-
投稿者検索結果
-
2019年3月20日 2:48 PM #12158
返信が含まれるトピック: Googleアドセンスの関連コンテンツ ユニットがiPhoneで空白になる
うーん、なるほど。アドセンスの個数の制限でもあるのかなと思ったりしていたのですが、Widget Logic ですか…。Widget Logic が JavaScript でウィジェットエリアを出し分けするような仕組みであれば、スクリプトの呼び出しのタイミングで広告に変換されないということがあり得るかも、と思ったのですが、普通に PHP で出し分けるみたいだったので、ちょっと根本の原因については僕もわからずです。
とりあえずスレッドはまだオープンのままにしておきましょう!
♥ 0Who liked: No user2019年3月20日 9:27 AM #12132返信が含まれるトピック: Googleアドセンスの関連コンテンツ ユニットがiPhoneで空白になる
広告ウィジェットを増やしたり、減らしたら別の広告が出たり出なかったりするので、ウィジェット関連のプラグインということで、以下を外してみたら一部(サイドバー下のラージバナー)以外は表示されるようになりました。PCとモバイルで表示する広告を外したりするのに使っていました。
以前は問題無かったのですが、最近の変更で影響を受けているのかもしれません。時間が無くてちゃんと確認できていませんが、表示されていないウィジェットもいろいろ試してみます。
プラグインも使えなくなると不便なので、もう少し確認してみます。
♥ 0Who liked: No user2019年3月19日 2:33 PM #12122返信が含まれるトピック: ショーケースの高さを調整したい
ショーケースは特に高さの指定をしていませんので、画像に対して文字の分量が多い、ということでなければ、上下の余白がそのように感じさせているのかもしれません。
追加 CSS に下記の CSS を貼り付けるとどうでしょうか?
@media (min-width: 64em) { .home.page .wpaw-showcase { padding: 1rem 0 !important; // 1rem の部分は任意の数値に変更してください } }♥ 0Who liked: No user2019年3月19日 1:50 PM #12109返信が含まれるトピック: オーバーレイ時ヘッダの気になる点
もし、そのコードかアドバイスを頂けるのであれば、教えていただいてもよろしいでしょうか?
snow_monkey_pre_page_header_image_urlというフックがあり、ここで適当な画像の URL を返すとページヘッダーが表示されるようになります。こんな感じでどうでしょう?
add_filter( 'snow_monkey_pre_page_header_image_url', function( $url ) { if ( is_bbpress() ) { return '適当な画像 URL'; } return $url; } );お知らせバーですが、ページの一番上に表示しても、サーチコンソールが警告を出すそうです。
多分h1の前とかに、お知らせコンテンツが見える為にHTML文章の構造がGoogle側として正しくないとか判断されちゃうんでしょうか?オーバーレイの時は、お知らせバーを使わない、またはコンテンツ下部に表示させるようになる&スクロールすると消えるとかが、ベターなのかもですね…。
その辺は詳しくなくてなんともなのですが、いっそのことオーバレイのときはお知らせバーは出さない、設定できない、というふうにしたほうが良いかもしれませんね…。
♥ 0Who liked: No user2019年3月19日 11:41 AM #12107返信が含まれるトピック: オーバーレイ時ヘッダの気になる点
こういう場合はフックでページヘッダーを表示させるなど、どうしてもコードを書く必要があります。
もし、そのコードかアドバイスを頂けるのであれば、教えていただいてもよろしいでしょうか?
投稿タイプがbbpressの時にもページヘッダーを表示させる〜となると思うのですが、
snow_monkey_prepend_contentsやsnow_monkey_prepend_mainと言ったフックもあるので、
それを使ってコンテンツの前に表示させるのも、自由に出来て良いのかなとか迷っています(笑)お知らせバーですが、ページの一番上に表示しても、サーチコンソールが警告を出すそうです。
多分h1の前とかに、お知らせコンテンツが見える為にHTML文章の構造がGoogle側として正しくないとか判断されちゃうんでしょうか?オーバーレイの時は、お知らせバーを使わない、またはコンテンツ下部に表示させるようになる&スクロールすると消えるとかが、ベターなのかもですね…。
♥ 0Who liked: No user2019年3月19日 10:15 AM #12102返信が含まれるトピック: カテゴリートップのカスタマイズ
親カテゴリーにはその子カテゴリー、子カテゴリーにはその子カテゴリー(親から見た孫)が表示されるということですよね?
