メインコンテンツへ移動

Search results of "i"

15件の結果を表示中 - 8,611 - 8,625件目 (全8,916件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • #6233

    返信が含まれるトピック: V.4.3.0-betaについて

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2575

    /snow-monkey/vendor/inc2734/mimizuku-core/src/app を、/snow-monkey/vendor/inc2734/mimizuku-core/src/App に(app ディレクトリを App に)変更してみてください。おそらくこれで表示されるようになります。

    その後、v4.3.0 beta2 がリリースされていますので、ダッシュボード > 更新からアップロードしてみてください。

    0
    Who liked: No user
    #6222
    Mio Urakami
    参加者
    3

    キタジマさん、諸々アドバイスありがとうございました。無事に解決できたので、いただいたアドバイスも含めて解決した方法を報告いたしますね。

    (1)taxonomy.phpを設置する子テーマ階層が違っていたので、修正。

    正しい配置方法

    snow-monkey-child/
    ├ /templates/
    │ └ /view/
    │    └ taxonomy-タクソノミー名.php
    └ taxonomy.php
    
    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2575

    「最初の h2 見出しの上」については実は下記の記事を参考にして実装してみました。
    意味はよくわかってないのですが、コピペして実装しています。(JavaScriptなのでしょうか?)

    この記事では PHP だけを使って実現していますが、これだと h2 が使用されているショートコードなどをプラグインで追加したときに不整合がおこるんですよね。例えば「見出し付きボックス」を追加するようなショートコードプラグインを入れた場合に、ボックスの中にウィジェットが入り込んじゃうみたいな。

    「h2 見出しの上」ということは、「目次」の表示条件と同じなので、目次の前後にアクションフックを追加し、ちょっとコードを追加すれば見出しの前後どちらかにウィジェットなり任意の HTML なりを追加できるという仕様にしようかなと思います。

    「アイキャッチ画像下」に関しては例えば、
    ・記事タイトル下ウィジットとして全パターンで表示
    ・アイキャッチが「ページヘッダー」or「アイキャッチなし」の時は、そのまま記事タイトル直下に表示
    ・アイキャッチが「コンテンツ上」の場合はアイキャッチ下に表示される
    とかは難しいのでしょうか?

    なるほどですね。「アイキャッチ画像下」ではなく、「コンテンツの上」とかにしておくと良いかもなと思いました。

    「h2 見出しの上」はちょっと時間がかかるかもですが、「記事のコンテンツ直下(他とあわせる感じでメインコンテンツの直下…とかが良いかなぁ)」「コンテンツの上」は v4.3 に入れ込めるかと思います。

    0
    Who liked: No user
    HiROE
    参加者
    46

    「記事のコンテンツ直下」部分は導入頂けるとのこと、ありがとうございます!

     

    「最初の h2 見出しの上」については実は下記の記事を参考にして実装してみました。
    意味はよくわかってないのですが、コピペして実装しています。(JavaScriptなのでしょうか?)

    ただこれだと、SnowMonkeyの仕様が変わったら実装できなくなる可能性があるのかな?などと感じており、SnowMonkeyデフォルトだと安心だなと思っています。

    「アイキャッチ画像下」に関しては例えば、
    ・記事タイトル下ウィジットとして全パターンで表示
    ・アイキャッチが「ページヘッダー」or「アイキャッチなし」の時は、そのまま記事タイトル直下に表示
    ・アイキャッチが「コンテンツ上」の場合はアイキャッチ下に表示される
    とかは難しいのでしょうか?

    ウィジットにこだわる理由として、下記のようなプラグインを使うことで、カテゴリごと、記事ごと、スマホ・タブレット・PCなどのデバイスごとで簡単に表示・非表示、内容の出し分けが気軽にできるからです。

    例えば、僕のサイトではブログ記事にはアドセンスを表示して、制作実績・お客様の声などの投稿では非表示にしています。

    またWPAW: 任意の投稿ウィジットなどを入れることで、一括でおすすめ記事を入れたり、変更したり、カテゴリごとで出し分けたりできるのもメンテナンスに便利です。

    ですので、可能であればウィジットスペースだと嬉しいと考えています。

    とはいえ、表示スピードなど、SnowMonkeyの思想があると思うので、子テーマのfanction.phpに貼り付けてウィジットスペースを作るカスタマイズ方法を教えて頂くのでも構いません。

    いつもお手間おかけして申し訳ないです!
    よろしくお願いします。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2575

    なるほどです。「最初の h2 見出しの上」のような文中のどこにくるかがページごとに変わる要素の部分に表示するには、JavaScript を使って、ウィジェットエリアを移動させてくる必要があります。

    目次も同様の方法をとっていますが、ウィジェットエリアは目次と違ってデータベースから情報を引っ張ってきたりする処理が重いので、ロード&移動のときに画面ががくついたり、表示が遅くなったりする可能性が高いと思います。なのでやるとすればオプション的にプラグインで提供するとかが良いかなぁと…。

    「記事のコンテンツ直下」は固定的な場所なので追加できると思います。こちらは 4.3 で取り込みます。

    「アイキャッチ画像下」も固定的なので問題はないかなと思いますが、アイキャッチ画像を「コンテンツの上」にしたときだけ利用可能なウィジェットエリアということになるので、ユーザーさんによってはよく確認してなくて「あれ?なんででないんだ?」ということになる方が結構いるんじゃないかなぁと…。

    もし「ウィジェットであること」にこだわりがなければ、「最初の h2 見出しの上」「アイキャッチ画像下」にアクションフックを追加して、子テーマでそのフックに任意の HTML を表示させる、というほうが処理も軽いし自由度も高くて良いのかなと思いました。そういうのはいかがでしょう?

