-
投稿者検索結果
-
2025年5月12日 2:21 PM #145172
返信が含まれるトピック: ファーストビューに自動再生ループ動画を挿入したい
ご返信ありがとうございます。
現状のサイトはこちらです▶︎https://www.8-octo.com
参考にしたいサイトです▶︎http://www.flowervase.biz/ヘッダーは全ページ共通としております。
ご提案いただいた2点を試してみましたが、上部の余白は変わらず。
ヘッダーをオーバーレイにすると、スクロール時添付1のように色付きのバーが発生するので、
こちらもイメージ通りではないのです。。。
添付2のように、背景画像となっている部分が動画になるというイメージなのですが、
他方法としてはMy Snow Monkeyにて動画を挿入し、余白を削って全面表示させるというようなカスタムになるのでしょうか?
度々でお手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
♥ 0Who liked: No user2025年5月12日 1:29 PM #145170返信が含まれるトピック: ファーストビューに自動再生ループ動画を挿入したい
んーヘッダーは普通に全ページ共通のヘッダーですかね?
Snow Monkey はコンテンツにヘッダーを重ねたい場合はカスタマイザーで「ヘッダー位置」をオーバーレイに設定します。
なので「ナビゲーションの次の要素として入れ込むことになるから」は直接的な原因ではないはずです。
「ホームページのコンテンツエリアに上下余白を追加する設定」にチェックが入っていると余白が追加されてしまいますが、その設定はどうなっていますか?
チェックが外れているのに余白が入っている場合は独自のカスタマイズや他の CSS が影響している可能性も考えられるので、実際にページをみて確認必要があるかなと思います。
2025年5月12日 1:21 PM #145169返信が含まれるトピック: Snow Monkey Archive Contentプラグインの過去バージョンについて
システム的にはそのような機能が用意できていないので、こちらからお送りします。
お問い合わせフォームかオンラインコミュニティの DM で、Snow Monkey Archive Content を購入したときの注文番号を送ってください!
♥ 0Who liked: No user2025年5月12日 10:18 AM #145164返信が含まれるトピック: ファーストビューに自動再生ループ動画を挿入したい
お世話になっております。
早速のご返信ありがとうございます。説明不足でした。
理想の見た目は、添付①のようにナビゲーションの下に潜るように
背景動画として実装したいと思っております。

おっしゃる通り、以前にセクション(背景画像/動画)・カバーブロックで実装してみたところ
ナビゲーションの次の要素として入れ込むことになるので
添付②のようにナビゲーション上部に余白ができてしまい、こちらの手段は断念しました。

添付①のような見た目にする他の解決策はありますでしょうか。
♥ 0Who liked: No user2025年5月12日 9:47 AM #145162返信が含まれるトピック: 投稿の一覧で、各投稿のカテゴリーを複数表示にしてみたがカテゴリーの順番が希望通りにならない
すみません、改良してみましたがどうでしょうか?
add_filter( 'snow_monkey_get_template_part_args', function( $args ) { // 記事一覧カテゴリー以外のテンプレートの場合は無視 if ( 'template-parts/loop/entry-summary/term/term' !== $args['slug'] ) { return $args; } // 投稿以外の場合は無視 if ( 'post' !== $args['name'] ) { return $args; } if ( 'category' !== $args['vars']['_terms'][0]->taxonomy ?? null ) { return $args; } // 全ての設定されたカテゴリーを返す $raw_terms = get_the_terms( get_the_ID(), 'category' ); // 並び順指定用の配列を用意 $sorted_terms = array( "category-17" => null, 'category-slug-2' => null, 'category-slug-4' => null, ); // 並び順を反映させた配列を生成 foreach ( $raw_terms as $raw_term ) { $sorted_terms[ $raw_term->slug ] = $raw_term; } $args['vars']['_terms'] = array_filter( $sorted_terms, function( $value ) { return is_object( $value ); } ); return $args; } );が、これ
$sorted_termsに全部のタームのスラッグを記述しないといけないのがメンテナブルではないなぁという気がします。なのでタームの並び順を指定できるプラグインを試してみるのも手かなぁと思いました。
※しばらく開発されていないみたいなので積極的に採用して良いのかは微妙かもですが…
♥ 0Who liked: No user2025年5月12日 9:23 AM #145161返信が含まれるトピック: Snow Monkey Search: 検索フォームのターム表示制御と検索結果フィルタリングについて
snow_monkey_search_pre_get_postsというフックがありますが、それを使ってみるとどうですかね?♥ 0Who liked: No user2025年5月11日 10:32 PM #145160返信が含まれるトピック: 投稿の一覧で、各投稿のカテゴリーを複数表示にしてみたがカテゴリーの順番が希望通りにならない
キタジマ様ご返信ありがとうございます。
教えていただいた内容をmy-snow-monkey.PHPに書き込んでみたのですが、理想としている順番にならなかったり、他の部分がエラーとなってしまいました。

