-
投稿者検索結果
-
2025年5月9日 3:46 PM #145136
返信が含まれるトピック: 固定ヘッダー(ドロップナビゲーション)の表示タイミングの修正につきまして。
こちらですが、該当のテンプレート(ファイル?でしょうか)箇所をお教えいただき、
ファイル的には下記になります。
– snow-monkey/src/js/drop-nav.js
– snow-monkey/template-parts/nav/drop.php素人考えかもしれませんが、モバイル表示のトップページのみですので、もともと表示されるものはCSSで非表示にし、
ページ内のセクションに固定メニューのHTML要素をコピーしたものを入れ(別のクラスまたはIDを付与し)、JavaScriptで制御する……みたいなやり方で実現実現出来ないか、と考えたのですが、難しいでしょうか。そのほうがリスクは少ない気がします。
あるいは、
snow-monkey/src/js/drop-nav.js
をdequeue
して、似た処理を独自に書くかですね。それなら HTML のほうはそのままのテンプレートを使いまわせるかなと思います。2025年5月9日 3:36 PM #145135返信が含まれるトピック: 「表示設定(ウィンドウサイズ)」が機能していない
ありがとうございます。
Mac の Chrome と iPhone で確認したところ、どちらでも非表示になっていました。
.sme-hidden-sm
というクラスが追加され、スマホサイズではdisplay: none
になります。
Chrome のデベロッパーツールでセクションを選択して、クラスとスタイルが適用されているか確認してみてください。♥ 0Who liked: No user2025年5月9日 3:20 PM #145134返信が含まれるトピック: 「表示設定(ウィンドウサイズ)」が機能していない
ご返答ありがとうございます。
こちらです。サイトを開くとすぐに表示される青色の背景のセクションを、スマホでは非表示にしたいです。
(現在の設定では非表示になるようにしています)♥ 0Who liked: No user2025年5月8日 6:17 PM #145121返信が含まれるトピック: 固定ヘッダー(ドロップナビゲーション)の表示タイミングの修正につきまして。
早々にご連絡いただきありがとうございます!
こちらですが、該当のテンプレート(ファイル?でしょうか)箇所をお教えいただき、JavaScriptを書けるコーダーにお願いして……という形で作業をする場合、複雑で難しいでしょうか。
そのやり方が今後のメンテナンスも考えた場合、よろしくないようでしたら、
素人考えかもしれませんが、モバイル表示のトップページのみですので、もともと表示されるものはCSSで非表示にし、
ページ内のセクションに固定メニューのHTML要素をコピーしたものを入れ(別のクラスまたはIDを付与し)、JavaScriptで制御する……みたいなやり方で実現実現出来ないか、と考えたのですが、難しいでしょうか。
(出来そうでしたら、そうコーダーにお願いしようかと思っております)無理なご相談ですみませんが、お時間のある時に、ご助言をいただければ幸いです。
♥ 0Who liked: No user2025年5月8日 1:46 PM #145117返信が含まれるトピック: 記事投稿のブロックエディタで下線を引きたい
早速のお返事ありがとうございます。
なるほど、キジマ様の言われる
– HTML を直接書き換えるのはブロックを壊してしまうリスクがある
– 下線は一般的には「リンクテキスト」を表すものなので、リンクと勘違いさせてユーザーにストレスを与える可能性がある
のこと、合点が行きました。だから今は無くなってきた強調なのですね。
Snow Monkey Editor プラグインはインストール済みなので、それで対応する事にします。
ありがとうございます!
<div id=”lightpdf-translator-selection-container” class=”lightpdf-translator” data-v-app=””></div>2025年5月8日 1:19 PM #145116返信が含まれるトピック: 投稿の一覧で、各投稿のカテゴリーを複数表示にしてみたがカテゴリーの順番が希望通りにならない
フレックスボックスじゃないから
order
が効かないのかもしれません。PHP で、$args['vars']['_terms']
に格納した順番のまま画面に出力されるので、そこで調整すると良いかもです。下記のように書き換えてみるとどうでしょうか?
