フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
何度もすみません、上下はフッター側で余白をとっているのだから、セクションは全部0でいいじゃないかと思ってpadding: 0;にしたら下の余白も消えました。
騒いてすみませんでした。このトピ削除したいくらいです。本当にすみません。閉じます。
♥ 0いいねをした人: 居ませんすみません、フッターウジェット内のセクションに適当なクラスを振り分けて、CSSにpadding-top: 0; padding-bottom 0;と書いたら、padding-topは効いてました!(ブラウザキャッシュが残っていたようです!すみません!)
下の余白は狭まらず…なぜでしょうか。♥ 0いいねをした人: 居ません追記します。ヘッダーの余白はヘッダーメニューの上(つまりページの一番上)に出てきました><
♥ 0いいねをした人: 居ません追記します。ヘッダーの余白はヘッダーメニューの上(つまりページの一番上)に出てきました><
♥ 0いいねをした人: 居ませんエスさん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
padding-top: 0;とpadding-bottom: 0;で上下の余白を0にしています。
padding領域だとこの方法で解決できたのですが、margin領域が消せなくて…
margin-top:0; とかで消えてくれたらいいのですが消えませんでした…スライダーをセクションの中に組み込む
組み込むことで上下の余白問題は解決しましたが、スライダーを全幅にしたいので、左右の余白にをどうしたら…
超ど素人の質問で申し訳ないです。
♥ 0いいねをした人: 居ませんお返事ありがとうございます。ここで公に出来なくて…申し訳ありません。(キタジマ様に直接メールでお知らせすることは出来るのですが…。)
プラグインはこれしか入れていないので、ローディングが追加されるということはないと思っているのですがどうなんでしょうか。
ちなみにMy snow monkeyは下記の状態です。
/** * Snow Monkey 以外のテーマを利用している場合は有効化してもカスタマイズが反映されないようにする */ $theme = wp_get_theme( get_template() ); if ( 'snow-monkey' !== $theme->template && 'snow-monkey/resources' !== $theme->template ) { return; } /** * Directory url of this plugin * * @var string */ define( 'MY_SNOW_MONKEY_URL', untrailingslashit( plugin_dir_url( __FILE__ ) ) ); /** * Directory path of this plugin * * @var string */ define( 'MY_SNOW_MONKEY_PATH', untrailingslashit( plugin_dir_path( __FILE__ ) ) ); add_action( 'snow_monkey_prepend_body', function() { ?> <div class="c-page-effect" data-page-effect="fadein" aria-hidden="false"> <div class="c-page-effect__item"> <div class="c-circle-spinner"></div> </div> </div> <?php } ); add_action( 'wp_enqueue_scripts', function() { wp_enqueue_style( 'my-snow-monkey', untrailingslashit( plugin_dir_url( __FILE__ ) ) . '/style.css', [ Framework\Helper::get_main_style_handle() ], filemtime( plugin_dir_path( __FILE__ ) ) ); } ); // エディター用の CSS 読み込み add_action( 'after_setup_theme', function() { add_editor_style( '/../../plugins/my-snow-monkey/style.css' ); } );
♥ 0いいねをした人: 居ませんご返信ありがとうございます。
はい、仰る通りです。固定ページのタイトルは
.page .c-entry__header{ display: none; }
で消せて、投稿ページのタイトルは
.single-post .c-entry__title { display: none; }
で消せているのですが、私がしたかったのは、記事一覧のページです。(親カテゴリも子カテゴリも)これをすっかり後者のCSSで消せると思っていました…すみません。
教えて下さい。
♥ 0いいねをした人: 居ませんご返信ありがとうございます。
カスタマイズ>追加CSS
に書き込んでいます。
そして今ひらめいたのですが、自分がしたいのは投稿ページのタイトルだけでなく、カテゴリのタイトルの非表示も必要なのかも…(グローバルメニューにカテゴリを表示させていて、そこをクリックするとタイトルが表示されてるのを消したい)質問する側が質問内容を理解していなくて申し訳ないです…
(URLはすみません、自分のものではないので公開できなくて)…
♥ 0いいねをした人: 居ません右下のボタンを見落としていました。できました。ありがとうございます!
ご迷惑でなければ、もう一つ教えて下さい。
全体のフォントや文字サイズなどを調整したせいか、いつの間にかステップの番号とタイトルが重なって表示されるようになってしまいました。
どうしたらいいでしょうか。
♥ 0いいねをした人: 居ませんキタジマ様
ご丁寧なご返信ありがとうございました。ftp操作は日頃からしているのですが、テーマを新しいものと入れ替えるという作業が怖くて、勝手ながら、ayashi様の仰ってることと工程は同じことなのかなと思い、
ftpからテーマ名を変更しwp画面からログイン、wp上で最新版のテーマをインストールし直しそちらに切り替え無事改善されたのを確認後、古いものは削除し改善されました!
テーマに設定している内容が消えないのが自分の中で不思議で仕方なかったです…(テーマフォルダ内に全て保存されていると思っていたので…)
こんな初心者にもご丁寧に教えて下さって本当にありがとうございました。
-
投稿者投稿