-
投稿者検索結果
-
2020年9月1日 11:56 PM #56613
返信が含まれるトピック: Snow Monkey editorコントロールが表示されない
キタジマさま
返信ありがとうございます。
今、、そもそもeditorが入っていないことに気が付きました。。
以前はなくてもバッチなどできていたので追加で必要になったと気が付かず。。
他のサイトは最近プラグイン入れたのでediterもちゃんと追加していたようで、
編集場所が移動になったんだ~と思っていました。
プラグイン追加して解決しました。
お騒がせいたしました。。
♥ 0Who liked: No user2020年9月1日 11:32 PM #56607返信が含まれるトピック: Snow Monkey editorコントロールが表示されない
んーなんでしょうね。可能性としてはこんな感じでしょうか。
1. Snow Monkey Editor が有効化されていない
2. Snow Monkey Editor が最新版ではない
3. WordPress が最新版ではない
4. なんらかのプラグインとコンフリクトしているまずは1〜3を確認してみてください。それでもダメなら Snow Monkey Editor 以外のプラグインを全部停止、これででるようになるか、でたら止めたプラグインを1つずつ有効化してどこで消えるか確認。ただ、プラグインの停止・最有効化は影響が大きいかもしれないので、やるなら本番環境ではなくテスト環境でやるのがおすすめです。
♥ 0Who liked: No user2020年9月1日 11:08 PM #56596返信が含まれるトピック: YARPPテンプレートの設置場所
@kazu さん
子テーマでは、追加CSSなどのカスタマイザーでの設定は引き継がないのでしょうか?
別テーマ扱いになるので引き継がないようです。カスタマイザーの設定をインポート・エクスポートするプラグインがあるので、Snow Monkey 時にエクスポート、子テーマに切り替えてそれをインポート、すると引き継げると思います。
@Kmical Lights さん
できた…これでどうだ!!
これやばいですね笑
♥ 0Who liked: No user2020年9月1日 10:58 PM #56595返信が含まれるトピック: ホームページのコンテンツエリアの余白の設定について
@北島さん
そういうことではなく…?
あ、単純に
WP_Customizer_Framework
を使う処理とか、snow_monkey_post_load_customizer
フックをis_admin()
で分岐を囲んでしまったのではとか、そう言う感じで言ってました。今回の原因とは無関係だったので気にしないでください。is_admin()
で処理を囲っていても、一見カスタマイザー画面は表示されるんで…
でも、プレビューは管理画面では無い為に、プレビュー画面が正しく出なくなってしまったり、そこからのcallback
が呼ばれなかったりして正しく保存されなかったり…と言うだけです。後、カスタマイザーのテストして翻訳されてない(?)箇所もあったので共有しときま。
基本デザイン設定のラベル :Design of widget-titles
のまま一通りカスタマイザーの値をテストした感じでは、他のセレクトボックスなどは大丈夫そうです。
♥ 1Who liked: No user2020年9月1日 10:33 PM #56593返信が含まれるトピック: ホームページのコンテンツエリアの余白の設定について
@kjn さん、こちら不具合なのでアップデートして修正します!しばしお待ちください…。
@Kmical Lights さん、確認ありがとうございます! 修正いれます。
is_admin()を使う形でカスタマイザーフレームワークのset処理をさせると、カスタマイザーの設定のset系で後から(?)設定したcallback要素のfunctionなどでは正しい実行結果にされない不具合になる事も確認取れました。
多分、プレビュー機能で管理画面のis_admin()がfalseになる為と思われます。ちょっと具体的なコードを見ないとなんともですが、カスタマイザー画面は
is_admin()
ではなくてis_customize_preview()
で判定しないとなので、is_admin()
を使うこと自体が正しくないのではないかと思いもます。そういうことではなく…?♥ 0Who liked: No user2020年9月1日 10:30 PM #56592返信が含まれるトピック: YARPPテンプレートの設置場所
できた…これでどうだ!!