add_filter( 'snow_monkey_get_template_part_args', function( $args ) { // 記事一覧カテゴリー以外のテンプレートの場合は無視 if ( 'template-parts/loop/entry-summary/term/term' !== $args['slug'] ) { return $args; } // 投稿以外の場合は無視 if ( 'post' !== $args['name'] ) { return $args; } // 全ての設定されたカテゴリーを返す $raw_terms = get_the_terms( get_the_ID(), 'category' ); // 並び順指定用の配列を用意 $sorted_terms = array( 'category-17', // 1番目に表示したいタームのスラッグ 'category-slug-2', // 2番目に表示したいタームのスラッグ 'category-slug-4', // 3番目に表示したいタームのスラッグ ); // 並び順を反映させた配列を生成 foreach ( $raw_terms as $raw_term ) { $sorted_terms[ $raw_term->slug ] = $raw_term; } $args['vars']['_terms'] = $sorted_terms; return $args; } );
♥ 0Who liked: No user2025年5月8日 1:08 PM #145114返信が含まれるトピック: 記事投稿のブロックエディタで下線を引きたい
詳しくありがとうございます!
どちらも「段落」ブロックのようなので、HTML を直接書き換えることで下線を引くことは可能です。
– 編集画面右上の3点ボタンをクリック
– でてきたポップオーバーメニューから「コードエディター」をクリック– 下線を引きたい部分を
<span style="text-decoration: underline">
と</span>
で囲む<!-- wp:paragraph --> <p>砂の星:夜の砂漠に、星が静かに降りそそぐ。<span style="text-decoration: underline">風が吹くたび、砂がきらめき、小さな光の波が生まれる</span>。月の光はやさしく、どこまでも広がっていく。誰もいない夜、砂と星だけが、静かに時間を刻んでいた。</p> <!-- /wp:paragraph -->
これでできると思いますが、個人的には
– HTML を直接書き換えるのはブロックを壊してしまうリスクがある
– 下線は一般的には「リンクテキスト」を表すものなので、リンクと勘違いさせてユーザーにストレスを与える可能性があるという理由から、下線ではない方法で強調するほうが良いのではないかなと思いました。
例えば、Snow Monkey Editor プラグインをインストールすれば、任意のテキストに「蛍光ペン」を引けるので、そういうのを使うという手もあるかなと思います。
参考:
♥ 0Who liked: No user2025年5月7日 8:55 PM #145106返信が含まれるトピック: 記事投稿のブロックエディタで下線を引きたい
お世話になります。
①先ず表紙 https://67care.jp/ の中段、プルダウンメニューの料金の中の文字ですが、太線を下線に変えたいです。
②また、ブログ記事の言葉を強調したい場所で下線を引きたいです。
脊柱管狭窄症の術後もしびれや痛みが残る方へ 〜鍼灸と刺絡による改善例〜 – 小又接骨院・鍼灸院|高山市 飛騨市 下呂市 白川村 https://67care.jp/blog/archives/87005
よろしくお願い申し上げます。
♥ 0Who liked: No user2025年5月7日 7:09 PM #145103返信が含まれるトピック: Snow monkey searchの投稿タイプ選択項目にカスタム投稿が表示されない
そのカスタム投稿タイプの
show_in_rest
はtrue
になっていますかね?show_in_rest
がtrue
でない場合、ブロックエディターからは情報が取得できなくなるので表示されなくなります。show_in_rest
が
true` の場合は、–
public
がtrue
になっているか(一般に投稿タイプを公開する)
–hierarchical
がfalse
になっているか(階層化されている投稿タイプは対象外なので非階層化が必要)も確認してみてください!
