-
投稿者検索結果
-
2022年11月14日 2:21 PM #113741
返信が含まれるトピック: Snow Monkey Footer CTAを特定のページで表示しない方法
こちらのプラグインを使っていないので、プラグイン内に用意されているフックなどで実現できる可能性はあるのですが、CSSでの表示・非表示を試されたということですので、CSSで簡単に非表示にする方法をご紹介しますね。
WordPress の投稿や固定ページには、それぞれ一意のCSSクラス名が
body
タグに付与されています。page-id-[page-number]
という形の名前になっています。参照URLのページですと、
page-id-9
というクラス名が<body>
タグについていることが確認できると思います。そちらを使って、CTA部分のCSSクラス名と合わせて
display:none;
などしてあげることで表示させないようにすることができます。よかったらお試しください。
2022年11月14日 12:39 PM #113733返信が含まれるトピック: カスタマイザーが読み込まれません
2022年11月14日 11:23 AM #113726返信が含まれるトピック: カスタマイザーが読み込まれません
原因わかったかもしれないです…!
Only REST API というプラグインを使用されていませんか? なぜか管理画面には表示されないのですがこのプラグインが有効化されていて、これが有効化されていると現象が発生するようです。
プラグインの説明を読むとフロントを無効化するプラグインみたいで、それにしては普通にページは表示されているのでよくわからないのですが、ともかくこれを無効化すると正しく動作するようになります。
管理画面からは無効化できないので、FTP ツールなどで接続してサーバー上でリネーム or 削除してみてください!
2022年11月11日 4:19 PM #113641返信が含まれるトピック: Snow Monkey Forms「ブロックを空白としてレンダリングします。」との表記が出る。
作成されているフォームは下書き状態や非表示状態にはしていなく公開状態にしております。
キタジマさんが仰っていただいておりますようにいつもはその手順で問題なく使用させていただいております。
なぜか、添付ファイルのような形で「ブロックを空白としてレンタリングします」との表記が出ており、選択できない状態です。ご確認お願いいたします。
♥ 0Who liked: No user2022年11月11日 3:28 PM #113635返信が含まれるトピック: Snow Monkey Forms「ブロックを空白としてレンダリングします。」との表記が出る。
この公式サイトの問い合わせページだと、挿入するとまず下記のようなフォームを選択できるボックスがでて、
選択すると下記のようなフォームが表示されます。
「ブロックを空白としてレンダリングします。」という表示はこのどちらの段階ででますか? もし最初の段階の場合、作成されているフォームが下書き状態や非表示状態になっていないでしょうか?
♥ 0Who liked: No user2022年11月11日 2:53 PM #113630返信が含まれるトピック: カスタマイザーが読み込まれません
ありがとうございます! みた感じ、片方の
.htaccess
はデフォルトのまま、もう片方はたくさん記述がありましたが、デフォルトのままのほうでも問題が発生しているのでここが原因ではなさそうです(多分)。ちなみに、別のサーバーで作成したサイトをAll in One Migration を使って、
問題が発生したドメインにデータ移行したものについては、問題が改善することが確認できています。こちら、試してみたところ全く同じ現象が発生する結果となりました。
うーーんとなるとやっぱりサーバー環境はもう関係なくて、その WordPress の中のどこかがおかしいということですよね…。ちょっともう手詰まりな感じはあるのですが、とても気にはなるので、もし可能であればその All in One Migration のエクスポートデータを Slack DM で共有してもらうことはできないでしょうか?(権利関係もありますし、解決できるかもわからないので本当にもし可能であればで構いません)
2022年11月10日 9:51 PM #113607返信が含まれるトピック: アーカイブページの画像
2022年11月10日 7:57 PM #113599返信が含まれるトピック: カスタマイザーが読み込まれません
キタジマ様
お世話になっております。
All in One Migration などでローカル環境にまるごとサイトをコピーして動くかどうか
こちら、試してみたところ全く同じ現象が発生する結果となりました。
・カスタマイザーのプレビューのみ非表示
・プラグインを個別に操作すると真っ白
・プラグインファイルエディタでPHPを選択すると真っ白
・プラグインをすべて外しても変化なしでした。
♥ 0Who liked: No user2022年11月10日 7:27 PM #113598返信が含まれるトピック: カスタマイザーが読み込まれません
重ね重ね、確認いただきありがとうございます。
サーバーの管理画面で、PHP や .htaccess の設定を変更したりした記憶はないですかね…?