—
My Snow Monkey のプラグインフォルダーにyarpp-templatesフォルダーを作り、そこにYARPPのテンプレートファイルをすべて配置してください。
そして、My Snow Monkey に下記を記述してください。
テーマアップデート時に、テーマディレクトリにファイルをコピーします。add_action( 'upgrader_process_complete', function( $upgrader_object, $hook_extra ) { if ( 'update' === $hook_extra['action'] && 'theme' === $hook_extra['type'] ) { foreach ( $hook_extra['themes'] as $theme ) { if ( 'snow-monkey' === $theme || 'snow-monkey/resources' === $theme ) { $templates_dir = trailingslashit( __DIR__ . '/yarpp-templates' ); require_once( ABSPATH . 'wp-admin/includes/file.php' ); WP_Filesystem( false, get_stylesheet_directory() ); global $wp_filesystem; if ( $wp_filesystem->method !== 'direct' ) return false; copy_dir( $templates_dir, get_stylesheet_directory() ); } } } }, 10, 2 );
このトピックの問題は、WooCommerceのテンプレートファイルとかでもありましたし、
子テーマ使わず配置し直すとかは結構使えそうなので、自分でも勉強になりました。♥ 0Who liked: No user2020年9月1日 8:14 PM #56583返信が含まれるトピック: ホームページのコンテンツエリアの余白の設定について
@キタジマさん
2種類のargsの系統を間違えると正しく反映されない、または初期値の表示が正しくなくなるのを確認できたので、それも原因の一つまたは原因そのものかもです。
後、多分されてないと思いますが、一応の共有を。
is_admin()
を使う形でカスタマイザーフレームワークのset処理をさせると、カスタマイザーの設定のset系で後から(?)設定したcallback要素のfunctionなどでは正しい実行結果にされない不具合になる事も確認取れました。
多分、プレビュー機能で管理画面のis_admin()がfalseになる為と思われます。♥ 0Who liked: No user2020年9月1日 7:09 PM #56581返信が含まれるトピック: ホームページのコンテンツエリアの余白の設定について
@Kmical Lights
下記が$this->get_setting_arg()
、$this->set_setting_arg()
としなければいけないのを$this->get_arg()
、$this->set_arg()
と間違っているからですかね?こちらの環境ではそれで改善された気がします(まだ根本の原因究明まではできていません)。
♥ 0Who liked: No user2020年9月1日 5:36 PM #56573返信が含まれるトピック: YARPPテンプレートの設置場所
YARRPは
でしょうか。
この場合であれば、おそらく元のテーマを上書きしない為、子テーマを使ってやるのが良いと思います。
Snow Monkey は子テーマの使用を非推奨としていますが、
その理由としては「親テーマのテンプレートを上書きする」と言う、子テーマの機能は強力過ぎるから、その強力過ぎる機能の影響で生じてしまう問題を防ぐ為と言うのが大きいです。しかし、今回の場合は、元々のテーマに存在しない YARRP 用のファイルを置くだけなので、それらの問題はありません。
ですので、それらのファイルを配置した子テーマを使っても大丈夫です。(ちょっとややこしくなるかもしれませんが)子テーマを使う場合でも、テーマを上書きするようなファイルは子テーマに置かないで My Snow Monkey でカスタマイズしてください。
Snow Monkey の子テーマについては、
を参考にしてください。
♥ 1Who liked: No user2020年9月1日 2:35 PM #56556返信が含まれるトピック: 「色に関する CSS カスタムプロパティ」の使い方
例えば文字の基本色を変えたい場合は、
:root { --_color-text: #999; }
のような CSS を追加することで実現できます。
♥ 0Who liked: No user*****[ プライベートトピックのため非表示 ]♥ 0Who liked: No user*****[ プライベートトピックのため非表示 ]♥ 0Who liked: No user2020年9月1日 10:30 AM #56522返信が含まれるトピック: このフォーラム内の検索機能で、2語以上で検索かけても検索ヒットするようにして欲しい
WP Multibyte Patch を入れている場合は、コアの検索は全角空白 → 半角空白に変換されるみたいです。
WP Multibyte Patch入れたら日本語の扱いなのか、何か検索結果変わる時あるなーって思ってたら、そう言う事なのかー。
WP Multibyte Patchって、そんなメリット(?)もあったのは…知らなかった。@キタジマさん
このフォーラムの検索(bbPress の検索)についても同じ変換ができるかどうか調査してみます!
前に検索条件のフォーム版を作ってたので、多分こうかなってのを共有しときま。
bbp_get_search_query_args
で、引数の$args
が渡されるので
$args['s']
に対して全角スペースを半角スペースに置換する処理入れたら良いかと。追記:
bbp_get_search_terms()
で取得して、それがあると置換して$args[‘s’]に通常の検索クエリ系のフック処理に突っ込ませる事をしても多分同じ事できるかも。♥ 1Who liked: No user*****[ プライベートトピックのため非表示 ]♥ 0Who liked: No user2020年9月1日 9:21 AM #56517返信が含まれるトピック: このフォーラム内の検索機能で、2語以上で検索かけても検索ヒットするようにして欲しい
@Kmical Lights さんの指摘どおりです。
WP Multibyte Patch を入れている場合は、コアの検索は全角空白 → 半角空白に変換されるみたいです。
このフォーラムの検索(bbPress の検索)についても同じ変換ができるかどうか調査してみます!
♥ 1Who liked: No user -
投稿者検索結果