メインコンテンツへ移動

Search results of "i"

15件の結果を表示中 - 8,071 - 8,085件目 (全9,029件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • #14754
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2603

    iPhone X系だとTOPに戻るボタンが押しづらい位置に来ており、どうした物か…となりました。

    もうスマホではトップに戻るボタンは消しちゃって良いのではと思うのですがどうでしょうね?

    願わくばフッターの著作権表示エリアも少し余白を作りたいところ。

    今ドロワーとフッター固定メニューについてはセーフエリア対応(padding-bottom を追加)しているのですが、コピーライトのところにも同じ余白をつけると良い感じでしょうか?

    0
    Who liked: No user
    #14695
    Hatsuki
    閲覧者
    6

    > このトピックの内容で気づきましたが、768px というブレイクポイントはない

    ありゃま…(汗)

    本題…
    Basis側の定義でしたか。
    うーむ、basisのsassをimportしてSCSSで上手く合わせれないかと思ってますが、
    ちょっとこっちの構造的には、ややこしそうな感じがしてるのでとりあえずはpxでやっていきます。
    ブレイクポイントの3点pxで色々試してみて、おかしい場合はまた聞きます。

    0
    Who liked: No user
    #14690
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2603

    のー!このトピックの内容で気づきましたが、768px というブレイクポイントはないですね…。

    本題ですが、Snow Monkey のブレイクポイントは、640px、1024px、1280px、の3つです。Basis の変数で定義されています。

    一時期界隈でブレイクポイントは em にしたほうが良いという話があって、そのときに em に変換するようにしてからそのままになっていますが、実用的には px で問題ないと思います。

    0
    Who liked: No user
    #14686
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2603

    子テーマの CSS に、

    .mw_wp_form input[type="text"],
    input[type="email"],
    input[type="tel"],
    textarea,
    select {
      .. 略 ..
      width: 100% !important;
    }

    という記述がありますよ。上記だと textarea 以外も全部横いっぱいになってしまうので、 textaera だけが 100% になるように修正したほうが良いのではないでしょうか。

    0
    Who liked: No user
    #14674

    返信が含まれるトピック: V5.6.2でWP MWFORMのレイアウトが崩れた。

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2603

    最近のアップデートで textarea の CSS を改変したかちょっと覚えていないのですが、子テーマの CSS で textarea { width: auto !important } になっているのが影響しているようです。 auto だと cols 属性の値が強制されるので、textarea { width: 100% !important } のようにすると良い具合に縮小するかなと。

    0
    Who liked: No user
    #14673

    返信が含まれるトピック: V5.6.2でWP MWFORMのレイアウトが崩れた。

    M T
    閲覧者
    9

    追加です。
    CSSでは、テーブルのth部分はwidth:30%と幅指定しています。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2603

    これでどうでしょう?

    @media (max-width: 639px) {
      .c-entries__item {
          flex: 1 1 auto;
          max-width: none;
      }
    }

    トップページだけじゃなくて、アーカイブページにも適用されるパターンになりますが、トップページだけが良ければまた書き直します!

    0
    Who liked: No user
    #14649
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2603

    まるごと下記に差し替えるとどうでしょうか?

    <?php
    use Framework\Controller\Controller;
    
    Controller::layout( get_theme_mod( 'archive-page-layout' ) );
    if ( have_posts() ) {
    	Controller::render( 'taxonomy-faqcategory' );
    } else {
    	Controller::render( 'none' );
    }
    0
    Who liked: No user
    #14644
    Mio Urakami
    参加者
    3
    $controller = new Mimizuku_Controller();
    $controller->layout( get_theme_mod( 'archive-page-layout' ) );
    if ( have_posts() ) {
    	// この行が大切!
    	// templates/view/taxonomy-faqcategory.php を読み込みます
    	// $controller->render( 'taxonomy', 'faqcategory' );
    	$controller->render( 'taxonomy-faqcategory' );
    } else {
    	$controller->render( 'none' );
    }

    よろしくお願いします。

    0
    Who liked: No user
    #14620
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2603

    v5 から、 Mimizuku_Controller がなくなりましたので書き換えが必要です。現状の taxonomy.php のコードをまるごと貼り付けてもらえますでしょうか?

    0
    Who liked: No user
    #14618
    Mio Urakami
    参加者
    3

    お世話になっております。この件について、追加で質問が出たので、再度トピックをオープンします。

    このサイトについて、WPver5にアップデートする作業をいま行っていますが、このときに作ったtaxonomy.phpでエラーが出ました。

    Fatal error: Uncaught Error: Class ‘Mimizuku_Controller’ not found in …(url)

    というエラーです。ver5へのアップデートでこの部分も何か変更が必要でしょうか?

    を見たのですが、よく分かりませんでした。

    ではよろしくお願いいたします。

    0
    Who liked: No user
    HiROE
    参加者
    46

    ・親カテゴリー(0件)
    ・子カテゴリー(1件)

    という状態で、「親カテゴリー」を選択してテストしているのですが、エディター上では「投稿が見つかりませんでした」と表示され、実際の画面ではちゃんと1件表示されました。エディター上で「見つかりません」になるのはバグなので直さなきゃなと思うのですが、実際の画面上でも表示されない感じでしょうか?