♥ 0Who liked: No user2025年5月5日 11:11 PM #145091yama595
参加者【お使いの Snow Monkey のバージョン】29.0.0
【お使いの Snow Monkey Blocks のバージョン】24.0.4
【お使いの Snow Monkey Editor のバージョン】11.0.1
【お使いの Snow Monkey Search のバージョン】1.0.1
【お使いのブラウザ】Chrome
【当該サイトのURL】### 実現したいこと
Snow Monkey Search でカスタム投稿を検索対象として利用したい
### 発生している問題
検索対象の投稿タイプ選択に「投稿」しか表示されず、カスタム投稿タイプが表示されない
### 試したこと
カスタム投稿タイプの再作成 → 解決せず
2025年5月2日 6:39 PM #145080damaya11
参加者お使いの Snow Monkey のバージョン】バージョン: 29.0.0
【お使いの Snow Monkey Blocks のバージョン】バージョン 24.0.1
【お使いの Snow Monkey Editor のバージョン】バージョン 11.0.0
【お使いのブラウザ】Microsoft Edge
【当該サイトのURL】### 実現したいこと
従来のウィジェット に設定したclassを反映させたい。
### 発生している問題
従来のウィジェット に、追加 CSS クラスにclassを記載し設定して反映されない。
### 試したこと
ブラウザーの「ページのソース表示」より検索して確認しましたがありませんでした。
よろしくお願いいたします。
2025年5月1日 12:03 PM #145067返信が含まれるトピック: WooCommerceの「厳選商品」のブロックが使えない。
このサイトに登録してある商品を厳選商品ブロックに追加してテストしてみましたが、問題は再現できませんでした。
テーマを Snow Monkey 以外に切り替えてもエラーは発生しますか?
切り替えてもエラーが発生するようであれば、テーマの問題ではない可能性が高いです。※本番環境でいきなり切り替えると問題が発生したときのリカバリーが大変なので、All in One WP Migration プラグイン等を使ってテスト環境をつくり、そこで切り替えて確認してみるのが良いと思います。
♥ 0Who liked: No user2025年4月30日 9:33 PM #145051返信が含まれるトピック: 固定ページ編集画面を開くと真っ白になり編集ができません。
ありがとうございます。本日15時ごろDiscordの
DMにてお送りしておりますので、よろしくお願いいたします。
♥ 0Who liked: No user2025年4月30日 2:43 PM #145045返信が含まれるトピック: 固定ページ編集画面を開くと真っ白になり編集ができません。
んーとなると別な原因がある可能性がありますね。
アカウント情報、Discord があるので、その DM でいただけると助かります。
また追加するユーザーの権限として、編集者としてでも中身の確認は可能でしょうか?
はい、ひとまず編集者で大丈夫だと思います。もし管理者権限が必要な状況になったときは相談します。
♥ 0Who liked: No user2025年4月28日 1:45 PM #145029返信が含まれるトピック: ウィジェットエリアをブラウザーの両端まで広げたい
あ、表側のページだと勘違いしていました、すみません。
設定画面だと、CSS 的にはこういう感じで広げられそうでした。
add_action( 'admin_head', function() { ?> <style> .wp-block[data-type="core/widget-area"] { max-width: 100%; } .blocks-widgets-container .editor-styles-wrapper { max-width: 100%; } </style> <?php } );
ただ、管理画面の CSS はフロントの CSS ほど互換性とか考慮されていない気がするので、メジャーアップデートの際に調整が必要になったりする可能性はありそうかなと思います。
♥ 0Who liked: No user -
投稿者検索結果
Search results of "i"
-
検索結果
-
【お使いの Snow Monkey のバージョン】29.0.0
【お使いの Snow Monkey Blocks のバージョン】24.0.4
【お使いの Snow Monkey Editor のバージョン】11.0.1
【お使いの Snow Monkey Search のバージョン】1.0.1
【お使いのブラウザ】Chrome
【当該サイトのURL】### 実現したいこと
Snow Monkey Search でカスタム投稿を検索対象として利用したい
### 発生している問題
検索対象の投稿タイプ選択に「投稿」しか表示されず、カスタム投稿タイプが表示されない
### 試したこと
カスタム投稿タイプの再作成 → 解決せず
お使いの Snow Monkey のバージョン】バージョン: 29.0.0
【お使いの Snow Monkey Blocks のバージョン】バージョン 24.0.1
【お使いの Snow Monkey Editor のバージョン】バージョン 11.0.0
【お使いのブラウザ】Microsoft Edge
【当該サイトのURL】### 実現したいこと
従来のウィジェット に設定したclassを反映させたい。
### 発生している問題
従来のウィジェット に、追加 CSS クラスにclassを記載し設定して反映されない。
### 試したこと
ブラウザーの「ページのソース表示」より検索して確認しましたがありませんでした。
よろしくお願いいたします。