日前に1サイトのみページ作成の作業を行いましたが、プラグインの追加も含めてPHPや.htaccess に直接触れる機会はありませんでした。
サーバー設定の方にもログインは行っていません。
あと、もし可能であれば、All in One Migration などでローカル環境にまるごとサイトをコピーして動くかどうか確認してもらうと、サーバー環境が問題かどうか判別しやすいのかなと思いました。
こちら試してみます。
ちなみに、別のサーバーで作成したサイトをAll in One Migration を使って、
問題が発生したドメインにデータ移行したものについては、問題が改善することが確認できています。♥ 0Who liked: No user2022年11月10日 6:59 PM #113596返信が含まれるトピック: カスタマイザーが読み込まれません
それぞれのサイトでデバックモードを有効にしました。
ありがとうございます! ただ、確認したところ真っ白のままでエラーメッセージは表示されませんでした…。
そういえば、同じ現象が発生していた別のサイトで
・SnowMonkey form
・タクソノミー(SnowMonkey)などのブロックがエラーになっているものがありました。
こちらも確認できました。ダイナミックブロック(PHP による HTML の出力がおこなわれるブロック)は軒並みクラッシュしてしまうようです。なのでやはり PHP でなんらかのエラーが発生していると思うのですが、メッセージが確認できないのでちょっと手詰まりという感じです…。
サーバーの管理画面で、PHP や .htaccess の設定を変更したりした記憶はないですかね…?
あと、もし可能であれば、All in One Migration などでローカル環境にまるごとサイトをコピーして動くかどうか確認してもらうと、サーバー環境が問題かどうか判別しやすいのかなと思いました。
♥ 0Who liked: No user2022年11月10日 2:06 PM #113586返信が含まれるトピック: カスタマイザーが読み込まれません
ログイン情報をいただいて、2つのサイトを確認してみました。
## サイトA
・記事編集画面で JavaScript エラー、編集画面が表示されない
・カスタマイザーを開くとプレビューが表示されない(JavaScript エラー無し)
・プラグインを個別に停止させようとするとホワイトアウト
PHP ver: 8.1.6## サイトB
・カスタマイザーを開くとプレビューが表示されない(JavaScript エラー無し)
・プラグインを個別に停止させようとするとホワイトアウト
PHP ver: 7.4.28まず、サイト A の「記事編集画面で JavaScript エラー、編集画面が表示されない」は Snow Monkey のバージョンが低いことが原因でした。v17.2.8 がインストールされていたのですが、これは WordPress 6.1 には未対応なので、18.1.0 にアップデートすることで解決しました。
「カスタマイザーを開くとプレビューが表示されない」「プラグインを個別に停止させようとするとホワイトアウト」については原因がわかりませんでした。テーマを Snow Monkey 以外に変える&プラグインを全停止してもプレビューが表示されませんでした。PHP のバージョンかな?とも思ったのですが、それぞれでバージョンが異なるし、この公式サイトは「7.4.28」でちゃんとプレビューが表示されているのでそこも原因ではなさそうでした。データベースやサーバー環境についても、メモリや文字コードなど僕の環境と同じだったので、この辺も原因ではなさそうかなと思いました。
「プラグインを個別に停止させようとするとホワイトアウト」については PHP のエラーログになにかでていると思うので、可能であれば WordPress のデバックモードを有効化してもらって、実際にどのようなエラーがでているのかを確認してみたいです。
2022年11月10日 10:51 AM #113567返信が含まれるトピック: カスタマイザーが読み込まれません
すみません。再インストールとお伝えしたのは、WPの更新のところにある最新バージョンを再インストールのボタンをクリックしたというだけの話なので十分ではないです。オンラインのマルウエアチェックは、複数のサービスを試してみましたがどれも問題はないとの結果でした。(信憑性はアレかもしれませんが)
なるほどです。となるとデータベースはリセットされていないのでそこになにかあるという可能性もゼロではないと思いますが、コンソールのエラーをみた感じだとデータベースではなくてやはりコード的ななにかな気がします(確証はありませんが…)。
そして私、デベロッパーツールの確認の仕方が間違っていたようで、コンソールエラー出てました。
エラーが発生しているファイルの名前が確認できますが、これ多分どれもコアのものですよね?(ファイル名の部分にマウスオーバーするとフルパスが確認できます)
