-
投稿者検索結果
-
2020年12月9日 2:15 PM #62678
こちらの件ですが、Snow Monkey Editorプラグインはお使いでしょうか?
もしお使いの場合は、明日リリース予定の5.6対応のプラグインでないと当該エラーがでてしまうので、プラグインを一旦無効化にしてみるなどの対応をするといいかもしれません。
(私も朝同じエラーでてわわ〜ってなりました(^^;)♥ 6Who liked: No user2020年12月9日 2:13 PM #62676返信が含まれるトピック: 次バージョンのSnow Monkey Blocks のパネルブロック見出しについて
RC2にアップデートしたところ、今度は別のところでエラーが出ました。
RC1までは、動いてたmy snow monkeyのカスタマイズ(template_part_renderあたり?)が、RC2だと指定のパスが
//
2つになってしまってエラーになってるっぽいのですが、こちらの記述ミス的なあれでしょうか(^^;♥ 0Who liked: No user2020年12月9日 2:03 PM #62671返信が含まれるトピック: パスワード保護の設定
すみません、ブロックエディタの件は、承知いたしました。
なお、新しいバージョンで試したらできましたので、解決しました。
パスワードの件で、私はパスワード保護のページで、パスワード入れたら入れたのですが、それ以降、キャッシュを消去しても、パスワード画面が表示されず、PC再起動したりしても、パスワードなしで入れてしまっております。
ちなみに、私が他のPCで試したときは、確かに2,3回打たないと入れないといった現象が起きました。
第3者の人も数名の方が試しておりますが、こちらも同様に、数回、失敗したのちに入れて、入れた後は、パスワード入力画面が表示されないという現象のようです。
現状では上記のプラグインをいれておりまして、カスタマイズは特にしておりません。
サーバーの状況は、以下のとおりでした。
♥ 0Who liked: No user2020年12月9日 1:47 PM #62668返信が含まれるトピック: パスワード保護の設定
先にも書きましたが、ページキャッシュするプラグインやサーバーの機能は使用されていますでしょうか?
今の現状で言いますと、5回パスワードを打って入れる時もあるという連絡を受けています。
「連絡を受けている」とのことなので林田さんではなくてお客様が操作をされているということですよね?そのお客様が不慣れな方であれば正しく操作しているつもりでも、実は操作できていないということも考えられるかなと思います。林田さんが操作しても同様の現象は発生しますか?
ブロックエディタでは、以下のようになりました。
スクショありがとうございます。こちらでも WordPress 5.6 + Snow Monkey Blocks v9.7.1 で試しましたが、この問題は発生しませんでした。Snow Monkey Editor でこのメッセージが表示されてブロックがこわれてしまう問題は報告があります。Snow Monkey Editor v3系をお使いであれば原因は Snow Monkey Editor だと思います。Snow Monkey Editor v3系は WordPress 5.6 には非対応なので、アップデートをお待ちいただくか、お急ぎであれば下記からダウンロードして入れていたく形になります。
—
なお、一つのトピックで2つの問題を扱うのは話がややこしくなるのと、他の人が検索しにくくなりますので、次回からは1トピック1問題として、複数のトピックを立てていただければと思います。
♥ 0Who liked: No user2020年12月9日 12:17 PM #62657返信が含まれるトピック: パスワード保護の設定
ご連絡ありがとうございます。
キャッシュの消去とハードの再読み込みをやっても、画面を読み込みなおすだけで、同じものが表示されます。(パスワードを入力画面にはいかない)
今の現状で言いますと、5回パスワードを打って入れる時もあるという連絡を受けています。
いくつか調べてみましたが、当初、テンプレートはランディングページ(スリム幅)にしていましたが、デフォルトの方がいいというのを見つけまして、今はそれに倣っていますが、それでも、入れるときと入れないときがあるようです。
ブロックエディタでは、以下のようになりました。
♥ 0Who liked: No user2020年12月9日 11:08 AM #62650返信が含まれるトピック: パスワード保護の設定
ブラウザのキャッシュになります。
ありがとうござます。ブラウザキャッシュを消して「いったんキャッシュを削除しても、同じURLたたいて、パスワードを入れるページがでない状態で、画面が開かれるのですが、」という挙動になるのもページキャッシュの挙動かなという感じですが、どうでしょうか?
また、WordPress5.6になった後に、ブロックエディタのセクションが使えなくなったのですが、なにか原因がありますでしょうか。
「使えない」というのは具体的にどのような状況でしょうか?インサーター(挿入するときのブロック一覧)にでなくなった、ブロックは挿入できるけどエラーがでて正しく表示されない等。画面やブラウザのコンソールにエラーがでているようであればスクショかコピペを貼り付けてほしいです。
ただ、Snow Monkey、Snow Monkey Blocks の現行バージョンは WordPress 5.6 に対応していないので、その影響の可能性はあるかもしれません。5.6 対応版は明日正式リリースの予定ですが、お急ぎであればリリース候補版を配布しているので試してみてください。
♥ 0Who liked: No user2020年12月9日 7:16 AM #62634返信が含まれるトピック: 投稿一覧で、各投稿の親カテゴリのみを複数表示したい
ありがとうございます!
見事実装できました。
ご返信遅くなってしまいもうしわけございませんでした。
恥ずかしながら全てを読み解くことができてはおりませんが、精進したいと思います。
1点、構文エラーが出ているのですが表示されているのであまり気にしておりませんが、ご報告させていただきます。86行目です。
本当にありがとうございました。
♥ 0Who liked: No user2020年12月9日 6:06 AM #62632返信が含まれるトピック: 次バージョンのSnow Monkey Blocks のパネルブロック見出しについて
Snow Monkey v12 RC2 + Snow Monkey Blocks v10 RC2 の組み合わせで修正しました!
