メインコンテンツへ移動

Search results of "i"

15件の結果を表示中 - 2,326 - 2,340件目 (全8,945件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • #113131

    返信が含まれるトピック: VK Filter Searchの設定(絞り込み検索)

    九州機電株式会社
    参加者
    38

    キタジマ様

    教えていただいた内容も含めてあれこれやってみてなんとか形になりました。
    ありがとうございました!

    >生の HTML を貼り付けただけだと、検索キーワードやセレクトボックスの状態が検索結果画面とかに引き継がれないのではないかなと思います。

    検索設定は引き続がれるようです。(クッキーとかですかね??)

    >VK Filter Search のほうでアーカイブページに表示するオプションをオフに~

    こちらでフォームの2重表示されないようにできました。

    情報共有として以下設定した内容をまとめます。

    ■VK Filter Searchの設定
    パーツ利用できるように固定ページ設定(「投稿タイプアーカイブへの表示」は未チェック)

    ■検索条件未設定時の挙動対応(404に飛ばされる)
    固定ページに設定した絞り込み検索フォームのhtmlコードで「指定なし」のvalueに「all」を設定
    これで何も選択しない場合ではアーカイブ全件表示される

    ■検索フォームをアクションフックで表示(my-snow-monky.phpを利用)

    add_action(
    	'snow_monkey_before_archive_entry_content',
    	function() {
    		if ( is_post_type_archive( 'foo' ) ) {
    			echo '上記修正した検索フォームのhtmlコードを設定';
    		}
    	}
    );

    以上

    1
    Who liked:
    #113122

    返信が含まれるトピック: VK Filter Searchの設定(絞り込み検索)

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2584

    いただいたコードですが「ショートコード」がわからなかったため、次のように書き換えました。

    ショートコードは [video src="https://..."] みたいに書いたら自動的に良い感じの HTML に変換して表示してくれる機能のことです。そのプラグインやテーマが用意してくれていないと使えないので、VK Filter Search にそもそもあるのかというところですね…。

    ここに絞り込み検索フォームのhtmlコード

    生の HTML を貼り付けただけだと、検索キーワードやセレクトボックスの状態が検索結果画面とかに引き継がれないのではないかなと思います。

    ただこうすると初期のアーカイブページを出したときに、検索フォームが2つになってしまいます・・・。

    VK Filter Search のほうでアーカイブページに表示するオプションをオフにしたら良いのではないですかね?

    1
    Who liked:
    #113091

    返信が含まれるトピック: VK Filter Searchの設定(絞り込み検索)

    九州機電株式会社
    参加者
    38

    キタジマ様

    ご対応ありがとうございます。
    いただいたコードですが「ショートコード」がわからなかったため、次のように書き換えました。

    add_action(
    	'snow_monkey_before_archive_entry_content',
    	function() {
    		if ( is_post_type_archive( 'foo' ) ) {
    			echo 'ここに絞り込み検索フォームのhtmlコード';
    		}
    	}
    );

    ただこうすると初期のアーカイブページを出したときに、
    検索フォームが2つになってしまいます・・・。
    アクションフックの条件で「検索結果表示時」というのはありますでしょうか?
    コードの「is_post_type_archive」の箇所をそれに変更したらできるのかなと思うのですが。

    0
    Who liked: No user
    #113075

    返信が含まれるトピック: VK Filter Searchの設定(絞り込み検索)

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2584

    こちらは設定済みです。

    なるほど。となるとやっぱりアクションフックで突っ込むしか無いかもですね…。VK Filter Search を使ったことがないので詳しくないのですが、例えばショートコードがあるならこんな感じで出せるのではないかと思います。条件分岐は調整が必要かもです。

    add_action(
    	'snow_monkey_before_archive_entry_content',
    	function() {
    		if ( is_post_type_archive( 'foo' ) ) {
    			echo do_shortcode( '[ショートコード]' );
    		}
    	}
    );

    こちらは検索フォームになにも設定せずにユーザーが誤って「検索ボタン」を押した場合のことで、

    こちらではそれも検索結果画面になってますね…。ログイン状態で変わったりするのですかねー。

    1
    Who liked:
    #113055

    返信が含まれるトピック: VK Filter Searchの設定(絞り込み検索)

    九州機電株式会社
    参加者
    38

    キタジマ様

    お忙しいところご連絡いただきありがとうございます。
    以下インラインでご回答させていただきます。

    上記ページの「検索結果ページ」の項目をみると、検索結果画面にも検索フォームを表示する機能がありそうですがそれは試しましたかね?

