メインコンテンツへ移動

Search results of "i"

15件の結果を表示中 - 2,191 - 2,205件目 (全8,945件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • #115639

    返信が含まれるトピック: ヘッダーの幅をコンテンツ幅と揃えたい

    GONSY
    参加者
    846

    ソースコードを拝見すると・・・
    トップページのテンプレートが「ランディングページ(ヘッダー・フッターあり)」になっています。
    それで全幅になってしまうコンテンツ幅を調整するため、【追加CSS】で .top-box { width: 74rem!important; } を指定していると思いますが、コンテンツ幅は1024pxに設定されているので、ズレが生じていると思います。
    通常は何もせずに揃いますが、意図的にランディングページにしているなら、理由も提示いただいたほうが良い解決策が出てくるかと思います。

    もしかしたら、スマホ表示にコンテンツ部分(白背景)を全幅にしたいから?と推測しましたが、それならほかの方法で対策できるように思います。

    2
    Who liked:
    GONSY
    参加者
    846

    なるほど、CSSなんですね。
    ちなみにトピック開始の際に画像で貼ったフックはmy-snow-monkey.phpに記述していましたか?
    その場合、my-snow-monkey(プラグイン)は有効化されていますよね?
    フックでノーリアクションなのが気になりました。
     
    私も似たような環境(カスタム投稿タイプは「Custom Post Type UI」を使用)をつくって試してみましたが、ご案内したコードで表示されました。
    ※ヘッダーの画像は、カスタマイザーの「デフォルトページヘッダー画像」で設定しています。

    カスタム投稿タイプのアーカイブ

    カスタムタクソノミーのアーカイブ

    2
    Who liked:
    bsdservice
    参加者
    5

    「初生・三方原エリア多数!」はCSSで入れています。

    .post-type-archive-land .c-entry__header::after,
    .tax-landcat .c-entry__header::after,
    .tax-landtag .c-entry__header::after,
    .single-land .c-entry__header::after{
    content: “初生・三方原エリア多数!”;
    }

    0
    Who liked: No user
    GONSY
    参加者
    846

    ちなみに画像の「初生・三方原エリア多数!」はどのように入れましたか?

    snow_monkey_template_part_render_template-parts/content/entry/header/header
    でテンプレートの上書きをされているのでしょうか?
    コードを提示いただけると解決しやすくなると思います。

    0
    Who liked: No user
    bsdservice
    参加者
    5

    試してみましたがダメでした。

    ちなみにカスタム投稿の名前が「土地情報」でスラッグがland。

    土地情報のタクソノミースラッグがlandcatとlandtagで、カテゴリーやタグ扱いしています。

    土地情報の各カテゴリ・タグ一覧ページでのページタイトルを「土地情報」にしたいです。

    でも今ターム一覧ページのページタイトルにはターム名が出てしまっています。

    そもそもタクソノミーやタームの関数を間違ってしまっているのでしょうか?
    調べ直してみたのですがよく分からないです。

    0
    Who liked: No user
    GONSY
    参加者
    846
    add_filter(
    	'snow_monkey_page_header_title',
    	function( $title ) {
    		if ( is_tax( 'landcat' ) ) {
    			return '土地情報';
    		}
    		return $title;
    	}
    );

    こちらだとどうでしょうか?

    1
    Who liked:
    Olein_jp
    参加者
    574

    「任意のタクソノミーの投稿」ブロックを使うと、必ずカテゴリーかタグを選択しないといけないはずなのでお聞きしました。

    ですので以下の2つのパターンでお伝えしますね。

    ## 任意のタクソノミーの投稿ブロックでカテゴリーを何かしら設定した場合

    まず、配置した「任意のタクソノミーの投稿」ブロックに一意のHTMLアンカーを設定します。ここでは 2-taxonomy-show-test とします。

    設置した際にカテゴリーは指定しておいてください。

    そして、My Snow Monkey など PHP 側から以下のようにコードを書きます。

    add_filter(
    	'snow_monkey_taxonomy_posts_widget_args_2-taxonomy-show-test',
    	function ( $args ) {
    		$args['tax_query'] = array_merge(
    			$args['tax_query'],
    			[
    				[
    					'taxonomy' => 'post_tag',
    					'terms'    => [ 'sample-1', 'sample-2' ],
    					'field'    => 'slug',
    				],
    			]
    		);
    
    		return $args;
    	}
    );

    snow_monkey_taxonomy_posts_widget_args_[slug] というフックがあるのでそれを使っています。トピに書かれていた参照記事と一緒ですね。

    タグは sample-1sample-2 としています。

    ## 「最近の投稿」ブロックを利用する場合
    HTMLアンカーもタグも同じです。フックは変わります。

    snow_monkey_recent_posts_widget_args_[slug] ですね。以下のようなコードになります。

    add_filter(
    	'snow_monkey_recent_posts_widget_args_2-taxonomy-show-test',
    	function ( $args ) {
    		$args['tag'] = 'sample-1+sample-2';
    		return $args;
    	}
    );