どこに表示させるか、どのようなデザインで表示させるかは置いておくとして、とりあえず下記のコードを子テーマの
functions.phpあるいは my-snow-monkey のmy-snow-monkey.phpに貼り付けると、カテゴリーページの上の方に表示されるようになります。add_action( 'snow_monkey_prepend_main', function() { if ( ! is_category() ) { return; } $category = get_queried_object(); $children = get_categories( [ 'parent' => $category->term_id ] ); ?> <ul> <?php foreach ( $children as $child ) : ?> <li> <a href="<?php echo esc_url( get_term_link( $child ) ); ?>"> <?php echo esc_html( $child->name ); ?> </a> </li> <?php endforeach; ?> </ul> <?php } );♥ 0Who liked: No user2019年3月18日 10:29 PM #12075返信が含まれるトピック: オーバーレイ時ヘッダの気になる点
まさにご指摘のとおりです。
オーバレイヘッダーは「ヘッダーがコンテンツと重なるレイアウト」になるため、重なっても良いコンテンツが上部にないといけません。ただ、自動的に何かを出すようにしてしまうと自由度が下がるので、ユーザーが自分でページヘッダーなりスライダーなりを入れることを想定しています。
一応このためにデフォルトページヘッダー画像指定機能をつくったりしました。
が、bbPress のフォーラムなどプラグインでつくられるページはページヘッダーやウィジェットを入れられなかったりするため、ご指摘のとおりヘッダーがコンテンツにかぶります。こういう場合はフックでページヘッダーを表示させるなど、どうしてもコードを書く必要があります。
お知らせバーとの重複は既知の問題なのですが、どう表示させるのがベターなのか迷っておりそのままになっております…。「オーバレイヘッダーのときはお知らせバー使わない」がベターなのかなと思ったり…。
♥ 0Who liked: No user2019年3月18日 10:21 PM #12074返信が含まれるトピック: 投稿ページの「古い投稿」「新しい投稿」の文字をカテゴリー毎で変更
下記トピックの応用でいけると思います。
add_filter( 'gettext', function( $translation, $text, $domain ) { if ( 'snow-monkey' === $domain && 'Old post' === $text ) { if ( in_category( 'news' ) ) { return '前の投稿だよ'; } } return $translation; }, 10, 3 );♥ 0Who liked: No user2019年3月18日 9:12 AM #12043返信が含まれるトピック: Googleアドセンスの関連コンテンツ ユニットがiPhoneで空白になる
どうも Facebook の埋め込みがあるとでるエラーみたいなので、関係ない気がしますね…。
あと、AMP を使ってたりしますでしょうか?もし使ってるなら AMP オフにして試してみてほしいです。
♥ 0Who liked: No user2019年3月18日 8:47 AM #12042返信が含まれるトピック: Googleアドセンスの関連コンテンツ ユニットがiPhoneで空白になる
まだはっきり原因はわからないのですが、ブラウザのユーザーエージェントが iOS のときは
ErrorUtils caught an error: 〜 see https://fbul.com/debugjsというエラーがでることがわかりました。もしかしたらこれに引きづられる形でアドセンスもエラーになっているのかなと思ったのですが、何かこのエラーに心当たりはないでしょうか?♥ 0Who liked: No user2019年3月16日 10:08 AM #11974返信が含まれるトピック: グローバルナビゲーションのフォントカラー変更
ご自身で解決できたとのこと良かったです!
一応、ホバーのときとか状況で色を変えたいときは下記がおすすめです。
/* 通常時 */ .p-global-nav .c-navbar__item > a { color: #333; } /* カレント表示時 */ .p-global-nav .c-navbar__item[data-active-menu="true"] > a { color: #bd3c4f; } /* ホバー時 */ @media (min-width: 64em) { .p-global-nav .c-navbar__item:hover > a, .p-global-nav .c-navbar__item:active > a, .p-global-nav .c-navbar__item:focus > a { color: #bd3c4f; } }解決済みということで、トピッククローズします!
♥ 0Who liked: No user2019年3月15日 11:19 AM #11947返信が含まれるトピック: カスタム投稿タイプを最新の記事に含める
ウィジェットには、それぞれクエリを改変するフックを用意しています。
「Snow Monkey: 最近の投稿」の場合はこちら。
add_filter( 'snow_monkey_recent_posts_widget_args', function( $args ) { $args['post_type'] = [ 'post', 'news' ]; return $args; } );「WPAW: 最近の投稿」の場合はこちら。
add_filter( 'inc2734_wp_awesome_widgets_recent_posts_widget_args', function( $args ) { $args['post_type'] = [ 'post', 'news' ]; return $args; } );上記の場合は全ての「Snow Monkey: 最近の投稿」「WPAW: 最近の投稿」に反映されますが、特定のウィジェットだけに限定したい場合は
snow_monkey_recent_posts_widget_args_11111(11111 のところはウィジェットの ID に含まれる数字で、ウィジェットの HTML を見るとわかります)のようにして限定させることができます。ちなみに、、、今バグがあって、
snow_monkey_recent_posts_widget_argsのpost_typeに配列を指定することができません(any はできます)。すぐ修正アップデートかけます。♥ 0Who liked: No user2019年3月13日 6:13 PM #11841返信が含まれるトピック: フロントページに設定した固定ページのタイトルが表示される
おおー、追加CSSに記述して直りました。ありがとうございます。
そうか、こういう時はdisplay: noneを使えば良いんですね。
修正、よろしくお願いします。
のんびりとお待ちしていますね。♥ 0Who liked: No user2019年3月13日 4:37 PM #11840返信が含まれるトピック: フロントページに設定した固定ページのタイトルが表示される
がー!!すみません!!
今日中に修正します!ひとまず、
.home.page .c-page-header { display: none }
で非表示にできるかと思いますがどうでしょうか
♥ 0Who liked: No user2019年3月13日 3:03 PM #11837返信が含まれるトピック: フロントページに設定した固定ページのタイトルが表示される
念のためスクショをはります。
よろしくお願いします。
♥ 0Who liked: No user -
投稿者検索結果