    →こちらは設定済みです。

    404 になったとき、URL はどうなっていますか?

    →こちらは検索フォームになにも設定せずにユーザーが誤って「検索ボタン」を押した場合のことで、https://www.kyushu-kiden.co.jp/?post_type=inventory&stock=&s=&vkfs_form_id=0b275984-c59b-41d4-b353-73a0b8ecfda1 でした。

    0
    Who liked: No user
    #113051
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2584

    報告ありがとうございます! ブロック用の JavaScript の読み込み方式を変更した影響のようでした。修正入れます!

    1
    Who liked:
    #113001

    返信が含まれるトピック: VK Filter Searchの設定(絞り込み検索)

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2584

    あと、ベクトルさんの Slack のほうで

    検索数が0件だとsnowmonkeyデフォルトの404ページにいってしまう

    と書かれていましたが、検索結果を0件にするために適当な文字列で検索してみると404ではなく検索結果画面が表示されました。

    404 になったとき、URL はどうなっていますか?

    1
    Who liked:
    #112998

    返信が含まれるトピック: VK Filter Searchの設定(絞り込み検索)

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2584

    上記ページの「検索結果ページ」の項目をみると、検索結果画面にも検索フォームを表示する機能がありそうですがそれは試しましたかね?

    もしそれでうまくいかないのであれば、Snow Monkey のフックを使ってカスタム投稿アーカイブと検索結果画面にフォームを独自に追加する感じになるのかなぁと想像しました。

    0
    Who liked: No user
    #112967
    GONSY
    参加者
    846
    add_filter(
    	'snow_monkey_template_part_render_template-parts/archive/entry/header/header',
    	function( $html ) {
    		if ( is_post_type_archive( '投稿タイプスラッグ' ) ) {
    			$html = str_replace(
    				'</h1>',
    				'</h1><p class="title_under_lead">タイトル下のリード文です。</p>', // カスタム投稿のアーカイブタイトルの下に追加
    				$html
    			);
    			return $html;
    		}
    	}
    );

    こんな感じで表示させたことがあります。
    my-snow-monkey.phpに直接記述することになるので、内容の書き換え頻度が低い場合には有効かなぁと思います。
    ほかに良い方法もあるかと思いますので、ご参考まで。

    2
    Who liked:
    #112956

    返信が含まれるトピック: カスタム投稿ページの編集

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2584

    ・「特価品販売」というページタイトルと絞り込み検索の間にページ説明のためのリード文をいれたい
    ・検索時に結果が0件だと404ページになってしまうが、元のアーカイブページで件数0件のようにしたい

    1トピック1課題でお願いしているので、上記については別にトピックを立ててください!

    ・表示する商品リスト数を変更したい(現在1ページに10個になっているのを12個へ)

    下記のトピックが参考になると思います。

    コード的にはこんな感じですかね。

    add_action(
    	'pre_get_posts',
    	function( $query ) {
    		if ( is_admin() || ! $query->is_main_query() ){
    			return;
    		}
    
    		// カスタム投稿タイプ「inventory」のアーカイブのみ
    		if ( is_post_type_archive( 'inventory' ) ) {
    			$query->set( 'posts_per_page', 12 ); // 表示数:12
    		}
    	}
    );
    1
    Who liked:
    #112924
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2584

    JavaScript で開くタイミングを調整しようと思っていたのですが、CSS でやったほうがユーザー側でもタイミング調整しやすいかも?と思ってちょっとやってみています。

    .p-global-nav .c-navbar__submenu[aria-hidden="false"] {
      transition-delay: 1s;
    }
    
    @media (hover: hover) and (pointer: fine) {
      .p-global-nav .c-navbar__item[aria-haspopup=true]:active:before,
      .p-global-nav .c-navbar__item[aria-haspopup=true]:focus:before,
      .p-global-nav .c-navbar__item[aria-haspopup=true]:hover:before {
        transition-delay: 1s;
      }
    }

    セレクタはちょっと調整が必要かもですが、こんな感じはどうでしょうか?

