メインコンテンツへ移動

Search results of "i"

15件の結果を表示中 - 2,701 - 2,715件目 (全9,013件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • #108367
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2600

    情報ありがとうございます、試してみました!

    pluginDir: '<?php echo esc_attr( str_replace( SNOW_MONKEY_BLOCKS_DIR_PATH , '\\', '\\\\')); ?>,'
    

    ではなくて

    pluginDir: '<?php echo esc_attr( str_replace( '\\', '\\\\', SNOW_MONKEY_BLOCKS_DIR_PATH ) ); ?>',
    

    が正しいのではと思ったのですがどうでしょうか?
    アップデートして反映させたらクローズします!

    1
    Who liked:
    #108354
    Kaitaku
    閲覧者

    既出だと思うのですが、回答を見つからなかったため、質問させていただきます。初心者です。

    【お使いの Snow Monkey のバージョン】バージョン: 17.2.3
    【お使いの Snow Monkey Blocks のバージョン】未使用
    【お使いの Snow Monkey Editor のバージョン】未使用
    【お使いのブラウザ】Chrom
    【当該サイトのURL】納品予定のため非公開で行かせていただきます。

    ### 実現したいこと

    ⑴スマホ表示では文字の大きさを小さくしたい。

    2画像の大きさをPC・スマホにレスポンシブ対応できるようにしたい。

    ### 発生している問題

    レスポンシブ対応ができていない。❶文字が大きく改行も辺でよみにくい。❷写真がレスポンシブ対応していない。❸画像に文字が被ってしまう。

    コード等を書かずして簡単にレスポンシブ対応できる方法はありませんか?

    ### 試したこと

    スマホ表示と文字の大きさを変えて表示させたいのですが、CSSを入れる必要がありますか?CSSはわからなく、プレビューで変更を試みているのですが、それでは不可能でしょうか?

    #108320
    tantive.sl
    閲覧者
    13

    とりあえず、ローカルでやるときは

    pluginDir: '<?php echo esc_attr( str_replace( SNOW_MONKEY_BLOCKS_DIR_PATH , '\\', '\\\\')); ?>'
    

    にて対応してみます。

    もう少しスマートな方法がありそうな気もするので、もしアップデートで対応できれば検討お願いします。

    本件閉じます。

    1
    Who liked:
    SNM-FUN
    閲覧者
    20

    キタジマ タカシ様

    ご返信いただき誠にありがとうございます。
    現状、管理運用の手間を減らすためエディタ用とフロント用とを分けずにセレクタを指定しており、かつ最終的に読み込むCSSファイルは1つまとめております。その上でいただきましたご意見を踏まえ、さらに検討した結果、add_editor_style()enqueue_block_editor_assetsフックの両方で同じ1つのCSSファイルを読み込むことにいたしました。
    これによって、CSSファイル側では.editor-styles-wrapperクラスが挿入されることなど特段何も考えずにセレクタ指定をしても、フロント・エディタ側両方で同様のスタイルが反映されるようになりました。
    2度同じファイルを読み込むという悪影響もございますが、この方法ではフロントへの表示には大きな影響がなく、影響はエディタ画面が表示されるときだけなので、CSS作成時の手間の軽減とそれによって生じる悪影響・デメリットとを天秤にかけ、手間軽減のメリットの方が大きいと考え一旦この方法を採用しました。
    備忘録として残しておきます。

    お力添えいただき誠にありがとうございました。大変助かりました。
    重ねてお礼申し上げます。
    トピック閉じておきます。

    1
    Who liked:
    林淳一
    参加者
    29

    キタジマ様

    プラグイン「My Snow Monkey」を無効化したときに、「アーカイブページ設定」が表示されました…

    「my-snow-monkey.php」内の記述に問題があるのでしょうか?
    以下のURLよりダウンロードしていただけます。

    ご確認よろしくお願いいたします。

    0
    Who liked: No user
    #108300
    tantive.sl
    閲覧者
    13

    すみません。
    最後の返信に気付いていませんでした。

    pluginDir: '<?php echo esc_attr( realpath( SNOW_MONKEY_BLOCKS_DIR_PATH ) ); ?>',
    

    に変更してみましたが、ダメでした。
    変更前と全く同じ文字列となるみたいです。

    0
    Who liked: No user
    #108292
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2600

    すみません! もし良かったら下記の変更を試してみてもらえますか?

