メインコンテンツへ移動

固定ページ編集画面を開くと真っ白になり編集ができません。

0
Who liked: No user
  • このトピックには15件の返信、2人の参加者があり、最後に吉田美香により1週、 4日前に更新されました。
15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全16件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #144969
    吉田美香
    参加者
    1

    【お使いの Snow Monkey のバージョン】バージョン: 29.0.0
    【お使いの Snow Monkey Blocks のバージョン】バージョン 24.0.3
    【お使いの Snow Monkey Editor のバージョン】バージョン 11.0.1
    【お使いの PHP のバージョン】7.4.33 (64ビット値をサポートしています)
    【お使いのブラウザ】Chrome
    【当該サイトのURL】https://cegb.co.jp/newhp/

    ### 発生している問題

    固定ページ「HOME」と「導入事例」を開き固定ページを開くと、ずっと更新中のようで画面が真っ白のままで編集ができません。

    ### 試したこと

    プラグイン停止

    テーマを削除し再度追加

    下書き、公開を繰り返し上記も含め試した結果一時的に編集できることもありましたが、

    また編集ができなくなりました。

    お手数おかけしますが、ご確認をお願いします。

    0
    Who liked: No user
    #144971
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2583

    ページが真っ白で編集できない状態で、Chrome のデベロッパーツール→コンソールを開くと何らかのエラーメッセージが表示されるのではないかなと思います。確認して、何かメッセージがでていないか教えてください!(でていたらスクショしてここに貼り付けてもらえると助かります)

    参考:

    0
    Who liked: No user
    #144972
    吉田美香
    参加者
    1

    早々にお返事いただきありがとうございます!スクショをお送りします。

    0
    Who liked: No user
    #144974
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2583

    ありがとうございます。赤い文字ででているエラーメッセージはこの「Failed to load 〜」だけですよね?ということであれば、これは関係無さそうなので、エラーではなく読み込みにひどく時間がかかっているとか、何らかの処理が終わらないという可能性もあるかもしれません。

    それを調べるのはちょっと大変なので、その前にブラウザのキャッシュクリアを試してみてください!

    参考:

    もし Firefox などのいつもは使っていないブラウザや、Chrome のシークレットウィンドウではちゃんと表示されるということであればキャッシュが問題になっている可能性が考えられます。そういう場合はキャッシュをクリアすることで解決できます。

    0
    Who liked: No user
    #145000
    吉田美香
    参加者
    1

    ご丁寧にお返事いただき、ありがとうございました。
    ここ数日お返事いただいた内容含め、エラーの調査をしておりまして、
    snow monkey blockのセクションを使用しているページが編集できない状態となっていることがわかりました。

    snow monkey blockのセクション機能が正常に稼働しない原因として何か考えられる事案はありますでしょうか。

    0
    Who liked: No user
    #145001
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2583

    同様の報告はきていない&こちらの環境では再現しないので、「Failed to load 〜」以外のエラーメッセージが確認できないのであれば、直接環境をみてみないとわからないかな…という気がします。

    例えばローカル環境など、違うサーバーにその WordPress サイトをコピーした場合、エラーは再現しますでしょうか?
    もししないのであれば現在使用しているサーバーとの相性(PHP のバージョン等)という可能性が考えられそうです。
    もしエラーが再現するのであれば、カスタマイズや他のプラグインとの相性、感知していない不具合の可能性が考えられそうです。

    All in One WP Migration でサイトのエクスポートデータを共有いただくか、本番環境(本番以外でも再現しているのであればステージング環境でも可)にログインできるアカウントを発行いただき、直接確認させてもらうことは可能でしょうか?

    0
    Who liked: No user
    #145004
    吉田美香
    参加者
    1

    ありがとうございます!
    違うサーバーにてテストしてみたところエラーが出ませんでした。

    サイトヘルスを確認したらエラーが出ているサーバーの方は、

    PHP タイムリミット
    30
    PHP メモリ上限
    256M
    最大入力時間 (max input time)
    -1
    アップロードの上限ファイルサイズ
    32M
    PHP POST サイズ上限
    32M

    となっており、

    エラーが出なかったテストサイトの方は、
    PHP タイムリミット
    0
    PHP メモリ上限
    1G
    最大入力時間 (max input time)
    -1
    アップロードの上限ファイルサイズ
    1G
    PHP POST サイズ上限
    1G

    となっておりました。

    こちらが原因の可能性は高いでしょうか?

    0
    Who liked: No user
    #145007
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2583

    なるほどです。256M というのは WordPress を快適に動かすには少し少なめかなという感じはします。ただ、セクションブロックは動的処理(サーバー側で何かを生成したりする処理)はしていないので、例えばセクションブロックの中に最近の投稿ブロック(サーバー側でデータベースから記事の一覧を取得する処理をする)を入れていて、それが影響している、という可能性はあるかもしれません。

    もしサーバーの設定変更でメモリ上限を 512M に一時的にあげることができるのであれば、上げてみてどうなるか確認すると良いかもです。

    0
    Who liked: No user
    #145043
    吉田美香
    参加者
    1

    お世話になります。
    こちら容量を上げてみましたが、エラーが解消しませんでした。

    以前ご提案いただきましたワードプレスの中身を一度見ていただきたく、
    アカウント追加し、ログイン情報をお送りさせていただけたらと思うのですが、
    どちらにお送りすればよろしいでしょうか。

    また追加するユーザーの権限として、編集者としてでも中身の確認は可能でしょうか?

    0
    Who liked: No user
    #145045
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2583

    んーとなると別な原因がある可能性がありますね。

    アカウント情報、Discord があるので、その DM でいただけると助かります。

    また追加するユーザーの権限として、編集者としてでも中身の確認は可能でしょうか?

    はい、ひとまず編集者で大丈夫だと思います。もし管理者権限が必要な状況になったときは相談します。

    0
    Who liked: No user
    #145051
    吉田美香
    参加者
    1

    ありがとうございます。本日15時ごろDiscordの

    DMにてお送りしておりますので、よろしくお願いいたします。

    0
    Who liked: No user
    #145054
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2583

    わーすみません、気づいていませんでした。
    明日確認いたします!

    0
    Who liked: No user
    #145057
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2583

    お使いのサーバー、あるいはプラグインで、WAF が有効化されていたりしますか?

    0
    Who liked: No user
    #145068
    吉田美香
    参加者
    1

    クライアント様のサーバーでして、すぐには確認ができないのですがWAFが原因の可能性が高そうでしょうか?

    0
    Who liked: No user
    #145069
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2583

    CSS や JS のロードはちゃんと終わるっぽいのですが、ページの読み込みだけがずっと続いている(というか始まらないし終わらない)感じに見えました。

    ということは読み込んだ後のレンダリング後の問題ではないし、処理が重くて終わらないならタイムアウトするであろう(PHP タイムリミット 30 とあったので)ということで、可能性としては考えられるのかなと。

    ただ、僕もこの状況は初めて見たので、自信は全く無いです…。

    一応サーバー会社に問い合わせてみるのも良いかもしれません。

    0
    Who liked: No user
15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全16件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。