- 
		投稿者投稿
- 
		
			
				
2024年4月8日 11:46 AM #138210【お使いの Snow Monkey のバージョン】バージョン: 25.4.3 
 【お使いの Snow Monkey Blocks のバージョン】20.5.2
 【お使いの Snow Monkey Editor のバージョン】9.3.3
 【お使いのブラウザ】Chrome最新版### 実現したいこと 
 どのページからお問い合わせされたかを通知メールで分かるようにしたい。
 不動産のページを作成しています。
 物件ごとのページに、Snow Monkey Formsで作成したお問い合わせフォームを設置していますので、
 どの物件へのお問い合わせか、お問い合わせの通知メールで判別したいです。### 発生している問題 
 現状は、どのページからお問い合わせがあったのかが分からない状態です。### 試したこと 
 調べたところ、お問い合わせフォームに「リファラ情報」(Referrer Information)を含める機能を実装するとありましたが、どこでどのように実装したら良いか分からず。実装ができませんでした。ーーーーーーーーーーー 
 実装方法
 HTMLとJavaScriptを使用
 隠しフィールドをお問い合わせフォームに追加します。
 HTMLのお問い合わせフォームに、リファラ情報を格納するための隠しフィールドを追加します。html <form action=”送信先URL” method=”post”> 
 <!– 既存のフォーム要素 –>
 <input type=”hidden” name=”referrer” id=”referrer” value=””>
 <input type=”submit” value=”送信”>
 </form>JavaScriptを使用してリファラ情報を隠しフィールドに設定します。 
 ユーザーがフォームを送信する前に、現在のページのURL(または必要に応じてdocument.referrer)を隠しフィールドに設定します。html <script> 
 document.getElementById(‘referrer’).value = window.location.href;
 </script>PHPを使用(サーバーサイド) 
 サーバーサイドでリファラ情報を取得する場合は、ユーザーがフォームを送信した後にPHPなどのサーバーサイド言語を使用してHTTP_REFERERを取得します。if(isset($_SERVER[‘HTTP_REFERER’])) { 
 $referrer = $_SERVER[‘HTTP_REFERER’];
 // $referrerを使って何か処理を行う
 }
 この情報をデータベースに記録したり、お問い合わせのメールに含めたりして、どのページからのお問い合わせかを追跡できます。
 ーーーーーーーーーーーーー♥ 0Who liked: No user2024年4月8日 12:06 PM #138214「商品ページから問い合わせフォームにリンクされている」という状況であれば、そのリンクに URL パラメーターを追加することで比較的簡単に実現できます。下記のページにページタイトルをフォームに埋め込むサンプルコードがあります。 もしフォームが商品ページのそのまま設置されているならこういう感じですかね。 add_filter( 'snow_monkey_forms/control/attributes', function( $attributes ) { // name 属性値を持つブロックが対象 // name が fullname という名前のとき if ( isset( $attributes['name'] ) && 'fullname' === $attributes['name'] ) { // ?post_id で指定された投稿のタイトルを初期値をして設定 $attributes['value'] = get_the_title( $post_id ); } } return $attributes; } );♥ 0Who liked: No user2024年4月8日 2:01 PM #138220ありがとうございます。 各物件ページにお問い合わせフォームが埋め込まれている状態です。 私はエンジニアではないので、分からないところが多く申し訳ないのですが、下記My snow Monkeyに追加してみました。 
 合っていますでしょうか。add_filter( 'snow_monkey_forms/control/attributes', function( $attributes ) { // URLからpost_idを取得 $post_id = isset($_GET['post_id']) ? intval($_GET['post_id']) : null; // name 属性値を持つブロックが対象 // name が fullname という名前のとき if ( isset( $attributes['name'] ) && 'fullname' === $attributes['name'] ) { // ?post_id で指定された投稿のタイトルを初期値として設定 $attributes['value'] = get_the_title( $post_id ); } return $attributes; } );またどのページからお問い合わせが来たかを、自動メールに反映させるにはどちらを編集すれば良いでしょうか。 
 自動メールには、お客様がお問い合わせフォームを記入して送信した、ページのURLを反映させたいです。♥ 0Who liked: No user2024年4月8日 7:00 PM #138230お問い合わせフォームに、物件用項目を作ると、自動で入力されるように反映できました! 
 自動返答メールにも反映されています。ありがとうございました! add_filter( 'snow_monkey_forms/control/attributes', function( $attributes ) { // URLからpost_idを取得 $post_id = isset($_GET[‘post_id’]) ? intval($_GET[‘post_id’]) : null; // name 属性値を持つブロックが対象 // name が building という名前のとき if ( isset( $attributes[‘name’] ) && ‘building’ === $attributes[‘name’] ) { // ?post_id で指定された投稿のタイトルを初期値として設定 $attributes[‘value’] = get_the_title( $post_id ); } return $attributes; } );
- 
		投稿者投稿
- トピック「どのページからお問い合わせされたかを通知メールで分かるようにしたい」には新しい返信をつけることはできません。




