メインコンテンツへ移動

Search results of "i"

15件の結果を表示中 - 8,476 - 8,490件目 (全8,918件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • #7636
    M T
    閲覧者
    9

    ご返信ありがとうございます。
    1.のプラグイン、子テーマは、プラグインや子テーマ停止しても状況は同じでした。
    3.サーバーの WAF機能を確認したところ、全てOFFになっていました。
    Gutenbergで保存し、「更新に失敗しました」のメッセージが出た時のエラーメッセージは25件あり、以下の①②のような内容でした。②は似たようなものが多数ありました。
    ①Failed to load resource: the server responded with a status of 403 ()
    ②api-fetch.min.js?ver=2.2.5:1 POST https://URL****/wp-json/wp/v2/pages/16763/autosaves?_locale=user 403

    0
    Who liked: No user
    HiROE
    参加者
    46

    ありがとうございます!

    複数のカテゴリIDをカンマ区切りで指定してみたら、意図した通りに動いている気がします。

    この状態で少し様子をみてみます。

    また分からないことがありましたら、書き込ませてもらいます。
    早急なご対応を助かりました〜!

    0
    Who liked: No user
    #7597
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2575

    Snow Monkey 公式サイトは WordPress 5.0 (Gutenberg プラグインは無効化)で普通に更新できています。思いつき可能性は以下のとおりです。

    1. 使用されているプラグイン、子テーマが何らかのエラーを吐いている(PHP のエラーログで要確認)
    2. 使用されているプラグイン、子テーマが本来出力(echo とか)するべきでないところで出力ししている
    3. 使用しているサーバーの WAF に弾かれている

    ブロックディターはクラシックエディターと違って WP-API 経由で非同期で更新処理をするので、上記のようなところで簡単にコケちゃうんですよね。

    まず子テーマから Snow Monkey に切り替え、プラグインをすべて停止させてみても現象が再現するか確認、再現するなら WAF が怪しい、再現しないなら子テーマかプラグインが怪しいのでひとつずつ有効化して再度検証。という流れで検証されると良いかと思います。

    あ、もし Snow Monkey が最新版でない場合は最新版にアップデートしてください。

    0
    Who liked: No user
    #7593
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2575

    うーん、これはちょっと簡単にはできないですね。
    もしやるとすれば、

    1. 子テーマの functions.php にコードを追加し、トップページ用のオリジナルのウィジェットエリアを2つ定義する。
    2. snow-monkey/templates/view/font-page.php子テーマ/templates/view/front-page.php にコピーし、「2:1に分割し」たい場所に、(1)で定義したウィジェットエリアを表示するコードを書く。その際、2:1になるようにカラム分けする。

    という感じでしょうか…。でもそこまでするなら、単純に snow-monkey/templates/view/font-page.php子テーマ/templates/view/front-page.php にコピーして、ウィジェットを使わずに HTML と PHP でガーッと書いちゃったほうが簡単かもですね。もしくは Elementor のようなプラグインを使うか、Snow Monkey では対応が難しいですと仕様を変更するか…。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2575

    こんな感じでどうでしょう?(複数カテゴリーを割り当てている場合は意図した動作にならない可能性があるかもです)

    add_action(
    	'pre_get_posts',
    	function( $query ) {
    		// 管理画面のときは除外
    		if ( is_admin() ) {
    			return;
    		}
    
    		// メインクエリじゃないときは除外
    		if ( ! $query->is_main_query() ) {
    			return;
    		}
    
    		// 投稿ページのときのみ
    		if ( $query->is_home() ) {
    			// カテゴリーID 1 のカテゴリーを除外
    			$query->set( 'category__not_in', [ 1 ] );
    		}
    	}
    );
    0
    Who liked: No user
    #7572
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2575

    これまで主にCinema Displayで見ていたので,4pxにして見えたぶつぶつは新鮮でしたが,

    新鮮w ですよね、多分そもそもぶつぶつはかなり前の段階から見えなくなっていたんじゃないかなと。
    gradient の処理はなくして、単純に background-color だけの指定に変えるようにしようと思います!

    0
    Who liked: No user
    #7567
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2575

    下記、子テーマの functions.php にはりつけて試してみてください!

