フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
ご回答ありがとうございます。
各ページIDにスタイルを当てましたら希望の見た目を実装できました。
大変勉強になりました。
難しい方向に考えてしまっていたようで解消できてよかったです。もし既存のカスタムページテンプレートに適当なものがない(例えば、全くページ自体のレイアウトが違うページをつくりたい等)のであれば、My Snow Monkey や子テーマを使ってオリジナルのテンプレートをつくる必要があります。
↑今後、my snow monkeyにて完全にページをカスタムしたい場合が出てくると思うので、
こちらもコードの構成を読み解き活用させていただきたいと思います。長々とお時間頂戴しありがとうございました。
以上でトピック閉じさせていただきます。ご丁寧に、解説いただきありがとうございます。
一度確認したほうが良いかなと思うのですが、そもそもオリジナルのテンプレートをつくりたいのはなぜでしょうか?
まずこちらについては、固定ページにある「tableware」「character 」「interior」のタイトルを、デフォルトの級数からサイズアップし、位置指定するカスタムCSSを付与している関係(添付①)で、それに伴い同じ要素名である投稿記事タイトルにまで同様のCSSが反映されてしまい添付②のような見た目になってしまったところから始まります。
(現在はカスタムテンプレート編集から仮で作成してますので見た目は添付とは異なります)・文字被りに関してはヘッダーにアイキャッチ画等を設定していないせい?
→無理やり白いアイキャッチ画像を設定するのは方法として正しいと思えず・記事タイトルが大きくなってしまうのを解除したい
→他固定ページタイトルに付与しているカスタムCSSを、この投稿ページのみ打ち消すことは可能なのか?といったところで解消できず、今に至ります。
WEB知識初心者ゆえに、本来であればカスタムテンプレートやmy snow monkey を使用することなく既存の機能で添付③のような見た目を実装できればいいのですが、解決方法を探りながらですので、だんだん複雑化してきて・・といった流れです。
こちらで解消法があればそれに尽きたことはないのですが・・いかがでしょうか?
解消できない場合、my snow monkeyの方を使用してご解説いただいたコードで頑張ってみようと思います。
長々となってしまい、お手数おかけします。作成中URL→https://www.8-octo.com/


♥ 0Who liked: No userご確認ありがとうございます。
overrideフォルダを作成し、
カスタムページテンプレート用の PHP ファイルを作成するところまでできました。ここで冒頭の話に戻るのですが、実現したいこととしては
PHPテンプレートで構成されているナビゲーションやフッター情報など、
ページの共通部分となる要素をオリジナルのページにも表示したいということなのですが、
そういった場合どういう処理をするのでしょうか・・・
3-1. レイアウト(大枠)用のファイルを作成する
3-2. ビュー(コンテンツ部分)用のファイルを作成する
を読んでみましたが、自分が作りたいページのケースは、
どこをどのように処理するべきかが見えず、今回で学ばせて頂けたらと思います。
もしくは、初心者でも構成できるような詳細な解説ページはありますでしょうか?イメージとしては添付のような見た目・機能にしたいと思っております。
構成中のURLも添付します。→ https://www.8-octo.com/
長々と申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
♥ 0Who liked: No userお世話になっております。
早速のご回答ありがとうございます。「テンプレート編集」というのは、ページの編集画面 → 設定パネル → テンプレートのところから作成したテンプレート、という認識であっていますか?
↑はい、編集画面から作成したテンプレートでした。
こちらにはPHP テンプレート要素は表示できないのですね。ご提示いただいたmy snow monkey PHPテンプレート追加の方向で対処を考えており調べていましたが、
添付内の赤線部分について、“override”といのはどういうものでどう生成するのかがわからず、先に進めないでいます。
こちら解説いただくことは可能でしょうか?
知識不足で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
♥ 0Who liked: No userありがとうございます。
My Snow Monkeyの扱い未履修のため、他の方法模索して解消してみようと思います。
トピック閉じさせていただきます。
♥ 0Who liked: No userご教授くださりありがとうございます。
「2」の投稿のシングルページを開いた状態でカスタマイザーを開いて「投稿ページ設定」のアイキャッチ画像の位置を「ページヘッダーの上にタイトルを表示」に変更する。
を設定してみところ理想の見え方に近づいてきました。
ただ、他固定ページタイトル部に付与している追加CSS(添付1)文字拡大の影響か、
投稿ページのタイトルにも同様にスタイルが適用されてしまい添付2のような見た目になってしまいました。
こちら、投稿ページのタイトルのみ追加CSSを除外し、フォーマット通りの文字サイズで表示させるにはどのようなCSSを記述するべきでしょうか?
知識が乏しく、デベロッパーで見てみましたがイマイチ分からず。
申し訳ありませんが、ご助言いただけると幸いです。

♥ 0Who liked: No userお世話になっております。
“カスタマイザー → ホームページ設定 → ホームページにページヘッダーを表示する”がonになっており、
offにしたところ余白が解消されました!ご教授いただき大変勉強になりました、長々とお手数おかけしました。
以上でトピック閉じさせていただきます。
ありがとうございました。♥ 0Who liked: No userご確認ありがとうございます。
ヘッダー オーバーレイの件は見落としによるもので失礼しました・・・
こちらは解消できました。.c-page-headerについてですがこちらでカスタムした心当たりがなく。
強いていうなら添付1の要素でしょうか?
こちらのスタイルに余白が付いてしまうような要因が分からず、
背景画像上部の余白を消せずにいます。
♥ 0Who liked: No userご返信ありがとうございます。
現状のサイトはこちらです▶︎https://www.8-octo.com
参考にしたいサイトです▶︎http://www.flowervase.biz/ヘッダーは全ページ共通としております。
ご提案いただいた2点を試してみましたが、上部の余白は変わらず。
ヘッダーをオーバーレイにすると、スクロール時添付1のように色付きのバーが発生するので、
こちらもイメージ通りではないのです。。。
添付2のように、背景画像となっている部分が動画になるというイメージなのですが、
他方法としてはMy Snow Monkeyにて動画を挿入し、余白を削って全面表示させるというようなカスタムになるのでしょうか?
度々でお手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
♥ 0Who liked: No userお世話になっております。
早速のご返信ありがとうございます。説明不足でした。
理想の見た目は、添付①のようにナビゲーションの下に潜るように
背景動画として実装したいと思っております。

おっしゃる通り、以前にセクション(背景画像/動画)・カバーブロックで実装してみたところ
ナビゲーションの次の要素として入れ込むことになるので
添付②のようにナビゲーション上部に余白ができてしまい、こちらの手段は断念しました。

添付①のような見た目にする他の解決策はありますでしょうか。
♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿
