お世話になります。
サブループを入れてみたのですが、
ページネーションを表示させることができませんでした。
やりたいことは、
「著者ごとの特定カテゴリ(column)の記事一覧をアーカイブと同じ形式で出力したい」
です。
テンプレートにはこのように書いてみました。
(archives.php をコピペして、その中に追加していった形です)
※コードをコピペして送信しようとしたところ
「501 Not Implemented
アクセスしようとしたページは表示できませんでした。」の表示になり送信ができなかったため、
ひとまず画像で添付させていただきます。


ページネーションのコード記述は、別のところに入れてみたりもしたのですが
全く表示されませんでした。
PHPのことがまだまだ勉強不足で、
サブループも見よう見真似でなんとか書いてみたという状態なので
間違っているところもあると思います。
お手数をおかけいたしますが、ご確認いただけますでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
$wp_query->max_num_pages
は、アーカイブページが何ページあるかを示すパラメーターになります。固定ページだと次のページというものはないのでこのパラメーターは0になり Helper::get_template_part( 'template-parts/archive/pagination' );
は実行されず表示されません。
ということで、ページネーションを表示するにはサブループを回してその中に上記のコードを入れれば表示されるようになると思います。
※ ページ編集画面では PHP は実行できないので、サブループ、一覧部分の表示、ページネーションの表示はテンプレートに書くことになります。試していないので正確にはわかりませんが、もしかしたら他にも調整が必要なことがあるかもしれません。
XServerの環境では、問題は起きません。手持ちの古いバージョン11.0.7に戻したところ、ブログカード は表示されるようになりました
むーん、なるほど。Kusanagi 環境特有の部分で発生するのかもですね…。キャッシュとか権限とか…。Kusanagi 環境を持っていないので、ちょっと時間がかかるかもしれませんが調査してみます。
ただし、FacebookとインスタグラムのURLが URLのままになってしまう
これは Facebook と Instagram の API の廃止の影響かもしれませんね。
解決いたしました。追加cssで.c-containerをカスタマイズしていたのが原因でした。
トピックをクローズいたします。
ありがとうございました。
ご報告ありがとうございます! IE、Safari で動かない不具合があるようです。修正します!
てっとり早いのは「カバー」ブロックを使うことだと思います。カバーブロックに固定する設定があります。カバーブロックは中に更にブロックを置くことができるので、文字を重ねることもできます。
SALON DEMO のほうはこのカバーブロックを使っていて、voido のほうは独自に HTML を組まれているようです。
.smb-slider
は Snow Monkey Blocks の旧スライダーブロックのクラス名です。
「heading1」というのはブロックパターンのことだと思いますが、ブロックパターンは僕の方で用意した「複数のブロックの組み合わせ」であり、heading1 は「セクション(背景画像/動画)」ブロックを使ったパターンになります。「セクション(背景画像/動画)」にはスライド機能はないので、スライダーを設置したい場合はこのパターンを使用するのではなく、「セクション」ブロックと「スライダー」ブロックを使ってください。
まず「セクション」ブロックを挿入し、そのセクションブロックの中に「スライダー」ブロックを挿入してください。注意点は、.smb-slider
は現在非推奨となっている旧スライダーブロックのことなので、この旧スライダーブロックを使いたいのであればインサーター(ブロック挿入パネル)」の中で「Snow Monkey Blocks(非推奨)」という枠に入っているスライダーブロックを使う必要があります。
デイトラやyoutubeでも一通りはサイトをつくったのですが、他に参考になる一通り作れるサイトはありますか?
すみません、僕もちょっと存じ上げないです。ただ、動画をみてみるよりも、インサーター(ブロック挿入パネル)にあるブロックをとりあえず全部並べてみるほうが何ができるかよく確認できると個人的には思います。
トピックを新しく立てる方は次の項目も記述してください(要望トピックの場合は不要です)。
【お使いの Snow Monkey のバージョン】バージョン: 11.7.2
【お使いのブラウザ】google
【当該サイトのURL】(公開できる場合は書いていただいたほうがスムーズです)
===
どのようにしてtop画 slide fadeにしているのか。
top画の画像を パターン heading1を選択し、画像はきちんと表示できるのですが、
どうすればhttp://yasu-sano.com/portfolio/のように
slide fadeにできるのか
google検証ツールでは
wp-block-snow-monkey-blocks-slider alignfull smb-slider sme-hidden-smとありました
。
現在私は
ブロックを選択 パターン heading1で画像を置き換えましたが、その後がわからず。
お手数おかけしますが宜しくおねがいします
デイトラやyoutubeでも一通りはサイトをつくったのですが、
他に参考になる一通り作れるサイトはありますか?
正直いうとこれらをやっても、まだまだ聞きたい事があります

どちらのブロックも Snow Monkey Blocks プラグインに含まれるブロックなので、Snow Monkey Blocks プラグインのインストールが必要です。
どちらのブロックもページ編集画面でブロックとして挿入することで表示できます。ブロックの挿入方法はいろいろありますが、例えばこの記事がわかりやすいかなと思います。
wp-block-snow-monkey-blocks-panels smb-panels
これは「パネル」ブロックです。
wp-block-snow-monkey-blocks-items smb-items
これは「項目」ブロックです。
トピックを新しく立てる方は次の項目も記述してください(要望トピックの場合は不要です)。
【お使いの Snow Monkey のバージョン】バージョン: 11.7.2
【お使いのブラウザ】google
【当該サイトのURL】(公開できる場合は書いていただいたほうがスムーズです)
===
お世話になります。
聞きたい一言
wp-block-snow-monkey-blocks-panels smb-panels
wp-block-snow-monkey-blocks-items smb-items
のブロックはどうすればできるのか
=================
現在snow monkeyを使い、profileを作っているのですが、
web製作のwp-block-snow-monkey-blocks-panels smb-panels
または
実績worksという画面
wp-block-snow-monkey-blocks-items smb-items
のように自身が作ったサイトを同じように表示させたいのですが、
どうすればいいのか分からず質問させてもらいました!
大変お手数おかけしますが、宜しくおねがいします