    pluginDir: '<?php echo esc_attr( SNOW_MONKEY_BLOCKS_DIR_PATH ); ?>',
    

    pluginDir: '<?php echo esc_attr( realpath( SNOW_MONKEY_BLOCKS_DIR_PATH ) ); ?>',
    
    0
    Who liked: No user
    #108282
    tantive.sl
    閲覧者
    13

    何度もすみません。

    分かりました。

    smbをグローバル変数として宣言している箇所で、

    pluginDir: ‘C:\xampp\htdocs\wp-newportfolio\wp-content\plugins\snow-monkey-blocks’,
    

    となっていますが、バックスラッシュが入っているので、特殊文字と認識して宣言自体が無効になっていたみたいです。

    無理やり

    pluginDir: ‘C:\\xampp\\htdocs\\wp-newportfolio\\wp-content\\plugins\\snow-monkey-blocks’,
    

    のような形でバックスラッシュをバックスラッシュとして認識させたところ、うまくいきました。

    こちら、どうしようもないですよね。。。

    1
    Who liked:
    #108281
    tantive.sl
    閲覧者
    13

    ページ編集のソースを見たところ、

    <script>
    var smb = {
    pluginUrl: ‘http://localhost/wp-newportfolio/wp-content/plugins/snow-monkey-blocks’,
    pluginDir: ‘C:\xampp\htdocs\wp-newportfolio\wp-content\plugins\snow-monkey-blocks’,
    isPro: true,
    };
    </script>

    となっているにも関わらず、その下の方の

    <script src=’http://localhost/~~~/wp-content/plugins/snow-monkey-blocks/block/items/../../dist/block/items/editor.js?ver=3e9dddec353ee426ba10′ id=’snow-monkey-blocks-items-editor-script-js’></script>
    でグローバル変数のsmbが取れていないようです。

     

    いろいろ簡単なソースで試したところ、

    html内の<script>でグローバル変数を宣言し、

    そのあとに<script src=””>でソースをローカルの指定にするとうまくグローバル変数が引き継がれない現象が確認できました。

    xampp他、環境の問題のような気がしてきましたので、本質ではないと思いますので、キタジマさんのコメントなければ明日くらいに閉じようと思います。

    ありがとうございました。

    0
    Who liked: No user
    #108273
    tantive.sl
    閲覧者
    13

    立て続けにすみません。

    jsを簡素化して場所は特定できました。

    itemですと

    snow-monkey-blocks/dist/block/items/editor.js

    で簡素化した時に725行目付近にある

    f = {
    innerBlocks: [{
    name: “snow-monkey-blocks/items-item-standard”,
    attributes: {
    title: “Lorem ipsum”,
    lede: “consectetur”,
    summary: “sed do eiusmod tempor incididunt”,
    imageURL: ${smb.pluginUrl}/dist/img/photos/beach-sand-coast2756.jpg,
    imageID: 1
    }

    imageURL: ${smb.pluginUrl}/dist/img/photos/beach-sand-coast2756.jpg,

    で、smb is not definedになっていて取れていないみたいです。

    0
    Who liked: No user
    #108271
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2600

    見当たりません。
    ただ、正常に動作しているサーバ上でも見当たりませんでした。

    わーすみません、書き方がわるかったです。tantive.sl さんが書かれているとおりです。この辺のファイルの欠損もなさそうですね。

    複数種類出ていますが、同じエラーが7つ出ている箇所があって、うまく表示されないブロックの数と一致しているのでこれが原因でしょうか。

    Uncaught ReferenceError: smb is not defined

    あ、これ怪しいですね。下記の部分で JavaScript のグローバル変数 smb を定義しているのですが、これが何らかの理由でこれが出力されていない感じですかね?

