メインコンテンツへ移動

Search results of "entry-summary $html"

4件の結果を表示中 - 76 - 79件目 (全79件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2593

    \Framework\Helper::get_template_part( の行が ( の部分で切れちゃってるからですね。下記で貼り直してください。

    add_filter(
    	'snow_monkey_template_part_render',
    	function( $html, $slug, $name, $vars ) {
    		if ( 'template-parts/loop/entry-summary' === $slug && 'post' === $name ) {
    			if ( 'rich-media' === $vars['_entries_layout'] ) {
    				$html = preg_replace( '|<div class="c-entry-summary__meta">.*?</div>|ms', '', $html );
    				ob_start();
    				\Framework\Helper::get_template_part( 'template-parts/loop/entry-summary/meta/meta' );
    				$meta = ob_get_clean();
    				$html = str_replace( '<h2 class="c-entry-summary__title">', $meta . '<h2 class="c-entry-summary__title">', $html );
    			}
    		}
    		return $html;
    	},
    	10,
    	4
    );
    0
    Who liked: No user
    Takeru
    閲覧者
    0

    再度エラーが出てしまいました、何度もすみませんがご確認お願いします…

    wp-content/plugins/my-snow-monkey/my-snow-monkey.php ファイルの81行目のエラーのため、PHP コードの変更をロールバックしました。修正し、もう一度保存してください。

    syntax error, unexpected ';', expecting ',' or ')'

     

    念の為、全コード載せときます!

    add_filter(
    	'snow_monkey_template_part_render',
    	function( $html, $slug, $name, $vars ) {
    		if ( 'template-parts/loop/entry-summary' === $slug && 'post' === $name ) {
    			if ( 'rich-media' === $vars['_entries_layout'] ) {
    				$html = preg_replace( '|<div class="c-entry-summary__meta">.*?</div>|ms', '', $html );
    				ob_start();
    				\Framework\Helper::get_template_part(
    				$meta = ob_get_clean();
    				$html = str_replace( '<h2 class="c-entry-summary__title">', $meta . '<h2 class="c-entry-summary__title">', $html );
    			}
    		}
    		return $html;
    	},
    	10,
    	4
    );
    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2593

    CSS の調整は必要かもしれませんが、とりあえずこんな感じでしょうか。My Snow Monkey プラグインか子テーマの functions.php に下記を追加してみてください。

    add_filter(
    	'snow_monkey_template_part_render',
    	function( $html, $slug, $name, $vars ) {
    		if ( 'template-parts/loop/entry-summary' === $slug && 'post' === $name ) {
    			if ( 'rich-media' === $vars['_entries_layout'] ) {
    				$html = preg_replace( '|<div class="c-entry-summary__meta">.*?</div>|ms', '', $html );
    				ob_start();
    				Helper::get_template_part( 'template-parts/loop/entry-summary/meta/meta' );
    				$meta = ob_get_clean();
    				$html = str_replace( '<h2 class="c-entry-summary__title">', $meta . '<h2 class="c-entry-summary__title">', $html );
    			}
    		}
    		return $html;
    	},
    	10,
    	4
    );
    0
    Who liked: No user
    #25550

    返信が含まれるトピック: Snow Monkey Blocksのカスタマイズに関して

    Hatsuki
    閲覧者
    6

    ちょっと確認したかったので再度トピックオープンしました。

    その後にパッチ的にsnow_monkey_template_part_renderを通すように改修できないこともないとは思うのですが、結局他のブロックもsnow_monkey_template_part_renderを通るわけではない

    調べてみたらウィジェットでもrenderフックは通ってるようでした…。
    ただ、通り方がちょっと特殊な感じで通ってるのでややこしかった…と。

    add_filter(
    	'snow_monkey_template_part_render',
    	function ( $html, $slug, $name, $vars ) {
    		if ( $slug === 'template-parts/loop/entry-summary' ) {
    			if ( $vars['_entries_layout'] === 'rich-media' ) {
    				ob_start();
    				<strong>ほにゃらら</strong>
    				$html = ob_get_clean();
    			}
    		}
    		return $html;
    	},
    	10,
    	4
    );

    と書いて、最新の投稿ブロックを実行すると$vars['_entries_layout']が無いと言うNoticeが出た状態で処理されているっぽいです。
    $varsに渡されてないだけでrenderフックは通る結果になるので。

    ウィジェットを使わない場合は正しくvarsに代入されているので、ウィジェット時に渡されないのを注意すると言うのがちょっと使い方として…な所もあるので、もうちょいとこちらでも考えてみようかと思います。(そもそも使い方が悪い気もしてる)
    一応、報告まで。

    0
    Who liked: No user
4件の結果を表示中 - 76 - 79件目 (全79件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。