ホームページの設定

ホームページは大きく分けて2つの使い方があります。

1つめは一般的なブログとして使用する方法、2つめは Web サイト(世間的にいうホームページ)として使用する方法です。

WordPress における「ホームページ」とは

WordPress のカスタマイザーなどで表記されている「ホームページ」は、世間でいう「トップページ」と同じ意味になります。

WordPress はインストールしてそのままであれば、トップページには新着記事の一覧が並びます。

もし、トップページには記事の一覧ではなく、スライダーとかサービス内容などを入れたい、といった場合は「ホームページ設定」を使用します。「ホームページ設定」でホームページを割り当てると、ホームページウィジェットエリアが使用できるようになり、ウィジェットで簡単にキレイなトップページをつくることができるようになります。

ホームページ設定でホームページと投稿ページを割り当てた場合は、Web サイトの中にブログがある、というような構成になります。

ダッシュボード > 外観 > カスタマイズ > ホームページ設定で設定できます。

「ホームページの表示」を設定する

ホームページの表示固定ページを選択してください。これでホームページ(トップページ)と投稿ページ(ブログトップページ)に任意の固定ページを割り当てられるようになります。

ホームページ設定

ホームページ設定で、ホームページ用の固定ページを選択

選択すると、そのページがホームページのコンテンツとして利用されます。もし固定ページをまだつくっていなかった場合は、「新規固定ページを追加」から追加してください。

投稿ページ設定で、投稿ページ用の固定ページを選択

選択すると、そのページが投稿ページのコンテンツとして利用されます。もし固定ページをまだつくっていなかった場合は、「新規固定ページを追加」から追加してください。

ホームページ設定

ホームページのコンテンツエリアに左右余白を追加する設定

ホームページに固定ページを割り当てている場合、その固定ページの編集画面で入力した内容がトップページに表示されます(コンテンツエリア)。デフォルトでは、そのコンテンツエリアの左右には余白が設けられていますが、ブロックエディターやページビルダー系プラグインを使ってページを組み立てていく場合、コンテンツエリアがフル幅になっていたほうが使い勝手が良い場合があります。そのような場合は、この設定をオフにすることで、左右余白をなくすことができます。

左右余白設定が有効になるのはデフォルト or フル幅テンプレートの場合だけです

ホームページに割り当てられた固定ページのカスタムページテンプレートがデフォルト、あるいはフル幅のときだけこの設定が有効になります。

ホームページのコンテンツエリアに上下余白を追加する設定

ホームページに固定ページを割り当てている場合、その固定ページの編集画面で入力した内容がトップページに表示されます(コンテンツエリア)。デフォルトでは、そのコンテンツエリアの上下には余白が設けられていますが、ホームページウィジェットエリア上部にウィジェットを配置していない場合は、余白がないほうがバランスが良かったりします。この設定をオフにすると、上下余白をなくすことができます。

上下余白設定が有効になるのはサイドバーがないレイアウトの場合だけです

右サイドバー、左サイドバーレイアウトをご利用中の場合は、「ホームページのコンテンツエリアに上下余白を追加する」を有効にしていても上下余白は追加されません。また、ランディングページレイアウトをご利用中の場合は設定できません。

ホームページにページヘッダーを表示する

通常、ホームページにはページヘッダーは表示されません。この項目を有効にすることで、デフォルトページヘッダーまたはアイキャッチ画像がページヘッダーとして表示されるようになります。

ホームページにページヘッダーを表示できるのはランディングページレイアウト以外の場合だけです

ランディングページレイアウトをご利用中の場合は設定できません。

モバイル用ヘッダー位置を上書きする

カスタマイザー → デザイン → ヘッダー → モバイル用ヘッダー位置で設定したヘッダー位置をホームページだけ変更できます。

PC 用ヘッダー位置を上書きする

カスタマイザー → デザイン → ヘッダー → PC 用ヘッダー位置で設定したヘッダー位置をホームページだけ変更できます。

投稿ページ設定

投稿ページのタイトルを表示

記事ページと同じようにタイトルを表示します。

Snow Monkey オンラインコミュニティ

Snow Monkey をより良いテーマにするために、今後の機能開発等について情報共有したりディスカッションをしたりする場所です。より多くのユーザーの交流があったほうがより良いプロダクトに育っていくと思いますので、ぜひご参加ください!