メインコンテンツへ移動

WordPressのブログ一覧ページ(投稿ページ)で特定カテゴリを除外、限定などフィルタして表示するカスタマイズ

0
Who liked: No user
3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #146598
    TarCoon☆CarToon
    参加者
    60

    【お使いの Snow Monkey のバージョン】バージョン: 29.1.6

    【お使いの Snow Monkey Blocks のバージョン】バージョン 24.1.4

    【お使いの Snow Monkey Editor のバージョン】バージョン 11.0.3

    【お使いのブラウザ】Safari, Chrome

    【当該サイトのURL】https://tarcoon.me/

    ブログの投稿ページには全ての記事が一覧表示されるのですが、投稿ページのカテゴリをフィルタして、特定のカテゴリの投稿ページを記事一覧から除外したり、逆に特定のカテゴリの投稿ページのみを記事一覧に含めるためのカスタマイズ方法を教えて欲しいです。

    ✔︎ やりたいこと
    下記画像で設定している投稿ページ(https://tarcoon.me/jp/media/blog/)で、一部の親カテゴリから下層のカテゴリ全てを非表示にしたい。
    ここで設定しているページ

    1.通常では全ての記事が表示されてしまいます。

    2.秘密の記事を非表示にしたいです。

    ✔︎ 理由
    会員限定の記事を記事一覧には表示させたくない。記事の存在すら知られたくない。

    よろしくお願いいたします。

    0
    Who liked: No user
    #146599
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2609

    この「極秘」の記事は、どういう方法で会員限定にされていますか?
    この「極秘」と同じ方法で会員限定にしている記事を全て非表示にしたいということであれば、単純にカテゴリーで絞るより良い方法があるかもなと思いまして…。

    あと、現状、僕のパソコンで https://tarcoon.me/jp/media/blog/ を開いても表示されていないです。

    0
    Who liked: No user
    #146600
    TarCoon☆CarToon
    参加者
    60

    ありがとうございます。

    ▶︎この「極秘」の記事は、どういう方法で会員限定にされていますか?
    → 現在は下書きのままにしているだけです。
    ▶︎こあと、現状、僕のパソコンで https://tarcoon.me/jp/media/blog/ を開いても表示されていないです。
    →現在は下書きにしているのですが、このリンクのページは表示されますか?
    *本来は「このように非会員には表示されない状態にしたい」という意図を画像で共有したかったのですが、かえってお気遣いをおかけしてしまい、申し訳ありません。

    以上のとおり、現時点で会員限定設定の記事はありません。
    記事内では「Snow Monkey Member Post」や「Snow Monkey Editor」の表示設定を使い、ブロック単位で会員限定表示にしていますが、記事全体を非会員から見えないようにしたいと考えています。

    0
    Who liked: No user
3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。