後、教えていただいたコードの
// 並び順指定用の配列を用意
$sorted_terms = array(
‘category-17’, // 1番目に表示したいタームのスラッグ
‘category-slug-2’, // 2番目に表示したいタームのスラッグ
‘category-slug-4’, // 3番目に表示したいタームのスラッグ
);上記の部分の順番を変えても理想の順番にはなりませんでした。
ご教授いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。♥ 0Who liked: No user2025年5月9日 7:41 PM #145145問題のブロックには「項目(ブロックリンク)」と表示されていますので、ボタンブロックではないかと思います。

textContentはおっしゃる通り、画像だと「ボタン」と表示されている箇所です(JavaScriptで言うところのtextContentです、Node.jsでDOMを操作する等はしていません。分かりづらくてすみません)
この「ボタン」と表示されている箇所に、「About Us」や「Works」のような任意の文字列を記入していたのですが、「復旧を試みる」ボタンを押すと消えてしまい、このaタグに指定していたhref属性もnullになり、リンク切れを起こしていました。
該当のサイトは手動で文字列とリンクを復旧したので、エラー自体は解消しています。
(顧客の情報に関わるためURLは送信できません、ご了承ください。)
♥ 0Who liked: No user2025年5月9日 7:05 PM #145144これはコアのボタンブロックでしょうか?
あと、
textContentというのは、「ボタン」と表示されている部分の文字列のことを指していますか?
それとも JS で Node の textContent を操作していたりすることを指していますか?また、可能であればそのページの URL(管理画面ではなく実際のページ)を教えていただくことは可能ですか?
♥ 0Who liked: No user2025年5月9日 6:51 PM #1451431. 固定ページのあるブロック(他の固定ページへのリンクである複数のa要素を持つ)に、以下のようなエラーが出ていました。

2.このエラーを解消すべく、「復旧を試みる」ボタンを押したところ、該当ブロック内のa要素のhref属性がhref=””になり、下記の画像のようにtextContentも消えました。
♥ 0Who liked: No user2025年5月9日 6:28 PM #145141
岸田紋佳参加者【お使いの Snow Monkey のバージョン】25.4.7
【お使いの Snow Monkey Blocks のバージョン】16.0.3
【お使いの Snow Monkey Editor のバージョン】8.0.1
【お使いの PHP のバージョン】7.4.30
【お使いのブラウザ】Chrome
【当該サイトのURL】### 発生している問題
「このブロックには、想定されていないか無効なコンテンツが含まれています。」と表示されている際に、「復旧を試みる」ボタンを押すと該当ブロック内に設定したaタグのhref属性およびtextContentが消える
### 試したこと
管理画面で「このブロックには、想定されていないか無効なコンテンツが含まれています。」と表示されているブロックに対して、エラー文の隣にある「復旧を試みる」ボタンを押してブロックを復旧しようとしたところ、ブロックそのものは復旧するのですが、該当ブロック内にあるaタグのhref属性およびtextContentが以下のようにnullになりました。
こちらはWordPressのブロックエディタに由来するエラーでしょうか?それともSnow Monkeyに由来するエラーでしょうか?
2025年5月9日 3:46 PM #145136返信が含まれるトピック: 固定ヘッダー(ドロップナビゲーション)の表示タイミングの修正につきまして。
こちらですが、該当のテンプレート(ファイル?でしょうか)箇所をお教えいただき、
ファイル的には下記になります。
– snow-monkey/src/js/drop-nav.js
– snow-monkey/template-parts/nav/drop.php素人考えかもしれませんが、モバイル表示のトップページのみですので、もともと表示されるものはCSSで非表示にし、
ページ内のセクションに固定メニューのHTML要素をコピーしたものを入れ(別のクラスまたはIDを付与し)、JavaScriptで制御する……みたいなやり方で実現実現出来ないか、と考えたのですが、難しいでしょうか。そのほうがリスクは少ない気がします。
あるいは、
snow-monkey/src/js/drop-nav.jsをdequeueして、似た処理を独自に書くかですね。それなら HTML のほうはそのままのテンプレートを使いまわせるかなと思います。2025年5月9日 3:36 PM #145135返信が含まれるトピック: 「表示設定(ウィンドウサイズ)」が機能していない
ありがとうございます。
Mac の Chrome と iPhone で確認したところ、どちらでも非表示になっていました。