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2600

    そうですね。bodyを必ずしも入れなければいけないというわけではないのですが、セレクタを.slug-{スラッグ}のみにした場合、以下のように置換がなされます。

    あーそうか!確かにそうですね、失礼しました。

    確かにご教示いただいたこの方法でクラスの置換が行われなくなるため、.editor-styles-wrapperセレクタを意識せずにCSSを記述しても、フロント側同様のスタイルをそのままエディターに反映させられるようになるのですが、.editor-styles-wrapperの自動置換が無くなることで、今度は管理画面上のブロックエディター外の部分にもスタイルが反映されるようになるため、この方法を少し躊躇っていました。

    もしかしたらもっと上手い方法があるかもですが、僕は add_editor_style()enqueue_block_editor_assets で読み込む用の CSS をそれぞれ用意しておいて、適用させたい箇所によって書き分けていますねー。

    1
    Who liked:
    #108261
    tantive.sl
    閲覧者
    13

    ブラウザのコンソールにエラーが出ていました。

    複数種類出ていますが、同じエラーが7つ出ている箇所があって、うまく表示されないブロックの数と一致しているのでこれが原因でしょうか。

    Uncaught ReferenceError: smb is not defined

    editor.jsらしいのですが、min化されているので1行になっていて、ピンポイントで該当箇所までたどり着けていない状況です。

    0
    Who liked: No user
    SNM-FUN
    閲覧者
    20

    キタジマ タカシ様

    ご教示いただき誠にありがとうございます。

    .editor-styles-wrapper にクラスを追加するオフィシャルな方法は無いと思います。

    そうなのですね。承知致しました。

    body.slug-{スラッグ} ではなく .slug-{スラッグ} にしたら良いのではと思ったのですがどうですかね?

    そうですね。bodyを必ずしも入れなければいけないというわけではないのですが、セレクタを.slug-{スラッグ}のみにした場合、以下のように置換がなされます。

    .editor-styles-wrapper .slug-{スラッグ}{
    ...
    }

    ただし、.slug-{スラッグ}は現状bodyタグのクラスであり、エディター内のHTML構造上.editor-styles-wrapperはbodyタグの内側に含有されておりますので、.editor-styles-wrapper .slug-{スラッグ}というセレクタは存在せず、やはりこれでも結果的にエディターにフロントのスタイルは反映されません。

    どうしても body.slug-{スラッグ} にする必要があるのであれば、追加 CSS や add_editor_style()ではなくて、enqueue_block_editor_assets で wp_enqueue_style()すればクラスの置換が行われずに読み込めますよ。

    ありがとうございます。確かにご教示いただいたこの方法でクラスの置換が行われなくなるため、.editor-styles-wrapperセレクタを意識せずにCSSを記述しても、フロント側同様のスタイルをそのままエディターに反映させられるようになるのですが、.editor-styles-wrapperの自動置換が無くなることで、今度は管理画面上のブロックエディター外の部分にもスタイルが反映されるようになるため、この方法を少し躊躇っていました。
    その上で、やはり現状「ページごとに個別のCSSをフロントとエディタ側両方に同様に反映させる」ためにはご教示いただいた上記の方法しかなさそうでしょうか?

    0
    Who liked: No user
    #108241
    tantive.sl
    閲覧者
    13

    お手間かけます。

    設定は表示されていないものも含めて全てONになっています。

    src/index.php → src/block.json → dist/editor.js → dist/index.js

    については、

    wp-content\plugins\snow-monkey-blocks\src の直下および

    wp-content\plugins\snow-monkey-blocks\dist の直下には

    見当たりません。
    ただ、正常に動作しているサーバ上でも見当たりませんでした。

    類似のファイルとしては、\wp-content\plugins\snow-monkey-blocks\dist\block 下のそれぞれのフォルダにeditor.jsがあり、

    \wp-content\plugins\snow-monkey-blocks\block下のそれぞれのフォルダおよびその下層フォルダに

    index.phpblock.jsoneditor.jsindex.jsが存在しています。

    データの欠損という意味では、正常に動いているサーバ上のsnow-monkey-blocksとうまく動かないローカル上のsnow-monkey-blocksのフォルダプロパティを見たところ、どちらも

    総サイズ:8,356,300byte
    File数:956
    フォルダ数:198

    で同じでした。

    2
    Who liked:
15件の結果を表示中 - 2,701 - 2,715件目 (全9,013件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。