    0
    Who liked: No user
    HiROE
    参加者
    46

    分かりにくくて申し訳ありません。

    (1)最初のH2見出しの上
    最初のH2見出しの上です。目次があれば、目次の上。(タイトルのあと、導入文を書いたあとのH2見出しの前の部分です。)

    (2)記事のコンテンツ直下(記事下SNSボタンの上)
    記事本文の直下、記事下のSNSボタンの上です。

    (3)アイキャッチ画像下(追加の希望です)
    アイキャッチ画像を「コンテンツの上」にしたときの、アイキャッチ画像下にもあれば嬉しいです。(アイキャッチなしの場合は本文タイトルの下・本文に入る前の部分です)

     

     

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2575

    一応確認ですが、上の画像の位置で認識はあっていますでしょうか?

    0
    Who liked: No user
    #6148

    返信が含まれるトピック: メニューの表示

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2575

    まず、WordPress のメニュー機能でメニューをつくり「グローバルナビゲーション」に割り当てる必要があります。下記マニュアルを参考につくってみてください!

    もし「グローバルナビゲーション」をすでにつくられていて、それでも表示されない場合は、ヘッダーレイアウトの設定が「シンプル」になっている可能性があります。もし「シンプル」になっている場合は、「シンプル」以外のレイアウトに変更してみてください。

    0
    Who liked: No user
    #6142
    Mio Urakami
    参加者
    3

    おはようございます。違うサーバーに類似のサイトを作って、違うテーマ(Twenty Seventeen)を当ててみました。

    無事にtaxonomy.phpで表示されたので、Snow Monkey固有の問題かもしれません。
    (そちらの環境で、Snow Monkeyと私が作った子テーマと両方当ててみましたが、そちらにはやはりarchive.phpが当たっていました)

    違うサーバーに作ったテスト用のサイトについて、ご利用規約ページにあるメアド当てに、ログイン情報をお送りしてよろしいですか?

    0
    Who liked: No user
    Mio Urakami
    参加者
    3

    ありがとうございます!

    
    elseif ( 'snow-monkey' === $domain && 'New post' === $text ) {
    return '次の投稿';
    }
    

    も追加して、「新しい」の方も書き換えられました。

    お手数おかけしました。

    2
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2575

    子テーマの functions.php にコードを追加することで翻訳を差し替えることができます。下記のコードを追加してみてください。

    add_filter( 'gettext', function( $translation, $text, $domain ) {
    	if ( 'snow-monkey' === $domain && 'Old post' === $text ) {
    		return '前の投稿';
    	}
    	return $translation;
    }, 10, 3 );
    2
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2575

    うーんなんでしょう…。検索←このリンクをクリックしても何も起こらないということですよね?僕の Mac では、Chrome、Safari、Firefox できちんと動作しています(Firefox はちょっとカクつきますが)。Android の Chrome でも動作することを確認しています。

    ドメインが補完されること自体は CSS の仕様的に問題なさそうなので、別の問題だとは思うのですが…。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2575

    テンプレート読み込みではちょっと対応できないので、コードをコピペしてもらう必要があります。

    子テーマ/templates/view/archive-カスタム投稿タイプ.php の中に、下記のコードを貼り付けてみてください。

    <div class="wpaw-any-posts">
    	<ul class="wpaw-any-posts__list">
    		<?php while ( have_posts() ) : ?>
    			<?php the_post(); ?>
    			<li class="wpaw-any-posts__item">
    				<a href="<?php the_permalink(); ?>">
    
    					<?php if ( has_post_thumbnail() ) : ?>
    						<div class="wpaw-any-posts__figure"
    							style="background-image: url(<?php echo esc_url( wp_get_attachment_image_url( get_post_thumbnail_id(), 'thumbnail' ) ); ?> )"
    						></div>
    					<?php endif; ?>
    
    					<div class="wpaw-any-posts__body">
    						<div class="wpaw-any-posts__title"><?php the_title(); ?></div>
    						<div class="wpaw-any-posts__date"><?php the_time( get_option( 'date_format' ) ); ?></div>
    					</div>
    
    				</a>
    			</li>
    		<?php endwhile; ?>
    	</ul>
    </div>
    0
    Who liked: No user
    Mio Urakami
    参加者
    3

    あ、すみません!タグ自体をソース画面で確認したら、ちゃんと検索になっていました!

    ただ、ブラウザ上でリンクをクリックしようとすると、ドメインが補完されてしまいます。

    MacのChromeとSafari、Firefoxで確認しましたが、全部同じ挙動でした。

    子テーマにも特にそういうような記述はしていないのですが(私の環境だけの問題なのかな……だとしたらお手を煩わせてすみません…)

    0
    Who liked: No user
    #6086
    Mio Urakami
    参加者
    3

    ありがとうございます。
    さっそくShow Current Templateをインストールしたところ、表示されているのは
    archive.php
    でした。

    taxonomy.phpという空のファイルを入れて、タームページを開いてみたのですが、やはりarchive.phpがあたっている、と出ました…

    その後、taxonomy.phpに教えていただいた「レイアウトファイルとビューファイルを呼び出すコントローラー」の記述だけを書いて、taxonomy-タクソノミー名.phpも設置したのですが、やはりarchive.phpがあたっていました…

    もう少し色々試してみようと思います。

    0
    Who liked: No user
15件の結果を表示中 - 8,611 - 8,625件目 (全8,916件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。