メインコンテンツへ移動

Search results of "i"

15件の結果を表示中 - 6,796 - 6,810件目 (全9,022件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • #52121
    mimi
    参加者
    15

    早速のご回答ありがとうございます!やはりc-entriesには最終兵器が効かないんですね。
    そして、すみません書き方が良くなかったです。説明不足でごめんなさい。

    simple にしたいのは
    tag, search, author, etc.
    などで、

    rich-media にしたいのは
    home, category, (特定のカスタム投稿タイプ)

    なので、基本設定を simple にして home, category, (特定のカスタム投稿タイプ) を rich-media にするように書き換えるのが良いのかな、と書きながら思いました。

    home と categoryの書き換え方を考えます。ありがとうございます。

    0
    Who liked: No user
    #52118
    Kmical Lights
    閲覧者
    235

    コアのフックをラップする形になるだけで特にラクにはならないのでは?

    いや、argsを丸ごと渡すフックは多分コアに無いと思ったんで…。
    コメントのリストのargsにはwp_list_comments_argsってのはあるんですが、formにはargsのフックは無いような…と。

    comment_form( apply_filters( 'snow_monkey_comment_form_args', array() ) );
    のようなので$argsをフックで渡せないかなーって思った感じです。

    ラッパーになるのであれば、ちょっとコアのフック名教えていただければー。
    コアにargsを丸ごと渡すフックがあればそれで良いんです…。
    comment_form_before_fieldsなどのargsの値以外に関するフックはそのまま使えるんですが、argsを設定や取得するフックをコアのソース追っても上手く適用されないので独自フック無いと無理なんかなーと思ったんす。

    別のテンプレートに切りだすだけでも多少マシだったりしますかね?

    そうしてもらえると、コメントフォーム前後の要素追加もしやすくなるので、これはしてもらえる方が助かります。
    アップデートでお願いします。
    comment_notes_beforecomment_notes_afterでは、フォーム前の見出しなどはやりにくいですし。

    0
    Who liked: No user
    #52112
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    Snow Monkey のテンプレート変数($args)の仕組みをコメントフォーム部分に追加したとしても、コアのフックをラップする形になるだけで特にラクにはならないのでは?という気がするのですがどうでしょう。ちょっと僕には最終的にどうなったら良さそうなのかが見えてないです…。

    template-parts/discussion/comments.php から、

    <?php comment_form(); ?>
    

    の部分を別のテンプレートに切りだすだけでも多少マシだったりしますかね? snow_monkey_template_part_render での書き換えやすさはマシになるかなと思ったのですが…。

    0
    Who liked: No user
    #52104
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    こういうのは snow_monkey_get_template_part_args でやるのが良さそうと思ったのですが、.c-entries に仕込みをしていませんでした…。(後のアップデートで追加できそうかは検討します)

    ということで、やるなら theme_mod を書き換える感じですかね。

    add_filter(
    	'theme_mod_<post type>-entries-layout',
    	function( $mod ) {
    		return 'simple';
    	},
    	11
    );

    simple にしたいカスタム投稿タイプが news だったとしたら theme_mod_news-entries-layout がフック名となります。

    フックを使わなくてもカスタマイザーからでも設定できるので、そっちでも良いかもです。

    4
    Who liked: No user
    #52071

    返信が含まれるトピック: *****

    *****
    [ プライベートトピックのため非表示 ]
    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    情報ありがとうございます! こんな感じでどうでしょう?

    add_filter(
    	'snow_monkey_template_part_render',
    	function( $html, $slug, $name, $vars ) {
    		if ( 'news' !== get_post_type() ) {
    			return $html;
    		}
    
    		if ( 'template-parts/loop/entry-summary/title/title' === $slug ) {
    			$title_tag = $vars['_title_tag'];
    
    			return sprintf(
    				'<%1$s class="c-entry-summary__title">%2$s</%1$s>',
    				esc_html( $title_tag ),
    				esc_html( get_post_meta( get_the_ID(), 'title', true ) )
    			);
    		} elseif ( 'template-parts/loop/entry-summary/content/content' === $slug ) {
    			return sprintf(
    				'<div class="c-entry-summary__content">%1$s</div>',
    				esc_html( get_post_meta( get_the_ID(), 'content', true ) )
    			);
    		}
    
    		return $html;
    	},
    	10,
    	4
    );

    'news' !== get_post_type() の部分がカスタム投稿タイプかどうかの判定になります。news の部分をご自身のカスタム投稿タイプ名にあわせて変えてください。

    get_post_meta( get_the_ID(), 'title', true ) がタイトル部分のカスタムフィールドの出力になります。title の部分をご自身のカスタムフィールド名にあわせて変えてください。

    get_post_meta( get_the_ID(), 'content', true ) がグレー文字部分のカスタムフィールドの出力になります。content の部分をご自身のカスタムフィールド名にあわせて変えてください。

    2
    Who liked: No user
    #52067

    返信が含まれるトピック: *****

    *****
    [ プライベートトピックのため非表示 ]
    0
    Who liked: No user
    #52022
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    良かったです!

