-
投稿者検索結果
-
2024年7月16日 7:32 AM #140554
返信が含まれるトピック: ページごとにメニューのリンクを切り替える方法
Snow Monkey の設定としては切り替えるような機能は無いので、My Snow Monkey プラグイン等にコードを書いて対応頂く形になります。
ちなみに、メニューには
#about
のような形で URL を設定されていると思いますが、https://tamagawa-shuji.com/#about
のようにhttps::〜
から設定するようにするとどうですかね?
(これでトップページのスムーススクロールが無効化されるようであればコードを書くしか無いと思いますが…)♥ 0Who liked: No user2024年7月16日 7:21 AM #140553返信が含まれるトピック: サブスクリプション契約に移行、テーマの上書きをして良いのでしょうか?
ありがとうございます!
snow-monkey.zip
自体はどちらも同じであるため、特に入れ替えたりする必要はありません。8/1からアップデートにライセンス認証が必要になりますので、ライセンスキーの設定だけお願いします!
ライセンス認証・ライセンスキーの設定について最初にお読みください Snow Monkey が提供するサービスは下記の2種類に大別できます。 1. 公式サイ…snow-monkey.2inc.org
♥ 0Who liked: No user2024年7月15日 3:34 PM #140547PK
参加者【お使いの Snow Monkey のバージョン】バージョン: 25.3.3
【お使いの Snow Monkey Blocks のバージョン】バージョン 20.5.1
【お使いの Snow Monkey Editor のバージョン】バージョン 9.3.3
【お使いのブラウザ】Chrome
【当該サイトのURL】https://tamagawa-shuji.com/### 実現したいこと
トップページと、その他のページでメニューを切り替える
### 発生している問題
現状トップページでページ内リンクを設定しています。
上記の状態で、サイト内の他ページを閲覧している際に、リンクが効かなくなるため
対応方法を検討しています。例:
### 試したこと
こちらのフォーラムでは関連情報を見つけられなかったため、
検索してみたところ、下記ブログサイトを発見しました。上記ではmy-snow-monkey.phpに追記する方法が紹介されていましたのでコチラでの対応になる認識ですが、
他にやり方があればぜひ教えていただきたく、投稿しました。よろしくおねがいいたします。
2024年7月14日 2:19 AM #140531返信が含まれるトピック: 【Snow Monkey Blocks】スライダーのサムネイルの表示枚数を変更したい
これでどうでしょう?
.smb-spider-slider>.spider__dots[data-thumbnails=true] { flex-wrap: nowrap; } .smb-spider-slider>.spider__dots[data-thumbnails=true] .spider__dot { flex: 1; width: auto; }
♥ 0Who liked: No user2024年7月12日 2:05 PM #140516返信が含まれるトピック: Snow Monkey 25.4.7からアップデートできない
どうも誤った更新情報をキャッシュし続けてしまう不具合があり、今更新情報をはじめて取得すれば正しくアップデートできるのですが、はやめに取得してしまった環境だとそれをキャッシュし続けてしまうので更新ができなくなってしまうようです。
お手数おかけして申し訳ないのですが、マイアカウントページから最新版の snow-monkey.zip をダウンロードして、ダッシュボード → 外観 → 新しいテーマを追加 → テーマのアップロードから上書きアップデートを試してみてください!
♥ 0Who liked: No user2024年7月10日 3:10 PM #140482返信が含まれるトピック: Snow Monkeyのコンタクトフォームに で日付ピッカーで未入力でも送信できるようにしたい。
なるほどです。
<input type="date" name="bday" required pattern="\d{4}-\d{2}-\d{2}" />
に
required
属性がありますが、required
があると入力しないと送信されなくなるので、required
を消すと送信されるようになるのかなと思います。ただ、カスタム HTML ブロックにフォーム項目の HTML を記述して、それを使ってデータを送信することは Snow Monkey Forms 的にはサポートしていないので、どこかのアップデートのタイミングで動作しなくなったりする可能性があるとは思います。なので開発者としてはその手法を使うことは推奨できないです…。
♥ 0Who liked: No user2024年7月10日 1:41 PM #140481返信が含まれるトピック: メタディスクリプションが設定できない
v25.4.7 時点ではその不具合があり、v25.4.8 で修正を入れました。
SnowMonkeyバージョンを25.4.7 → 25.4.11へダウングレードしたところ解決できました。
現在 v25.4.11 が最新バージョンなので、v25.4.7 → v25.4.11 はダウングレードではなくて正しいアップデートになります。なので v25.4.11 にアップデートして使っていただくのがベストだと思います。
♥ 0Who liked: No user2024年7月9日 7:55 PM #140468返信が含まれるトピック: Snow Monkeyのコンタクトフォームに で日付ピッカーで未入力でも送信できるようにしたい。
恐れ入ります。
最初に送ったコードが変換されてました。すいません。
こちらでよろしいでしょうか?
