-
投稿者投稿
-
2021年2月10日 4:30 PM #67728
【お使いの Snow Monkey のバージョン】最新
【お使いの Snow Monkey Blocks のバージョン】最新
【お使いの Snow Monkey Editor のバージョン】最新
【お使いのブラウザ】クロム
【当該サイトのURL】### 実現したいこと
VScodeでHTML編集のときは
@media screen and (max-width:500px){
}でいけるのですが、WordPressの場合 element.styleが当たってしまい、なんのクラスでやれば良いか途方に暮れています。
お願いいたします。♥ 0いいねをした人: 居ません2021年2月10日 4:53 PM #67732masalll さんこんにちは
class名でみると、セクションブロックのタイトルの箇所のようですが、こちら何か設定とかされてたりしますか?(といってもブロックの設定で文字サイズとか変更できなさそうなのですが)
素のセクションブロックの状態だとそもそもelement.style(HTMLコード側で直接スタイルが指定されているもの)がつかなかったので・・・
CSS側では
.hoge{ font-size:50px !important}
みたいに!important
をつけてしまえば、element.style より勝ちますが、!important
ってあまり使いたくないので、私の場合だとそもそものelement.style を外せないかを検討すると思います。参考(CSS詳細度):
♥ 1いいねをした人: 居ません2021年2月10日 5:14 PM #67734element.styleが付くのは、WordPressだからではなくて、Snow Monkey EditorのようなプラグインでインラインのCSSが追加されているからです。
編集画面を開いて、該当箇所のカスタムフォントサイズをリセットしてください。♥ 1いいねをした人: 居ません2021年2月10日 7:43 PM #67739固定ページでは色を変えるだけにして、サイズ変えず、CSSで変える方がよさげですね!
♥ 0いいねをした人: 居ません -
投稿者投稿
- トピック「レスポンシブ編集の仕方」には新しい返信をつけることはできません。