フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
キタジマさん
お返事いただきありがとうございます。
購入手続き画面にクラシックバージョンとブロックバージョンがあるのですね!
調べてみたところ、WooCommerce 8.3(2023年10月リリース)からブロックバージョン推奨になったとのことで、現在のサイトはそれ以前に作っていたこともあり知りませんでした。プラグインの方の設定を見てみたところ、お察しの通り「Classic Checkout Fields」「Block Checkout Fields」という2種類の設定がありました!また、他のテーマに切り替えてもSnow Monkeyの時と表示が変わらずうまく表示されないのでSnow Monkeyバッティングではないのかと思います。
以上のことからプラグイン側の設定の問題と判断しましたので、こちらのトピックは閉じさせていただきます。
今回も迅速かつ的確なアドバイスをいただきありがとうございました。
キタジマさん
なるほどです。まだ細かく調査できていないのですが、それで良さそうな気がします。
追加CSSにてmargin: 0 autoを追加し、
商品詳細ページ→カゴ画面→情報入力画面と
とりあえず全て同じ幅&中央寄せで違和感なく進んでいける状態にすることが出来ました。
アドバイスいただきありがとうございました!♥ 0いいねをした人: 居ません調べていただきありがとうございます!
カート画面や決済画面の作られ方が、キタジマさんが作られた当時はショートコードで
今はブロックで作られる様に変わったことが原因だったのですね。
アップデートをリリースしてくださるとのこと、ありがとうございます!またとりあえずの対策も教えていただき、助かります。
教えていただいたやり方でカート画面も情報入力画面も1280pxに収めることが出来ました!ただ情報入力画面が左に寄ってしまう点は変わりませんでした。
これもCSSが当たらなくなってしまっている影響でしょうか。
.wp-block-woocommerce-checkout
のmargin: 0になっているのをmargin: 0 autoにしたところ中央に戻りそうですが
これはこちらでCSSで制御した方がよろしいでしょうか?♥ 0いいねをした人: 居ませんお返事いただきありがとうございます!
カート画面が
page-template-default page page-id-517 wp-custom-logo l-body–one-column theme-snow-monkey woocommerce-cart woocommerce-page woocommerce-js l-body支払いページが
page-template-default page page-id-518 wp-custom-logo l-body–one-column theme-snow-monkey woocommerce-checkout woocommerce-page woocommerce-js l-bodyとなっている様です。
固定ページのCart, Check Outのテンプレートが「デフォルトテンプレート」になっており、
他の固定ページの設定と同様「1カラム」に変更すればよいかと思って先ほど変更してみましたが、
特に変化はありませんでした(&デフォルトテンプレートに戻しておきました)。よろしくお願いします。
♥ 0いいねをした人: 居ませんあ、わかりにくくてすみません!一般的な方法で PHP でテンプレートを作って上書きすることになるので、
ブロックエディターで編集可能になるということではないです!そうなのですね!少なくともブロックエディターで編集可能になるということではない
ということが分かって良かったです!
ありがとうございます。ただ、クラシックテーマにはブロックテンプレートパーツという機能があって、クラシックテーマの場合でもページの一部(例えばカテゴリーページの一覧部分等)をブロック化する方法はあるみたいです。
ブロックテンプレートパーツ、ですね。
ヒントを与えてくださり、ありがとうございます!
少し情報収集してみようと思います。また分からないことがあれば相談させていただきます。
この度は迅速なご対応いただきありがとうございました!キタジマ様
早速のお返事をいただきありがとうございます!
Snow Monkey はブロックテーマではなくクラシックテーマなので、基本的には子テーマや
My Snow Monkey プラグインを使ってテンプレートを上書きする形でカスタマイズすることになります…。そうなのですね。当方あまり知識がなくてお恥ずかしい限りですが、
書いていただいた様にテンプレートを上書きしてカスタマイズすれば、
カテゴリページも商品詳細ページもブロックエディターで編集可能になる
=Snow Monkey ブロックを使ってページを作ることができる様になる
という認識でよろしかったでしょうか?
またその場合特にデメリットなどはありませんでしょうか?
特に何か不都合になる様なことがなければ早速外注にて依頼をしようと思います。♥ 0いいねをした人: 居ません -
投稿者投稿