-
投稿者検索結果
-
2019年1月13日 7:20 AM #9038
返信が含まれるトピック: Snow Monkey Blocks にデザインの施されていないシンプルなセクションが欲しい
はい、そうです。
例えば以下のようなレイアウトをしたい場合。このページの各店舗情報、今はカスタムhtmlで作っているんですけど
装飾のないdivがあると、ブロックで作れて、htmlの知識がない人でも情報更新できるようになるな、と思いまして。♥ 0Who liked: No user2019年1月12日 9:20 AM #9002返信が含まれるトピック: Snow Monkey Blocks にグローバルメニューブロックが欲しい。
WordPress 5.0、まだまだ変わるのですね!
いろいろ予定はされているそうです!
ちょっと今の僕には敷居が高そうですね・・・ ^^;
どうしても実装したくなったら、改めて質問させていただきます。プログラムを書かないといけないので確かに敷居はちょっと高いと思います。そのときはお気軽にトピックたててください!
♥ 0Who liked: No user2019年1月11日 8:15 PM #8986返信が含まれるトピック: Snow Monkey Blocks ウィジェットに「SnowMonkey:最近の投稿」が欲しい
すでにありますよ!最近の投稿ブロック。フック
snow_monkey_recent_posts_widget_args
も使えます。ただ、ウィジェットのウィジェットIDみたいに識別子を固定する方法がわからないので、snow_monkey_recent_posts_widget_args_ウィジェットID
フックは使えません。上記サイト、まだ一部デザインなど含め作り途中なので、完成したらショーケースに申請しますね^^
おー!楽しみです!
♥ 0Who liked: No user2019年1月11日 8:08 PM #8985返信が含まれるトピック: Snow Monkey Blocks にデザインの施されていないシンプルなセクションが欲しい
margin も padding も、全く装飾のない div、ということですかね?
♥ 0Who liked: No user2019年1月11日 5:42 PM #8977Mio Urakami
参加者固定ページをSnow Monkey Blocksを使ってデザインする場合に「SnowMonkey:最近の投稿」があるととても便利だなあ、と思っています。
表示する項目を、postだけでなく任意のカスタムタクソノミーにできるともっと……(これはfunction.phpで対応してもよいですが)ちなみに、先ほど公開したサイトで、納入事例をカスタムタクソノミーで作って、その一覧を固定ページに表示させたいと思っていますが、現段階では項目ブロックをつかって、手動で画像、タイトルを入力してリンクを貼るしかないのですよね…
テンプレートをゴリゴリカスタマイズすればできるにはできますが、ウィジェットでできたらもっと楽できるなあ、と^^;↓こんなページです
ご検討くださいませ^^
(上記サイト、まだ一部デザインなど含め作り途中なので、完成したらショーケースに申請しますね^^)
2019年1月11日 12:19 PM #8963返信が含まれるトピック: ヘッダーマスクについて
.c-page-header:before
にz-index: 1;
を追加してみてください!♥ 0Who liked: No user2019年1月9日 11:25 AM #8895返信が含まれるトピック: 執筆されたTravis CIについて
僕も正直 Travis CI について理解が深いわけじゃなくて何回もトライアンドエラーしてますから、まぁ相当なことをやるのでないのであればこれくらいで良いんじゃないかなと…^^; さきほどの件はシェルスクリプトと同じで上から順に処理していくのに install -> build という流れが必要というだけのことなので、落ち着いて1つずつ考えれば問題ないと思います!がんばってください!
♥ 0Who liked: No user2019年1月9日 11:12 AM #8892返信が含まれるトピック: 執筆されたTravis CIについて
before_script
の前で上記処理を記述したらデプロイも成功しました!しかし、現状としては、なんとか北島先生の力を借りてデプロイがやっとできた…という状況ですので、もっと理解を深めないといけないなぁ…というところで落ち着きました。
アドバイスいただけて大変助かりました!ありがとうございました!!
♥ 0Who liked: No user2019年1月9日 11:01 AM #8891返信が含まれるトピック: カルーセルをメインビジュアルとして表示させたい
オリジナルウィジェットにあるカルーセルをメインビジュアルとして表示させたいのですが、どのようにしたらよろしいでしょうか?スライダーのように回転させていのですが、やり方をご教示いただければと思います。
下記のトピックを参考に、ホームページの設定と、ホームページウィジェットエリアへのウィジェットの配置をおこなってみてください。
合わせて、これも稚拙な質問で恐縮ですが、ヘッダーの右隅あたりに電話番号や問合せボタンを設置したいのですがどこに入れたら表示されますでしょうか?