    一度試してみてください。

    4
    Who liked:
    #115541
    川井昌彦
    参加者
    21

    そうです。
    HTMLで作成しなくても、Snow Monkey Forms のチェックボックスブロックで作成すれば良いと思います。

    チェックボックスブロックのvalue設定はこんな感じですね。

    チェックボックス 'multiple-to' の value
    
    'kawai@cherrypieweb.com':'川井'
    'tanaka@cherrypieweb.com':'田中'
    'suzuki@cherrypieweb.com':'鈴木'

    手前味噌ですが、下記もご参照ください。

    Snow Monkey Forms のフックをまとめてみました | Cherry Pie Web https://www.cherrypieweb.com/4862

    1
    Who liked:
    #115473

    返信が含まれるトピック: 区切り線を破線に変更したい

    Olein_jp
    参加者
    574

    このような感じで書くと上書きすることができます。

    .wp-block-separator {
        background-color: transparent !important;
        border-right: none;
        border-bottom: none;
        border-right: none;
        border-top: 1px dashed;
    }

    検証ツールで色々とCSSをみてみると良いですよ。

    1
    Who liked:
    #115435
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2584

    他の設定をしたときにもしかしたら干渉するかもですが、とりあえず現状では下記の CSS に変更することで実現できると思います。

    そのままだと span が広がってしまうので、aflex にしてから、spanbefore を追加しています。

    .p-global-nav .c-navbar__item > a {
        display: flex;
        flex-direction: column;
    }
    
    .p-global-nav .c-navbar__item > a span {
        position: relative;
    }
    
    .p-global-nav .c-navbar__item > a span:hover::after {
        width: 100%;
    }
    
    .p-global-nav .c-navbar__item > a span::after {
        position: absolute;
        content: '';
        bottom: 0;
        left: 0;
        width: 0;
        height: 1px;
        background: #79BD7F;
        transition: all 0.2s ease 0s;
    }
    0
    Who liked: No user
    #115431
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2584

    セクションブロックの区切りは、セクションブロック自体を Photoshop でマスクをかけるみたいにトリミングするものではなく、あくまで見た目上それっぽく要素を重ねているだけなので、個別に色の設定が必要です。

    波の凹んだところには区切りの設定のところで色を設定できるので、下記の画像を参考に設定してみてください。

    0
    Who liked: No user
    #115409
    そすけ
    閲覧者
    9

    途中で送信されてしまい、内容が重複した部分があり申し訳ありません。

    ### 試したこと

    クラス名 wp-block-snow-monkey-blocks-section smb-section smb-section–fit

    これらに背景色を設定してみましたが、固定背景色が変更されその下の背景色には変化がありませんでした。

     

    宜しくお願いいたします。

    0
    Who liked: No user
    #115401
    川井昌彦
    参加者
    21

    チェックボックスのname属性を ‘multiple-to’  とした場合、下記のコードを functions.php に書けばいけると思います。
    Localでテストしたところ、メールの送信先はフォーム設定したものではなく選択したチェックボックスの value の値になってました。

    add_filter(
      'snow_monkey_forms/administrator_mailer/args',
      function( $args, $responser, $setting ) {
        if ( $responser->get( 'multiple-to' ) ) {
          $args['to'] = implode(',', $responser->get( 'multiple-to' ) );
        }
        return $args;
      },
      10,
      3
    );
    
    1
    Who liked:
    shone
    参加者

    【お使いの Snow Monkey のバージョン】
    【お使いの Snow Monkey Blocks のバージョン】
    【お使いの Snow Monkey Editor のバージョン】
    【お使いのブラウザ】
    【当該サイトのURL】

    ※まだ具体的な実装段階ではなく構想段階のため各バージョン情報等はございません

     

    いつも大変お世話になっております。

    表題の件ですが、snow monkey formsでユーザーが選択した任意の送信先(複数)にメールを送信することは可能でしょうか?

     

    イメージとしては、たとえば一括見積のサイトがあり、1ページに複数の業者が表示されていて、表示されたそれぞれの業者情報に「この業者に問い合わせる」のようなチェックボックスが設置してあり、チェックされた業者にのみsnow monkey formsで入力した共通の情報をメールで送信する…といった形です。

     

    チェックボックスはHTMLでinput type="checkbox"で単純に設置して、選択された項目のvalueの値を取得して送信先を分岐できればいいのかな…などと考えたのですが…
    何となくsnow_monkey_forms/administrator_mailer/argsを利用するのかな?と思ったのですが具体的にどうすればいいのかは考え付かず…

     

    実現できそうでしたらアドバイスいただけますと幸いです。

    何卒よろしくお願いいたします。

    #115380

    返信が含まれるトピック: グーグルしごと検索に掲載したい。

    いとすりょう
    閲覧者
    5

    functions.phpさわるの挑戦してみます!

    ありがとうございます!

     

    (トピック長く開いたままで失礼しました!)

    1
    Who liked:
15件の結果を表示中 - 2,191 - 2,205件目 (全8,945件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。