-
投稿者投稿
-
2020年11月17日 10:46 AM #61027
トピックを新しく立てる方は次の項目も記述してください(要望トピックの場合は不要です)。
【お使いの Snow Monkey のバージョン】11.7.6
【お使いのブラウザ】 Google Chrome
【当該サイトのURL】(公開できる場合は書いていただいたほうがスムーズです)===
初めての投稿です。
ここへの投稿に的外れかもしれませんがお許しください。
現在、ブロックエディタをカスタマイズできるプラグイン「Block Lab」というものを使用しています。
そのプラグインを使用していて、ブロックエディタの編集画面で下のようなイメージのエラーが出ます。エラーは表示されるものの、このエラーをクリックするとブロックの編集モードとなり問題なくしようできます。
ちなみに、他のテーマで試したところエラーは表示されずプレビューが表示されます。
こちらのプラグインは使用しないほうが無難なのでしょうか。
解決策などありましたらご教示いただけますと幸いです。
♥ 0Who liked: No user2020年11月17日 10:58 AM #61030エラーがでるのは Block Lab で作成したカスタムブロックということですよね?そのブロックにつけた名前を教えてください!(使ったことないので変なこと言ってたらすみません)
あと、他にブロックエディター系のプラグインでインストールしているものがあれば教えてください。
♥ 0Who liked: No user2020年11月17日 11:05 AM #61031返信ありがとうございます!
はい!Block Labで作成したカスタムブロックです!
ブロックの名前(スラッグ)は「slider」です。
他に入れているブロックエディター系のプラグインは下記のとおりです。
・Snow Monkey Blocks(9.7.1)
・Snow Monkey Editor(3.0.5)ちなみに、Block Labのデフォルトで用意されている「Example Block」という名前で試してみても同じようにエラーが表示されました。
♥ 0Who liked: No user2020年11月17日 11:09 AM #61032Snow Monkey Editor プラグインを開発しているときにこのエラーに遭遇してて、結局よくわかってはいないんですけど、どうも Snow Monkey Editor みたいに attributes(ブロックの属性値)を追加するプラグインの場合は、全ブロックに「この attributes を追加するよー」という宣言をしないといけないみたいで、Snow Monkey Editor に下記のコードを追加しました。
ただ、ミソはこのコードを追加するのは「attributes を追加する側のプラグインに対して」であって、ブロックを持つプラグインにではないんです。なので特定のテーマでだけ動くようなプラグインを使っている(= テーマを切り替えたら現象が起きない)ということがあるかもしれないと思って先の書き込みをしました。あるいは現在は何か別のやり方があるのかもしれないのでその辺もちょっと調査してみたいなと思います。
♥ 0Who liked: No user2020年11月17日 11:15 AM #61033あ、入れ違いで投稿してしまいました。情報ありがとうございます!
一応 Snow Monkey Editor を停止したらどうなるか試してみてください!♥ 0Who liked: No user2020年11月17日 11:19 AM #61034おお、ありがとうございます!
Snow Monkey Editorを停止したら無事?に表示されました!
ただ、Snow Monkey Editorもバリバリ仕様する予定です・・・♥ 0Who liked: No user2020年11月17日 11:28 AM #61037むー Snow Monkey Editor でしたか…。ちょっとこちらでも BlockLab いれて検証してみます!
♥ 3Who liked: No user2020年11月17日 11:34 AM #61038すみません!
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします!♥ 0Who liked: No user2020年11月18日 10:52 AM #61125– Block Lab をいれて slider という名前のブロックを定義、項目は
content
という名前のテキストフィールドのみ
–snow-monkey/blocks/slider/block.php
に適当な文字列だけを書いて保存
– Snow Monkey + Snow Monkey Editor を有効化
– 作成した slider を配置とやってみて、特にエラーはでず、
block.php
に入力した文字列が普通に表示されました(選択すると入力項目に切り替わる)。もしかしたら設定している項目に影響されるかもなので、どのような項目を設定しているか詳しく教えてもらえますか? あとは
block.php
に記述したコードも原因になるのかもしれません…。♥ 0Who liked: No user2020年11月18日 11:38 AM #61130ご返信ありがとうございます!
また、試して頂きありがとうございます!私が設定しているフィールドタイプは下記のとおりです。
・Image
・URL
・Textarea
・Select
・Textただ、私のほうでキタジマさんと同じように
– sampleという名前で実験用のカスタムブロックを作成
– contentという名前のテキストフィールドを用意
– 作成したsampleに入力とやってみましたが同じ現象でエラーになりました…
ちなみにsampleのblock.phpはechoしか使ってません…申し訳ないです!><
♥ 0Who liked: No user2020年11月18日 12:02 PM #61132んーとなると別の要因ですかねー。僕が WordPress・サーバーに入って、実際に画面やコードを触って動作確認をすることは可能でしょうか? セキュリティや契約的な問題もあると思うので無理であれば大丈夫ですが、可能そうであれば Slack の DM で情報を頂きたいです!
♥ 0Who liked: No user2020年11月18日 12:27 PM #61138ありがとうございます!
ちょっとクライアント様に確認してみます!
またこちらに一度書かせていただきます!♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。