    すみません、返信のチェックがもれていました。
    本日Snow Monkey Blocks v3.5.2 への更新のお知らせを受けて、更新しました。

    結果ですが、
    親カテゴリーがゼロだと、エディター上では「投稿がありません」となり、実際の画面ではきちんと表示されています。(1記事だけ、親カテゴリーも合わせて選択しておくとエディター上でも表示されます)

    以前は実際の画面でも表示されていませんでした。

    ただ今回は、

    ・[任意のタクソノミー] 親カテゴリーを選択したとき、エディター上で「投稿がありません」と表示されることがある不具合を修正。

    というアップデートだったので、エディター上で「投稿がありません」となる状態はなおってない状態です。ブロックを作り直しても同じです。

    実際の画面では表示されるので問題はないですが、一応ご報告まで。

    0
    Who liked: No user
    #14562

    返信が含まれるトピック: イベントトラッキングの設置

    MOKO
    閲覧者
    0

    横からすみません。

    もし、どうしてもイベントトラッキングが必要で、
    テーマファイルで上手く対処できないようでしたら、
    MATOMOの導入をおすすめします。
    WordPressにも対応しています。(プラグインあり)
    外部リンクへのアウトバウンド、画像やPDFのダウンロード、ページ移動(生ログ)、
    リピーターの推移、各ページの滞在時間など、
    知りたい情報は大半が無料版で取れると思います。
    わたしの方で簡単に紹介記事を作っています。
    http://novella.blog/word/matomo

    自分でサーバーにファイルをアップロードして、手動でMySQLに繋いで・・と
    ちょっとだけ手間がかかりますが、
    自分でWordPressを管理するスキルがあれば、十分可能だと思います。

    プラグイン
    https://ja.wordpress.org/plugins/wp-piwik/

    Google Analyticsのリファラスパムがあまりに酷いので、
    MATOMOに乗り換えて半年以上になりますが、特に問題なく動作しています。

    どうしても上手く行かない場合の最後の手段として、参考にどうぞ。

    0
    Who liked: No user
    #14533

    返信が含まれるトピック: 静的サイトからwordpressへの移行について

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2603

    ちなみに、 Snow Monkey のクエリテンプレート( front-page.php とか page.php とか)は、他のテーマと違い直接 HTML を記述することを想定していません(することもできはします)。HTML を直接記述するのではなく、ここではレイアウト用のファイル(ヘッダー/フッター/サイドバーなど大枠を定義するファイル)とビュー用のファイル(コンテンツ部分を定義するファイル)を指定する形になっています。詳細は下記の記事をご参照ください(システム的に込み入った話になるのでかなり難しいかもしれません…)

    0
    Who liked: No user
    #14532

    返信が含まれるトピック: 静的サイトからwordpressへの移行について

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2603

    既存サイトのトップページの内容を移したいということですね。

    うーん、そうですね、まず前提条件として、Snow Monkey には Snow Monkey の CSS があたっているので、そのまま HTML を移してもデザインが崩れる可能性が高いです。既存の静的サイトをそのまま WordPress 化したいなら Snow Monkey を使わずにオリジナルテーマをつくるのが良いかもです。

    上記は承知済みだとして、WordPress は CMS ですので、コンテンツはテンプレートに直接入力するのではなく、編集画面に入力するのがスタンダードです。なので、トップページの「(ヘッダー、フッター等レイアウト枠を除いた)コンテンツ部分」のみをトップページ用の固定ページに貼り付けるのが良いかもしれません。

    どうしてもテンプレートに記述したい場合

    どうしてもテンプレートに記述したい場合は、いくつか選択肢があります。いずれの場合も、Snow Monkey のファイルは絶対に変更してはいけません。詳しくはこちらをご参照ください。いずれのパターンの場合も、プログラムを書くことになるので、WordPress に詳しくない場合は決してオススメできません。

    ショートコードをつくる場合

    my-snow-monkey プラグインの my-snow-monkey.php[front-page-content] のようなショートコードを作成し、そのショートコードをトップページ用の固定ページの編集画面に貼り付けたら、トップページ用の HTML が展開するようにできます。下記のコードを my-snow-monkey.php に貼り付けてください。

    add_shortcode(
    	'front-page-content',
    	function( $content ) {
    		ob_start();
    		?>
    		ここに HTML を記述
    		<?php
    		return ob_get_clean();
    	}
    );

    そして、トップページ用の固定ページの編集画面に [front-page-content] と記述して公開してください。

    トップページのテンプレートを書き換える場合

    この場合は子テーマを作成する必要があります。 子テーマ/templates/static/index.php に HTML を貼り付けてみてください。

    0
    Who liked: No user
15件の結果を表示中 - 8,071 - 8,085件目 (全9,029件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。