♥ 0Who liked: No user2020年12月8日 4:22 PM #62573返信が含まれるトピック: Snow Monkey Forms送信後の表示
トピックを新しく立てる方は次の項目も記述してください(要望トピックの場合は不要です)。
【お使いの Snow Monkey のバージョン】
バージョン: 11.7.6
【お使いのブラウザ】
Safari,chrome
【当該サイトのURL】すいません!上で一回閉じたんですけど、どうにもこうにもいかないので再度質問させていただきます。いかアドレスにフォーム設置しました。
送信後に [object HTMLDivElement]の文言がでて
メールも届かないんです。何か考えられる要因はございますでしょうか?♥ 0Who liked: No user2020年12月8日 1:37 PM #62561返信が含まれるトピック: カスタム投稿タイプのタグ表示
お忙しいなかありがとうございます!
Custom Post Type UIのカスタム投稿タイプ設定画面最下部で、「タクソノミー 」という部分があるのですが、そこで「カテゴリー (WP コア)」や「タグ (WP コア)」を選ばれているのであれば、「投稿」と同じカテゴリーやタグを併用することになります。
上記に関しては、「WPコア」ではなく、カスタム投稿タイプで設定したカテゴリーやタグを選択しております。
なので、「カスタムタクソノミー」を表示させたい、ということになりそうです!「カスタムタクソノミー」も通常は何もせず表示されるものなのでしょうか。
であれば、私の設定何かしらおかしいことになりそうですね。。♥ 0Who liked: No user2020年12月8日 11:39 AM #62552返信が含まれるトピック: SnowMonkeyBlocksの「項目」>「バナー」が表示されなくなりました。
申し訳ございません。こちら自己解決しました。
Chromeの「AdBlock」というプラグインを利用しており、そちらがActiveだと「バナー」項目が表示されなくなってしまうようです。
お手数おかけして申し訳ございません。
♥ 2Who liked: No user2020年12月8日 11:26 AM #62546返信が含まれるトピック: ページ読み込み時に一瞬表示が崩れるのを防ぐには?
はじめまして!
私もGoogleのpagespeed-insightsにてCumulative Layout Shift(CLS)のスコアが悪く悩まされておりました。
私は、以下の記事に助けられました。今は画像については、自動で高さを調整しています。
アクツさん、キタジマさんの対策と共に、役にたつと情報だと思います。
♥ 1Who liked: No user2020年12月8日 10:59 AM #62543返信が含まれるトピック: snow monkey editor アニメーションの遅延機能(グレードアップ!)
ありがとうございます!
意図した動作です!!絶対流行ると思います!
バウンスインのみ発火前(使いかたあってる?)に対象が表示されたままだと思います。
♥ 1Who liked: No user2020年12月8日 10:52 AM #62541返信が含まれるトピック: カスタム投稿タイプのタグ表示
添付画像の下部、赤丸で示したようなタグを指しているのですが、この場合は「投稿に使っているタグ」になるのでしょうか。
こちらですが、
「Custom Post Type UI」でカテゴリーおよびタグを設定できるようにしたのですが、タグについては画像のように表示されない状態です(カテゴリーは表示されます)。
Custom Post Type UIのカスタム投稿タイプ設定画面最下部で、「タクソノミー 」という部分があるのですが、そこで「カテゴリー (WP コア)」や「タグ (WP コア)」を選ばれているのであれば、「投稿」と同じカテゴリーやタグを併用することになります。
ですので、添付画像の赤丸部分は通常では「選択されたタグ」が表示されるので、カスタムタクソノミーを作られていないのであれば「タグ(WPコア)」ということになりそうですね。ちなみにタイトル下に表示されている「お知らせ」がカテゴリーになるかと思います。
—
その上で、「タグ(WPコア)」をタイトル下の日付や投稿者情報部分に追って表示させたいのか、カスタムタクソノミー を別途Custom Post Type UIで作成して、そちらを表示されたいのかで、方法も変わってくるかと思われます!
♥ 0Who liked: No user2020年12月8日 10:22 AM #62533返信が含まれるトピック: カスタム投稿タイプのタグ表示
オレインさん、早々のご返信をありがとうございます!!!
まず、「タグ」というものが指しているのが「投稿に使っているタグ」なのか「カスタムタクソノミー 」を用意されて使うものなのかにもよって若干変わってきます。
添付画像の下部、赤丸で示したようなタグを指しているのですが、この場合は「投稿に使っているタグ」になるのでしょうか。
カスタム投稿タイプでも、「Custom Post Type UI」でカテゴリーおよびタグを設定できるようにしたのですが、タグについては画像のように表示されない状態です(カテゴリーは表示されます)。
WordPressカスタマイズの知識が乏しく大変恐縮ですが、解決策があれば大変ありがたいのです。。日付・著者情報部分にタグ情報を出力する際には、フックでカスタマイズしないといけないという記憶があります。通常はサムネイル右上など(通常カテゴリーなどが表示される場所)に出力されるはずなので…
ありがとうございます!!
もしカスタマイズできる策があればご教授いただけると大変うれしいです。
キタジマさんのご登場を待つようにいたします・・・!(お忙しいでしょうにいつも申し訳ない限りです(汗))♥ 0Who liked: No user -
投稿者検索結果