.sme-hidden-smというクラスが追加され、スマホサイズではdisplay: noneになります。
Chrome のデベロッパーツールでセクションを選択して、クラスとスタイルが適用されているか確認してみてください。♥ 0Who liked: No user2025年5月9日 3:20 PM #145134返信が含まれるトピック: 「表示設定(ウィンドウサイズ)」が機能していない
ご返答ありがとうございます。
こちらです。サイトを開くとすぐに表示される青色の背景のセクションを、スマホでは非表示にしたいです。
(現在の設定では非表示になるようにしています)♥ 0Who liked: No user2025年5月8日 6:17 PM #145121返信が含まれるトピック: 固定ヘッダー(ドロップナビゲーション)の表示タイミングの修正につきまして。
早々にご連絡いただきありがとうございます!
こちらですが、該当のテンプレート(ファイル?でしょうか)箇所をお教えいただき、JavaScriptを書けるコーダーにお願いして……という形で作業をする場合、複雑で難しいでしょうか。
そのやり方が今後のメンテナンスも考えた場合、よろしくないようでしたら、
素人考えかもしれませんが、モバイル表示のトップページのみですので、もともと表示されるものはCSSで非表示にし、
ページ内のセクションに固定メニューのHTML要素をコピーしたものを入れ(別のクラスまたはIDを付与し)、JavaScriptで制御する……みたいなやり方で実現実現出来ないか、と考えたのですが、難しいでしょうか。
(出来そうでしたら、そうコーダーにお願いしようかと思っております)無理なご相談ですみませんが、お時間のある時に、ご助言をいただければ幸いです。
♥ 0Who liked: No user -
投稿者検索結果
Search results of "i"
-
検索結果
-
【お使いの Snow Monkey のバージョン】25.4.7
【お使いの Snow Monkey Blocks のバージョン】16.0.3
【お使いの Snow Monkey Editor のバージョン】8.0.1
【お使いの PHP のバージョン】7.4.30
【お使いのブラウザ】Chrome
【当該サイトのURL】### 発生している問題
「このブロックには、想定されていないか無効なコンテンツが含まれています。」と表示されている際に、「復旧を試みる」ボタンを押すと該当ブロック内に設定したaタグのhref属性およびtextContentが消える
### 試したこと
管理画面で「このブロックには、想定されていないか無効なコンテンツが含まれています。」と表示されているブロックに対して、エラー文の隣にある「復旧を試みる」ボタンを押してブロックを復旧しようとしたところ、ブロックそのものは復旧するのですが、該当ブロック内にあるaタグのhref属性およびtextContentが以下のようにnullになりました。
こちらはWordPressのブロックエディタに由来するエラーでしょうか?それともSnow Monkeyに由来するエラーでしょうか?