    2
    Who liked:
    #112852
    うぇびん
    閲覧者
    10

    お返事が遅くなりすみません。諸々調べておりました。

    この現象が起きているのは、現在利用しているサーバー(大塚商会アルファメール)のみです。
    @wordpress/env が使用できるような環境でもないので、調べた限りの共有になりますが
    結論としては、このサーバーのみの問題かもしれないと考えています。

    —-

    まず snow-monkey/assets/css/app/foundation/_body/_app.php でvar_dumpをしてみたのですが何も出力されませんでした。

    試しに snow_monkey_prepend_contents フックで設定を呼び出したところ出力されたので、そもそも、このPHPファイルを通過していないのではないかと思っています。

    カスタマイザーで設定した色は、以下のような感じでCSS varsとしてheadに書き出される、ということを他のSnow Monkey設置サイトで確認しましたが…

    <style id=’snow-monkey-app-inline-css’ type=’text/css’>
    :root {
    –accent-color: #ff0000;
    –sub-accent-color: #0000ff;
    }

    このサイトでは何も出力されていません。

    なお、

    • snow-monkey-inline-css などは出力されていました。
    • --wp--preset--color--accent-color にはカラーが反映されており、コアの編集画面には影響がありません。
    • 「ページ速度最適化」設定はすべてオフにしています。
    • セキュリティプラグイン、高速化プラグインは使用していません。

    —-

    こちらで確認できたのは以上です。

    今回は、反映されなかったCSS varsを手書きで追加する方向で対応しますが、なにかの参考になれば幸いです。

    0
    Who liked: No user
    #112828
    GONSY
    参加者
    846

    「アーカイブページのエントリーコンテンツの前に HTML を追加する」、 snow_monkey_before_archive_entry_contentあたりがベターでしょうか。
    そちらにpaginationを呼んでくると表示されると思います。

    add_action(
    	'snow_monkey_before_archive_entry_content',
    	function() {
    	 \Framework\Helper::get_template_part( 'template-parts/archive/pagination' ); 
    	}
    );

    設置してみましたが、ご要望の形になっているかと思います。
    お試しください。

    方法を検索してみましたが、コードを結構書いていたので、
    今後のバージョンアップも踏まえて、書かずに済んだ方が良いな、、と思っています。

    書かずに済んでおらずすみません。

    1
    Who liked:
    #112819
    GONSY
    参加者
    846

    こちらのアップデート情報で紹介されているフックに・・・

    add_filter(
    	'snow_monkey_forms/control/attributes',
    	function( $attributes ) {
    		// name 属性値を持つブロックが対象
    		// name が fullname という名前のとき
    		if ( isset( $attributes['name'] ) && 'fullname' === $attributes['name'] ) {
    			// ?post_id という URL クエリがあるときが対象
    			$post_id = filter_input( INPUT_GET, 'post_id' );
    			if ( ! is_null( $post_id ) ) {
    				// ?post_id で指定された投稿のタイトルを初期値をして設定
    				$attributes['value'] = get_the_title( $post_id );
    			}
    		}
    		return $attributes;
    	}
    );

    // ?post_id という URL クエリがあるときが対象とありますので、問い合わせのボタンのURLにパラメータがないためだと思います。
    ちなみに投稿ID(post_id)を含んだURLでアクセスすると、指定した箇所にタイトルが出ると思います。
    https://www.kyushu-kiden.co.jp/ec-contact/?post_id=11931

    いかがでしょうか?
    ということで、Snow Monkeyのボタンを使うなら・・・

    1. 都度このリンクボタンに投稿ID(/?post_id=10101などを追加)を含ませたURLを記述する
    2. パラメータ付のリンクボタンを置く
      パラメータ付ボタンのショートコードをつくって設置もしくはフックでコンテンツ下部などに設置
    3. JavaScriptでパラメータを自動で追加させる

    などの選択肢があると思います。
    また、この記事が参考になると思います。

    2
    Who liked:
    #112799
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2584

    一点わかったことがあったので報告です。スライダーブロックのインスペクター(設定パネル)に「画像サイズ」という項目があり、スライダーに配置された画像がそこで設定されたサイズを持っていなかった場合は widthheight が未設定になってしまうようです。なのでその他のサイズに変更してみると widthheight が追加されるかと思います。

    持っていない画像サイズが指定されている場合でも適当な widthheight が追加されるようにできるかは引き続き調査します。

    0
    Who liked: No user
15件の結果を表示中 - 2,326 - 2,340件目 (全8,945件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。