下記マニュアルを参考に入力してみてください。
テーマのカスタマイズなどはやったことがなく「小テーマ」などの言葉をみてもピンときていないような状況です。
Snow Monkey のカスタマイザーで設定できる & CSS で調整する程度のカスタマイズであれば子テーマを作成する必要はありませんが、それ以上のことになると子テーマをつくる必要があります。あとでやるのは大変なので、そのようなカスタマイズをされる可能性があるのであれば、早めに子テーマをつくって子テーマで制作をされるのが良いかと思います。子テーマの作成はマニュアルがありますのでそちらをご参照ください。
—
サポートフォーラムは、同じ問題に遭遇されている方が自分で解決できるようにするためのデータベースの役割も兼ねています。そのため、他の方が見つけやすくなるように、複数の内容がある場合はトピックを分けて頂くようお願いします。
♥ 0Who liked: No user2019年1月9日 9:46 AM #8886返信が含まれるトピック: 執筆されたTravis CIについて
npm の各パッケージをインストールせずに
npm run build
してるからですね。僕の場合だと、install のセクションでinstall: - nvm install 8 - npm install
してますね。
♥ 0Who liked: No user2019年1月9日 9:04 AM #8882返信が含まれるトピック: 執筆されたTravis CIについて
アドバイスいただいたように、
on: tags: true php: - 7.1 repo: Olein-jp/oleinpress-weblog
を
on: tags: true repo: Olein-jp/oleinpress-weblog
にしてプッシュしてみました。そしたら、デプロイまで走ったみたいです!ですが、
rimraf: not found
と言われるんですけど、beforeかどこかでrimrafを使えるように書いておく必要があるんですかね・・・?
♥ 0Who liked: No user2019年1月8日 11:36 PM #8878返信が含まれるトピック: <body> から </body> の間に解析コードを設置するには
snow_monkey_prepend_body
アクションフックを使えば、body 開始タグの直後に任意のコードを追加できます。子テーマを用意し、子テーマの functions.php に下記のコードを貼り付けてみてください。add_action( 'snow_monkey_prepend_body', function() { ?> ここにコード <?php } );
body 閉じタグの直前であれば、
snow_monkey_prepend_body
ではなくwp_footer
にフックさせると良いです。♥ 1Who liked: No user2019年1月8日 9:52 PM #8874返信が含まれるトピック: 執筆されたTravis CIについて
GitHub へのリリースが実行されてないですね。本来デプロイが実行されるべき Travis CI のタグコミットのログで
Skipping a deployment with the releases provider because this is not on the required runtime
とでてしまっています。
Snow Monkey のリリースページと oleinpress-weblog のリリースページを見比べると、違いがわかりやすいと思います(oleinpress-weblog の場合はリリースがおこなわれてないので、タグ付け状態になってる)。
ぱっとみ .travis.yml は正しそうに見えますが、ちょっと根本の原因はまだわかりません…。
♥ 0Who liked: No user2019年1月8日 8:38 PM #8867返信が含まれるトピック: 執筆されたTravis CIについて
before_deploy
の前にbefore_script: composer require atoum/atoum script: vendor/bin/atoum
を入れたらテストは無事にパスしました!!!ありがとうございます!!
あと、ついでに質問させていただきたいのですが、GitHubのReleasesページにタグ付けされたバージョンと共にZipファイルが掲載されていくのですが、ファイル名にバージョン名がついてしまう(oleinpress-weblog-0.0.4.zipとか)原因って何かご存知だったりしますでしょうか?
♥ 0Who liked: No user2019年1月8日 7:50 PM #8866返信が含まれるトピック: 執筆されたTravis CIについて
-
投稿者検索結果
Search results of "i"
-
検索結果
-
固定ページをSnow Monkey Blocksを使ってデザインする場合に「SnowMonkey:最近の投稿」があるととても便利だなあ、と思っています。
表示する項目を、postだけでなく任意のカスタムタクソノミーにできるともっと……(これはfunction.phpで対応してもよいですが)ちなみに、先ほど公開したサイトで、納入事例をカスタムタクソノミーで作って、その一覧を固定ページに表示させたいと思っていますが、現段階では項目ブロックをつかって、手動で画像、タイトルを入力してリンクを貼るしかないのですよね…
テンプレートをゴリゴリカスタマイズすればできるにはできますが、ウィジェットでできたらもっと楽できるなあ、と^^;↓こんなページです
ご検討くださいませ^^
(上記サイト、まだ一部デザインなど含め作り途中なので、完成したらショーケースに申請しますね^^)