- 
		投稿者検索結果
- 
		
			
2023年5月30日 8:53 PM #124528返信が含まれるトピック: スライダーブロックで作成したスライダーの大きさが意図せず小さくなるご返信ありがとうございます。 原因と対策について承知いたしました。 今回特にセクションの中央寄せする必要はなさそうなので、中央寄せを外す形で対処しようかなと思います。 ありがとうございました。 === こちらでは再現しないのでなにか違いはないかなと探していたのですが、ご提示いただいたサンプルのスライダーブロック内の画像には loading=”lazy” がついているようでした。 === ちなみに、上記が何かのプラグインの影響なのか気になって試しにWordPressインストール初期状態の直後にSnow MonkeyおよびSnow Monkey Blocks/Editorをインストールして同じように試してみたら、やはり再現しました。 該当スライダー箇所をだいぶスクロールしないと見えないようにページ下部の方に配置しないと、遅延読み込みのタイミングの問題で再現しなかったのかもです(上の方に配置したら再現しなかった)。 imgタグにloading=”lazy”は特に何もプラグインいれてない状態でも付与されていました(これはたぶんWordPress標準っぽい?)。 ご参考までに。 ♥ 0Who liked: No user2023年5月30日 8:22 PM #124526返信が含まれるトピック: セクション(ブロークングリッド)でコンテナーの配置が効かない2023年5月30日 4:04 PM #124480返信が含まれるトピック: セクション(ブロークングリッド)でコンテナーの配置が効かない2023年5月30日 3:38 PM #124453返信が含まれるトピック: セクション(ブロークングリッド)でコンテナーの配置が効かない 
  
