m.yosh

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 16 - 30件目 (全36件中)
  • 投稿者
    投稿
  • m.yosh
    参加者
    19

    ありがとうございます!

    なぜ最近の投稿ブロックの画像が最初に実行されるのかモヤモヤが残りますが…
    下記のように書いて1枚目画像のloading=lazyを消すことはできました。

    add_filter(
    	// テンプレートパーツ が template-parts/content/entry/content/content.php のときに実行
    	'snow_monkey_template_part_render_template-parts/content/entry/content/content',
    	function( $html, $name ) {
    		if ( 'page' === $name || 'front-page' === $name || 'post' === $name  ) { // 固定ページ、フロントページ、投稿 のとき
    			$html = preg_replace( '|loading="lazy"|', '', $html, 1 ); // 1個目の loading="lazy" を強制的に消す
    			return $html;
    		}
    	},
    	10,
    	2
    );

    ところで最初のところで themes/snow-monkey/template-parts/content/entry/front-page.php を書き換えたことによる影響はどのようなことが考えられるのでしょうか?

    0
    いいねをした人: 居ません
    m.yosh
    参加者
    19

    最新の投稿ブロックのサムネ画像のところに出力されていました。

    <div class="c-entry-summary__figure">
    			<pre>int(1)
    </pre><img loading="lazy" width="1024" height="768" src="(省略)"/>

    サムネの表示されない「テキスト」などにしても画像自体は出力されているのですね。

    Snow Monkey Blocks以外の有効にしているプラグインは以下の3つです。
    My Snow Monkey
    Snow Monkey Editor
    WP Multibyte Patch

    0
    いいねをした人: 居ません
    m.yosh
    参加者
    19

    やってみました。

    トップページでは
    int(2)
    int(3)
    int(4)
    と表示されます。

    サンプルページ1(1枚目にlazyがついてない)では
    int(1)
    int(2)

    サンプルページ2ではトップページと同じ結果

    投稿ページ「テスト2(最新の投稿ブロック追加) 」では
    int(2)
    int(3)

    となりました。

    0
    いいねをした人: 居ません
    m.yosh
    参加者
    19

    loading=”lazy” の付かなくなったトップページですが、サンプルページ2と同じように「最近の投稿」ブロックを追加してみたところ loading=”lazy”  が付くようになってしまいます。

    「画像」「画像」「最近の投稿」3つのブロックを並べただけの構造です。

    0
    いいねをした人: 居ません
    m.yosh
    参加者
    19

    ありがとうございます!
    やってみたところトップページのトップページの1枚目画像のloading=”lazy” は付かなくなりますね。

    0
    いいねをした人: 居ません
    m.yosh
    参加者
    19

    ご確認ありがとうございます。ウィジェトやページヘッダ画像は入っていないです。

    簡単な検証用サイトを作成してみました。

    ホームページとサンプルページは同じ手順で作成していますが
    ホームページの1枚目画像にはloading=”lazy”が付きます。

    サンプルページ1は1枚目画像には付かず、2枚目画像には付いています。

    しかし固定ページの場合も「最新の投稿」ブロックを追加したサンプルページ2には最初の画像にも loading=”lazy” がつきました。

    その他のブロックの場合などは未検証です。

    0
    いいねをした人: 居ません
    m.yosh
    参加者
    19

    ご回答ありがとうございます。

    すみません、本件解決いたしました。
    原因は Snow Monkey Diet の「ウィジェットエリアを無効化」などがONになっていたためでした。
    インポートした元dbがすでにその設定になっていたのに気付いていなかったというオチでした(^^;;

    Snow Money Diet をいったん無効化してカスタマイズ>ウィジェット で保存しなおすことで復旧しました。

    どうもお騒がせいたしました。

    1
    いいねをした人:
    m.yosh
    参加者
    19

    解決いたしました!
    返答がおそくなりました申し訳ございません。
    迅速なご対応ありがとうございました。

    1
    いいねをした人:
    m.yosh
    参加者
    19

    すみません勘違いでした。セクション内の見出しは表示されないですね。失礼いたしました。

    0
    いいねをした人: 居ません
    返信先: クリックで閉じるなどの実装について #93743
    m.yosh
    参加者
    19

    なるほど! シンプルなことでした(^^;
    ありがとうございます。

    1
    いいねをした人:
    m.yosh
    参加者
    19

    改善しました!ありがとうございます!

    トピックを閉じます。

    1
    いいねをした人:
    m.yosh
    参加者
    19

    ありがとうございます!
    ちなみにコンソールには特にエラーは表示されていません。

    0
    いいねをした人: 居ません
    m.yosh
    参加者
    19

    スムーススクロールは動作しています。

    0
    いいねをした人: 居ません
    m.yosh
    参加者
    19

    そういうことでしたか、失礼いたしました。ご確認いただきましてありがとうございます。

    こちらでは「テレ窓」と「会社情報」をクリックでちょうど該当のセクションの見出しH2部分がヘッダーに隠れる状態になるのですが。

    0
    いいねをした人: 居ません
    m.yosh
    参加者
    19

    すみません、現在未公開サイトのため、SlackのDMで情報送らさせていただきたいですがよろしいでしょうか?

    0
    いいねをした人: 居ません
15件の投稿を表示中 - 16 - 30件目 (全36件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。