-
投稿者投稿
-
2019年10月15日 3:26 PM #30673
トピックを新しく立てる方は次の項目も記述してください(要望トピックの場合は不要です)。
【お使いの Snow Monkey のバージョン】v5.0.0
【お使いのブラウザ】chrome
【当該サイトのURL】===
お世話になっております。
いつもは子テーマでテンプレートのカスタマイズを行ってサイト制作を行っていますが、snow monkeyテンプレートでは「my snow monkey」プラグインでのカスタマイズを考えています。
function.phpに記述する様なコードはmy-snow-monkey.phpに記述とのことですが、
例えば投稿記事詳細の特定の場所に更新日時を加える、新着記事に「new」マークをつけるなど細かい設定を加えたいのですが、my-snow-monkey.php(function.php)以外のsingle-●●.phpなどに該当する様なファイルや、ウィジェット用のファイルに手を加えたい場合は「my snow monkey」フォルダ内に作成すれば良いのでしょうか?
あるいは、子テーマを使用する必要があるのでしょうか。
プラグインでのカスタマイズが初めての為、申し訳ありませんがご回答よろしくお願いいたします。
♥ 0Who liked: No user2019年10月15日 5:43 PM #30686下記トピックがほぼ同じ内容だと思いますのでご確認ください。
テンプレートの上書き含め、子テーマでできることは基本的に My Snow Monkey(プラグイン)で実現できます。が、僕が子テーマではなくプラグインでのカスタマイズを推奨するのは「テンプレートの上書き」は本来非常に扱いが難しい手法で、アップデート時に意図せぬ不具合の温床になりやすいためであるため、プラグインを使ったとしても、テンプレートの上書きは推奨しません。一部分の追加・変更であれば、Snow Monkey は
snow_monkey_template_renderフックで書き換えが可能ですので、そちらの利用を推奨しています。♥ 0Who liked: No user2019年10月16日 1:44 AM #30724早速のご回答をいただきありがとうございました。
上記トピック内容を読み込ませていただきますね。
実際の具体的な作業(フック書き換えなど)でお伺いすることがあるかもしれませんが、その際は何卒お力添えいただけますと幸いです。
こちらのトピックは閉じさせていただきます。
♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿
- トピック「my snow monkeyでのカスタマイズ限度について」には新しい返信をつけることはできません。