    アップデート後もコードは必要になりはするのですが、先のコードだと一度画像を取得した後に新しい画像に上書きしているのを、アップデート後だと指定したサイズの画像だけを取得して表示するようになります。まだ作業中ですが、Snow Monkey v10.7.0 にアップデート後は下記のコードに差し替えてください!

    add_filter(
    	'snow_monkey_get_template_part_args',
    	function( $args ) {
    		if ( 'template-parts/loop/entry-summary/figure/figure' === $args['slug'] ) {
    			$args['vars']['_thumbnail_size'] = 'thumbnail';
    			return $args;
    		}
    		return $args;
    	}
    );
    2
    Who liked: No user
    #52011
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    ウィジェットに関してはサムネイルサイズを変更するためのフックを仕込んでいたのですが、確かに一覧や最近の投稿ブロックだと変更できないですね…。次のアップデートでフックを仕込もうと思います。

    お急ぎであれば下記のコードを My Snow Monkey プラグインに貼り付けることで、画像部分の HTML を書き換える形でサイズ変更できます。下記の例ではサイズを medium にしていますが、サムネイルサイズにしたい場合は thumbnail にしてみてください。

    add_filter(
    	'snow_monkey_template_part_render',
    	function( $html, $slug, $name ) {
    		if ( 'template-parts/loop/entry-summary/figure/figure' === $slug && 'post' === $name ) {
    			$thumbnail = get_the_post_thumbnail( get_the_ID(), 'medium' );
    			return preg_replace(
    				'|<img [^>]+>|',
    				$thumbnail,
    				$html
    			);
    		}
    		return $html;
    	},
    	10,
    	3
    );
    0
    Who liked: No user
    #51980

    返信が含まれるトピック: プラグイン「フッターCTA」について

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    こんな感じでどうでしょう?

    @media (max-width: 639px) {
        .p-footer-cta .c-row__col--1-2:first-child {
            display: none;
        }
        .p-footer-cta .c-row__col--1-2 {
            flex-basis: 100%;
            max-width: 100%;
        }
    }

    ボタンを増やしたりすると HTML の構造が変わって CSS も書き直す必要があるのでご注意ください。

    0
    Who liked: No user
    #51956
    山崎 大祐
    参加者
    112

    こんにちは!!

    下記の記事でご紹介があります。

    設定項目にはございませんので、MySnowMonkeyまたは子テーマ導入してください。

    4
    Who liked: No user
    #51947

    返信が含まれるトピック: プラグイン「フッターCTA」について

    ぞの
    参加者
    2

    バージョン 0.3.0なのですが、画像のようにセカンダリーボタンがタブレット&PCと設定できるようになっていないのですが、なぜなのか原因はわかりますでしょうか??

    テキストについてはおっしゃる通りです。
    個人的には、
    タブレット&PC:ボタン+テキスト
    スマホ:ボタンのみ(テキストなし)
    というように設定できたら、嬉しく思います。

     

    0
    Who liked: No user
    #51942

    返信が含まれるトピック: プラグイン「フッターCTA」について

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    現状でも「セカンダリーボタン」はタブレット&PCのみで設定できるかと思いますので試してみてください!「テキスト」は全部共通になっちゃうので、こちらも「テキスト(タブレット&PC)」があったほうが良いということですよね?確かにセカンダリーボタンをPCとタブレットで違うものにしたらテキストも違うものにしたいですよね…

    0
    Who liked: No user
    #51896
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    ①カスタマイザーのウィジェットと、GutenbergでのSnow Monkey Blocksを一つのページで併用をしていて〜

    これは例えば、「ホームページ上部ウィジェットエリア」「本文」「ホームページ下部ウィジェットエリア」の順番を「本文」「ホームページ上部ウィジェットエリア」「ホームページ下部ウィジェットエリア」のようにしたい、という意味でしょうか? もしそうであれば、子テーマか My Snow Monkey プラグインを使って templates/view/front-page.php を上書きする形になるかなと思います。

    個人的には、テンプレートの上書きはアップデート時の副作用も大きいので、よほどの理由が無い限りは推奨していません。

    ②Gutenbergは投稿でメインに使うものであって、Gutenbergにあるウィジェットや一般ブロックも、Webページ制作に向けられているわけではない気がしたのですがどうなのでしょうか?

    んーどうなんでしょうね。WordPress の創始者である Matt Mullenweg 氏のブログ ( https://ma.tt/2017/08/we-called-it-gutenberg-for-a-reason/ ) には

    We have challenges (user frustrations with publishing and customizing, competition from site builders like Squarespace and Wix) and opportunities (the 157 million small businesses without sites, aka the next big market we should be serving).

    という記述があり、Wix や Squarespace をライバル視しているようなので、WordPress をブログだけではなく Web サイトもつくるツールだと捉えているように読めます。ブロックエディターのコアブロックだけでデザインされた web ページをつくるのは確かに難しいと思いますが、すごくデザインされたブロックがコアに入るというのも違うと思うので、その辺は Snow Monkey Blocks などの市場のプラグインで補うのが良いと思いますし、コアの開発者もそう想定しているのではないかなと想像しています。

    0
    Who liked: No user
    #51877
    mimi
    参加者
    15

    お返事遅くなってすみません!
    vendor/inc2734/wp-basis/src/view/searchform.php が見つけられなかったので混乱しておりました。

    今回の案件では
    template-parts/common/search-form-drawer.php を作成して対応しようと思います、ありがとうございます!
    デバックモードも初っ端から大活用中です。素晴らしい機能をありがとうございます。
    お陰で大分と構成の理解が進みました!

    1
    Who liked: No user
15件の結果を表示中 - 6,796 - 6,810件目 (全9,022件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。