- このトピックには6件の返信、2人の参加者があり、最後にKmical Lightsにより5年、 1ヶ月前に更新されました。 
- 
		投稿者投稿
- 
		
			
				
2020年10月1日 3:07 PM #58155トピックを新しく立てる方は次の項目も記述してください(要望トピックの場合は不要です)。 【お使いの Snow Monkey のバージョン】v11.5.0 
 【お使いのブラウザ】Safari
 【当該サイトのURL】(公開できる場合は書いていただいたほうがスムーズです)=== Fatal error: Uncaught Error: Call to a member function join() on null in /wp-content/themes/snow-monkey/app/customizer/design/sections/custom-post/controls/page-header-align.php on line 40…うーむ…? ♥ 0Who liked: No user2020年10月1日 3:14 PM #58157あれーほんとですね、修正します… ♥ 0Who liked: No user2020年10月1日 3:31 PM #58180v11.5.1 で修正しました! ♥ 0Who liked: No user2020年10月1日 3:37 PM #58181修正よろですー。 うーん、画面を開けるかのクローリングテストを今後設定するのが良いかもですね。 
 そこまで手間は掛からずに設定できるはずだし。
 PHPエラー時にログ吐くようにしておくと結構便利だし。いや、WordPressってクローリングテストの設定とか環境ってそもそも配布されてないのか…(汗 ♥ 0Who liked: No user2020年10月1日 3:39 PM #58182ありゃ、修正お早い。 
 あざっす。♥ 0Who liked: No user2020年10月1日 3:41 PM #58185クローリングがあったとして、今回のこれは「カスタム投稿タイプ」があるときだけ発生するエラーなので、カスタム投稿タイプが無い環境ではおおらないんです。こういう感じで「この設定がこうのときだけ」とか、「この設定とこの設定が組み合わさったとき」だけ動く機能とかがあるので、単純にクローリングさせてもすべての不具合を拾うのは難しいと思います。設定項目を増やすとこういうところがネックですね…。 ♥ 0Who liked: No user2020年10月1日 4:11 PM #58189あー、なるほど。 
 Snow Monkey FormsとかはSnow Monkey系だからと外さずにテストしてました。
 その場合でも、カスタム投稿タイプがある時だけパターンになっていると。。。
 全部外したら、確かに発生しないですね。クローリングテストは画面が正常に開けるか確認(元は静的HTML制作環境でのリンク切れなどのリソース不足検出)程度なので、やるだけマシレベルかなと思ってはいました。 
 でも、今回のパターンで考えたら無駄かもですねー。
 アドオン + Blocks + Editor だけでもプラグインの有効無効だけにしても50通り以上のパターンになりますし…うーむ。プラグインの自動有効・無効はできるけど…そこまでしてやるテストでは…なさそう。♥ 0Who liked: No user
- 
		投稿者投稿
- トピック「カスタマイザーがエラる」には新しい返信をつけることはできません。