    本文のカスタマイズ

    add_filter(
    	'the_password_form',
    	function( $output ) {
    		if ( 'post' === get_post_type() ) {
    			$output = str_replace(
    				'このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧する場合はパスワードを入力してください。',
    				'本文あいうえお',
    				$output
    			);
    		}
    		return $output;
    	},
    	12
    );

    抜粋

    add_filter(
    	'the_excerpt',
    	function( $excerpt ) {
    		if ( post_password_required() ) {
    			if ( 'post' === get_post_type() ) {
    				return '抜粋あいうえお';
    			}
    		}
    		return $excerpt;
    	}
    );
    0
    Who liked: No user
    #7566
    tomato
    参加者
    0

    ちなみに,RetinaでなくともCinema Displayでブラウザを拡大表示をさせていくと,1pxのままでもある時点から透過が効きました(ぶつぶつは効きませんがc-prev-next-navと同じ表示になります)。

    background-image?の画面表示されるときのピクセルの間引きと関係していそうで,.c-prev-next-navの方は,たまたま透過が効く(ぶつぶつが効かない)縮尺になっているようです。

    ぶつぶつのありなしは,どうでしょう。

    これまで主にCinema Displayで見ていたので,4pxにして見えたぶつぶつは新鮮でしたが,当方の利用形態では低ppiのmacを考慮して,分岐も面倒なので今後は2px以上での運用になります。
    windows環境のppiの低いモニターでのぶつぶつ再現性や透過にも興味ありますが,ぶつぶつのありなし,難しいですね。

    あっ,トピック閉じるの忘れてました。
    あとで適当に閉じておきます。

    0
    Who liked: No user
    #7562
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2575

    あーなるほど、Retina か!だから OS やブラウザが同じでも再現できなかったんですね。勉強になりました。

    ちょっとずれますが、このぶつぶつ模様ってあったほうが良いですかね?個人的にはもう失くしちゃったほうがすっきりするかなとも思ったのですが…。

    0
    Who liked: No user
    #7561
    tomato
    参加者
    0

    良かったです。

    1px超でRetinaで許せるぶつぶつにすれば,低解像度のモニターでも透過が効いて丸くおさまりそうです。

    では,トピック閉じておきます。

    0
    Who liked: No user
    #7555
    奥田 カツジ
    閲覧者
    0

    キタジマさん、tomatoさん、ありがとうございます。こちらもできました!
    background-size: 1px 1px; より大きければ良いようですね。

    0
    Who liked: No user
    #7553
    tomato
    参加者
    0

    お世話になります。

    ご教示お願いしたいのですが,スライダーに設定してあるマイナスマージン-1pxは,デフォルトで右側のみに設定されているのですが,これは,複数枚写真を使用したときに有用な設定なのでしょうか。

    .wpaw-slider .slick-slider .slick-list {
    margin-right: -1px
    }

    iPhoneで,Safari のみでなくChromeでも,スライダーに写真を1枚設定したときに,左側に1px白が出るのを確認したもので気になりました。

    ちなみに,右側のマイナスマージンを無くしても左側の白は消えず,現在もmargin-left: -1px を足して凌いでいます。

    0
    Who liked: No user
    #7552
    tomato
    参加者
    0

    お世話になります。

    北島さんの「ぶつぶつ模様」からちょっと閃いて,再度調べてみました。

    恐らく .c-entry-summary__figure:after に設定されている background-size: 1px 1px が,Retina ディスプレイの解像度でないと潰れているようです。

    そういえば,MacBookでは透過が効いて,作業用の Cinema Display では透過が弱い(色が濃い)ことを思い出し,background-size: 4px 4px で試したところ解消しました。

    .c-prev-next-nav__item>a::before の透過が効いている理由は,まだ探っていません。

    何かのお役に立てば幸いです。

    0
    Who liked: No user
    #7551
    奥田 カツジ
    閲覧者
    0

    んー、確かに僕もbackground-image: radial-gradientは、どこに効いているのだろうと悩んだんですが…

    ブログ記事の下の「古い投稿」「新しい投稿」にはキタジマさん指定の不透明度40%マスクが効いているんです。

    .c-entries–rich-media a>.c-entry-summary .c-entry-summary__figure:after
    .c-prev-next-nav__item>a:before

    この2つのcssの内容は全く同じであるにもかかわらず、片方は効いて片方は効かず、というところに何かヒントがないでしょうか?

    0
    Who liked: No user
    #7550
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2575

    あ!もしかしたらわかったかもしれません!本来このマスクって、ぶつぶつ模様になるはずなんですよね。そのために、background-color だけじゃなくて background-image: radial-gradient を指定しているのですが、これが環境によっては意図したとおりに効かないのかもしれません。

    キャプチャを見ても、ぶつぶつ模様になってないですよね?もういっそぶつぶつ模様じゃなくてベタ塗りにしちゃえば解決するかもなので、そのようにアップデートしましょうかねー

    0
    Who liked: No user
15件の結果を表示中 - 8,476 - 8,490件目 (全8,918件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。