  ♥ 0Who liked: No user2023年5月30日 3:02 PM #124437 ♥ 0Who liked: No user2023年5月30日 3:02 PM #124437返信が含まれるトピック: セクション(ブロークングリッド)でコンテナーの配置が効かない縦位置にした際に画像とコンテンツの配置を任意でずらせるようにはしておいた方がよいように感じます。 画像とコンテンツの重なり具合を「+-0%」にしていても、SP時(タブレット表示とスマホ表示)には画像とコンテンツが重なってしまうので、「0」の場合はSP時でも重ならない方が指示どおりでよいのかなと思います。 作業してて、この辺は僕もめっちゃ思いました!!w 
 それでちょっとだけ調整してみようかなと触ってみてて、スマホのときは多くの設定が無視されてほぼ同じレイアウトになるので、なるべく既存の設定を活かしてスマホもレイアウトに変化があるようにできないかなとしてみてたのですが、– スマホでのレイアウトが大きく変わってしまう可能性があるため後方互換性に大きな影響がでそう 
 – 「重なり具合」が0の場合でも、その他の設定によって(PCで)重なることが結構ある。PCでの重なる・重ならないの条件をスマホでもやろうとすると CSS がめちゃめちゃ複雑になるということで、ちょっとあまり大きく変えるのはどうなんだろうなーと思っていたところです。「PC で重ならないときはスマホでも重ならない」は難しいけど、「重なり具合」に応じて重なり具合の強弱が変わる、くらいなら見た目も大きく変わらないし、CSS もそれほど複雑化しないので良いのかなと思いました。 — ちなみに、セクション(ブロークングリッド)やメディアとテキストとはちょっとレイアウトが変わりますが、unitone にある、大きな画像の端っこに文章がある、みたいなことができるブロックは新しくつくろうかなーと考え中です。 #wpunitone のレイヤーブロック、僕でもどう設定したら良いのかすごくわかりにくかったので、よく使われそうなパターンについてはバリエーションピッカーからポンでいけるようにしました。次のリリースに含めます! pic.twitter.com/N8djReD3cP — キタジマタカシ🐒Snow Monkey/unitone開発者 (@inc2734) March 28, 2023 セクション(ブロークングリッド)は巷でブロークングリッドがちらほら見られるようになったときにつくったものなので、設定できることや実現できるレイアウトがいまいちに感じることがあって、もうちょっとシンプルで現実的によく使いそうなものがほしいなということで、↑のものならちょうど良さそうなのでつくってみようかなと。 ちょっとセクション(ブロークングリッド)はいろいろやり過ぎな感があるので、そんな感じで同じブロークングリッド系でも表現できることが違うシンプルなものをいくつか追加してみるのはどうかなと考えているところです! 2023年5月30日 2:46 PM #124424返信が含まれるトピック: Snow monkey formの送信情報を取得確認してみたのですが、 snow_monkey_forms/administrator_mailer/after_sendアクションフックでデータを飛ばすことはできそう、でも画面上(HTML 上)に script タグを出力するのは現状できなさそうでした…。♥ 0Who liked: No user2023年5月30日 2:39 PM #124422返信が含まれるトピック: Snow Monkey bbPress Support のフックについてv0.16.0 でフックを追加しました! 2023年5月30日 2:32 PM #124415返信が含まれるトピック: コンテンツスライダーの2つの挙動について2023年5月30日 1:35 PM #124374返信が含まれるトピック: コンテンツスライダーの2つの挙動についてキタジマさん 本件、アップデートいただいた際にバリエーション変換とボックスシャドウ表示の確認のみ行い、気付いておらず申し訳なかったです。 で、ですね、キタジマさん。 
 見落としがあってはいけないと、ほかに気になることはないかとチェックしていたところ、全幅にした際にスライドの最初と最後の段階で、左右に余白が生じることに気付きました。これは全幅にしなくても生じているのですが、全幅にしてみてハッキリ確認できた次第です。 スライドの最初と最後の段階時 
  スライドの途中の段階時 
  こちらも10px分のずれと関連することで、おそらくキタジマさんも気付かれてご対応いただけるかもと思ったのですが、念のため追加報告しておきます。 引き続きまして、よろしくお願いいたします。 ♥ 0Who liked: No user2023年5月30日 11:24 AM #124351返信が含まれるトピック: セクション(ブロークングリッド)でコンテナーの配置が効かないhisanobuさん キタジマさん 本トピック、興味深く拝見していました。キタジマさんよりDiscordにてアナウンスがあったので、少し参加させていただきます。 幅の扱いと横側の配置に対する検討は、基本的にhisanobuさんとキタジマさんとのご協議の流れのままでよいように思っていますが、「ブロークングリッド」という名称であることからも、縦位置にした際に画像とコンテンツの配置を任意でずらせるようにはしておいた方がよいように感じます。 これまで、そういった表現になることが目的で用いていた場合に、縦位置時にずれることなくセンター配置のみにされてしまうと困る、という方は割と多いのではないかなと思いますので。 また縦側の配置についても、少し気になるところがあります。 画像とコンテンツの重なり具合を「+-0%」にしていても、SP時(タブレット表示とスマホ表示)には画像とコンテンツが重なってしまうので、「0」の場合はSP時でも重ならない方が指示どおりでよいのかなと思います。 ただ、これについては現時点で「メディアとテキスト」に縦位置にする設定がないことから、代替え案的に「ブロークングリッド」を用いることがある、という背景があってのことですので、「メディアとテキスト」に縦位置設定ができるようになると今のままでも気にならなくなるかもしれませんが…。 
 ※「メディアとテキスト」の縦位置設定は、必要であれば改めて要望としてご相談しようと思います。以上です。長々とすみません。ご検討のほどお願いいたします! 2023年5月30日 9:52 AM #124323返信が含まれるトピック: セクション(ブロークングリッド)でコンテナーの配置が効かないこんな感じで変更を入れようと思います。  ♥ 0Who liked: No user2023年5月30日 8:49 AM #124321 ♥ 0Who liked: No user2023年5月30日 8:49 AM #124321返信が含まれるトピック: スライダーブロックで作成したスライダーの大きさが意図せず小さくなる確認ありがとうございます! こちらでは再現しないのでなにか違いはないかなと探していたのですが、ご提示いただいたサンプルのスライダーブロック内の画像には loading="lazy"がついているようでした。セクションの中央揃えの設定は display: flex+justify-content: centerで実現しているのですが、これとloading="lazy"&スライダーの幅の計算処理の相性がわるいようです。– 中央揃えを外しても問題のないレイアウトであれば中央揃えを外す 
 – スライダー内の画像からはloading="lazy"を外せるのなら外すという対処が考えられるかなと思いました。 ♥ 0Who liked: No user2023年5月29日 10:37 PM #124316すみません、私もちょうど背景テキストの不透明度のエラーに気がついたところだったので、便乗させていただきます。 背景テキストの不透明度の設定値が、0.1から0.9までは問題ないのですが、1にすると0.2になるようです。 .smb-section__background-text__text { opacity: var(--smb-section--background-text-opacity); } .smb-section { --smb-section--background-text-opacity: 0.2; }同じ意味合いのお話かと思いますが、ご確認いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。 2023年5月29日 8:09 PM #124265返信が含まれるトピック: Snow monkey formの送信情報を取得ご返信ありがとうございます。 「これはどのように実現されていますか?」 →以下を参考にmy snow monkeyにコードを張り付けて作成しました。 「前述のサンクスページ内の script タグ内に送信された情報を出力したいということですよね?」 →はい。サンクスページ内にコンバージョンタグを設置してありますのでそこに送信された情報を設置したいです。もしくは送信ID等でも大丈夫です。それがメール受信者にもわかるようでしたら。 よろしくお願いいたします。 2023年5月29日 7:00 PM #124258返信が含まれるトピック: Snow monkey formの送信情報を取得Snow Monkey Formの送信完了のサンクスページを別で作成してあり これはどのように実現されていますか? Snow Monkey Formの送信情報(生年月日など)を取得し、ASPのコンバージョンタグ(scriptタグ)に変数として設置したい。 前述のサンクスページ内の script タグ内に送信された情報を出力したいということですよね? ♥ 0Who liked: No user
- 
		投稿者検索結果



 
										