プラグインでブロックを追加したりエディターをカスタマイズしている場合、そこにミスがあるとそのコードがコアのコードを通して実行されるときに失敗してコンソールにはコアのファイル名がでることはあります。ただ、プラグインを全部停止しても改善されないということはどういうことなんでしょう…。※すみません。こちらは昨日「sccss_uninstall が見つからない」というエラーが出ていたサイトとは別のサイトのものです。
複数のサイトで問題が発生しているということですが、もしかするとそもそもそれら全てが同じ原因ではない可能性もあるかなと思います。なので1サイトずつ確実に潰していったほうが良いかもです。
いずれかのサイトで、僕が WordPress にログインして直接確認したり設定を変えてみたりしても良いサイトってありますか?解決できるかはわからないのですが原因が気になるのでもし可能であれば…。
♥ 0Who liked: No user2022年11月10日 10:30 AM #113561返信が含まれるトピック: カスタマイザーが読み込まれません
キタジマさん
本当に、本当に感謝です。
んーどうでしょう、全く無いとは言えないかもしれませんが、再インストール(WordPress のファイルだけではなくデータベースもまるごとですよね?)しても現象が改善しない
すみません。再インストールとお伝えしたのは、WPの更新のところにある最新バージョンを再インストールのボタンをクリックしたというだけの話なので十分ではないです。オンラインのマルウエアチェックは、複数のサービスを試してみましたがどれも問題はないとの結果でした。(信憑性はアレかもしれませんが)
そして私、デベロッパーツールの確認の仕方が間違っていたようで、コンソールエラー出てました。
貼り付けますが、こちらで参考になりますでしょうか。
※すみません。こちらは昨日「sccss_uninstall が見つからない」というエラーが出ていたサイトとは別のサイトのものです。
なお、サーバーのエラーログの方はエラー表示がありませんでした。
なお、プラグインを有効化しようとして白紙になる際は、下記のエラーが出ます。
♥ 0Who liked: No user2022年11月10日 7:39 AM #113554返信が含まれるトピック: カスタマイザーが読み込まれません
・異なるプラグインを使用しているサイトでも発生
・プラグインを停止しても現象が出る
・プラグインを全て削除しても同様
・ダッシュボードからWPを再インストールしても変化なしその場合は「
sccss_uninstall
が見つからない」というエラーではなく他のエラーメッセージがでているのではないかと思います(PHP エラーログ、デベロッパーツールコンソール)。確認できますかね?例えばなのですが、マルウェアなどに感染したサイトがあり
同一サーバーにおいていたためになんらかの改ざんがあった可能性などは考えられるでしょうか。んーどうでしょう、全く無いとは言えないかもしれませんが、再インストール(WordPress のファイルだけではなくデータベースもまるごとですよね?)しても現象が改善しないということは他の原因の可能性のほうが高いのかなぁという気はします。どれくらい意味があるのかはわかりませんが一応下記のようなマルウェアをスキャンしてくれるサービスもあるようなので、ダメもとで試してみても良いかもですね。
すみません。明らかにSnowMonkeyに関連のない質問になってしまっています。
サポートの範疇を超える質問でしたら回答なしで構いません。一応このフォーラムのポリシーとしては僕も一参加者で、サポートをサービスとして提供しているというよりはフォーラムの利用をサービスとして提供しているので、Snow Monkey とは関係なくても答えられそうなもの・興味があるものは回答してコミュニケーションをとる、という感じです。なので絶対解決できるとはいえませんが、今回は僕ならこういうふうに調査するかなということを書いている感じです!
2022年11月9日 10:59 PM #113544返信が含まれるトピック: カスタマイザーが読み込まれません
sccss_uninstall
という関数が見つからない、とありますね。関数が見つからず実行できないために PHP がコケてしまっているようです。sccss_uninstall
という関数は「Simple Custom CSS Plugin」というプラグインで定義されているもののようです。「Simple Custom CSS Plugin」を使われていますかね? もしかしたら「Simple Custom CSS Plugin」に不具合があるのかもしれません。もし「「Simple Custom CSS Plugin」」を使われているのであれば一度停止してみて、現象が発生しなくなるか確認してみてください。
♥ 0Who liked: No user -
投稿者検索結果