはあるとすれば PHP のバージョンが低い、とかですが…何を使われていますでしょうか? PHP 5.6 以上であれば問題ないはずですが、5系をお使いでしたら、一度7系に上げて試してみるとどうでしょうか…?

    0
    Who liked: No user
    #1957

    返信が含まれるトピック: カスタマイズ結果を保存できない

    Masahiko Abe
    参加者
    0

    お手数おかけします。プラグインを全て外してみましたが状況は変わりませんでした。

    エックスサーバーなので、WAFは対応していない認識です。XML-RPC APIとREST APIのアクセス制限はありますが、こちらとは違いますよね?
    functions.phpを空にしたり、いろいろ試しているせいかもしれませんが、エラーが出つつも設定が保存できて喜んでたら駄目になったりと、まだ試行錯誤しています。

    > アドセンスのscriptタグがブロックされるのかもしれません。ちょっと対策考えてみます。

    本件が片付いたら別途質問しようとしていましたが、関連コンテンツユニット(だと思います)が以下のエラーで表示されていません。関係ありますか?(無いかな)

    “adsbygoogle.push() error: Invalid responsive width from Matched Content slot xxxxx: 0. Please ensure to put this Matched Content slot into a non-zero width div container.”
    name
    :
    “TagError”

    0
    Who liked: No user
    #1956

    返信が含まれるトピック: カスタマイズ結果を保存できない

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2612

    こちら、サーバーでWAFを設定されていますでしょうか?そうの場合、オフにすると保存できると情報いただきました。

    アドセンスのscriptタグがブロックされるのかもしれません。ちょっと対策考えてみます。

    0
    Who liked: No user
    #1941

    返信が含まれるトピック: カスタマイズ結果を保存できない

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2612

    こちらこそお世話になりました m(_ _)m

    僕もカスタマイザーの詳しい仕様はわからないのですが、経験上、「何かうまくいかなかったようです。時間を置いてもう一度お試しください。」というメッセージがでるときは JavaScript、もしくは PHP の構文エラーがでていることが原因であることが多い気がします。

    保存時にブラウザのデベロッパーツールで JavaScript のエラーがでていないか確認したり、サーバーのエラーログに PHP のエラーがでていないか確認されてみてください。

    0
    Who liked: No user
    #1885

    返信が含まれるトピック: 目次について

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2612

    うーんなぜでしょうね…コード自体は間違ってないと思います。

    上記のページも、同様の方法で目次やらシェアボタンやらを非表示にしています。上記の場合は便宜上プラグインをつくって、そのプラグイン内にコードを書いていますが、目次を消すためにテストしたときは子テーマの functions.php でやったので、子テーマだからできないということはないはず…。

    デバッグモードにすると何かエラーが出たりはしていませんでしょうか。あとは、もしかしたら、フックの priority を上下させたら効いたりするかもしれません。何も指定しないときは priority は 10 になりますが、例えば下記のようにすることで変更できます。

    /**
     * priority を 9 にする(数値が小さいほど早く実行し、同じ数値の場合は追加された順に実行される)
     *
     * @param boolean $boolean 目次を表示するかどうか
     * @return boolean
     */
    add_filter( 'option_mwt-display-contents-outline', function( $boolean ) {
    	return false;
    }, 9 );
    0
    Who liked: No user
    #1867

    返信が含まれるトピック: 目次について

    Nobuhito Ohigashi
    参加者
    10

    目次 h2 のみ出力する CSSは、無事に設定できました。

     特定記事の目次を出力停止するフックですが、私の理解不足でうまく反映できずです。

    /**
     * @param boolean $boolean 目次を表示するかどうか
     * @return boolean
     */
    add_filter( 'option_mwt-display-contents-outline', function( $boolean ) {
    		return false;
    } );
    

    試しにこのようにすると、全ての目次が出力停止となるはずなのですが、なぜか目次が出てきます。

    子テーマの functions.phpに書いているのですが、何を勘違いしているのか、ご指摘いただけると嬉しいです。

    0
    Who liked: No user
    #1865

    返信が含まれるトピック: 目次について

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2612

    あ、このサンプルだとスラッグが markup-html-tags-and-formatting の記事のとき、ですね。オン/オフしたい記事が少ないときはこういった条件指定でも良いと思いますが、多いときはカスタムフィールド系のプラグインとかをいれて、目次オン/オフ用のカスタムフィールドを作り、

    if ( 0 === get_post_meta( get_the_ID(), 'カスタムフィールド名', true ) ) {
        return false;
    }

    みたいな感じにしたほうが記事編集画面からポチポチで切り替えられるので便利かもしれません。
    (プラグインの仕様によって多少コード変わると思うので、上記あくまでサンプルです、すみません><)

    0
    Who liked: No user
    #1864

    返信が含まれるトピック: 目次について

    Nobuhito Ohigashi
    参加者
    10

    ありがとうございます。

    条件設定ですが、

    サンプルですと、タグに markup-html-tags-and-formatting と設定したときに、目次が消えるという理解で良いでしょうか?(理解不足の場合は恐縮です)

    0
    Who liked: No user
15件の結果を表示中 - 9,061 - 9,075件目 (全9,094件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。