<input type="date" name="bday" required pattern="\d{4}-\d{2}-\d{2}" /> <span class="validity"></span>
♥ 0Who liked: No user2024年7月9日 5:01 PM #140463返信が含まれるトピック: ドロワーナビゲーションにハンバーガーメニューを閉じるボタンである×印を付けたいです。
ドロワーナビゲーションにはデフォルトに右上に閉じるボタンが表示されるはずですが表示されてないですかね?
♥ 0Who liked: No user2024年7月4日 5:30 PM #140382返信が含まれるトピック: テーマの更新について
2024年7月4日 1:37 PM #140373返信が含まれるトピック: テーマの更新について
んーー、ちょっとこれは初めて見ました…。
Snow Monkey と必須 WordPress のバージョンは下記のようになっています。
v25.4.7 Requires at least: 6.3 v25.4.8 Requires at least: 6.3 v25.4.11 Requires at least: 6.4
v25.4.7
とv25.4.8
は必須 WordPress バージョンが同じなので、そこで違いはなさそうですし…。何らかの原因で一時的にそうなっている可能性もあるかもしれませんが、ちょっとよくわからないので、マイアカウントページから最新版のsnow-monkey.zip
をダウンロードして、ダッシュボード → 外観 → 新しいテーマを追加 → テーマのアップロードから上書きアップデートをするのが確実かなと思います。♥ 0Who liked: No user2024年7月1日 7:31 PM #140337【お使いの Snow Monkey のバージョン】 最新
【お使いの Snow Monkey Blocks のバージョン】 最新
【お使いの Snow Monkey Editor のバージョン】 最新後から同じ問題に遭遇した人がこのトピックを参考に自分で解決するときに、バージョンは大事な情報になります。「最新」ではなく実際のバージョン情報を記載するようにお願いします。
管理画面のテーマファイルエディターからsingle.phpを操作しようとしましたが「このファイルは編集できません」と表示されます。
テーマファイルエディターから、というより、
wp-content/themes/snow-monkey
内のファイルは変更しないほうが良いです。自分以外の誰かが作って配布しているテーマ・プラグインはたまにアップデートがあるわけですが、アップデートするとネット上から最新のファイルをダウンロードしてきて、wp-content
の中のファイルを上書きするので、テーマ・プラグインのコードを直接書き換えると上書きされて書いたコードが消えてしまいます。テンプレートを上書きしたり、何らかのコードを追加したりしたい場合は子テーマや My Snow Monkey プラグインを使うことを推奨します。
どの個別詳細ページでも画像を投稿するだけでダウンロードボタンの色や形など全体の仕様を同じにしたい。
ブロックパターンをつくり、新規投稿のたびにそのパターンを挿入してカスタマイズするのが一般的かなとは思うのですが、パターンは挿入した瞬間に個別のブロックになるので、後から詳細ページのレイアウトを変更したくなったときは全ページの変更が必要になるので大変という問題はあります。
WordPress 6.6 からは全ページ共通で変更が反映されつつ、ボタンの URL 等は書き換えができる特殊なブロックパターンが追加されるみたいなのですが現状は無いので、適当なカスタムフィールドプラグインを使って画像などはカスタムフィールドに保存しつつ、個別詳細ページのテンプレートを子テーマで上書きして HTML + カスタムフィールドで良い感じにコーディングするとか、カスタムフィールドプラグインにブロックの作成機能も備わっているならそれを使ってみるとか、そういう感じになるかなと思います。
———-
この辺は僕も経験が少ないので、もしやったことがあるという人がいればぜひ書き込んでください!
2024年7月1日 7:20 PM #140336返信が含まれるトピック: アーカイブページおよび投稿ページの右サイドバーについて
・「お知らせ」ページに右サイドバーが表示されない
そのサイトの「お知らせ」は「投稿」でつくられていますよね? その場合、「投稿ページ」に割り当てた固定ページのテンプレートがデフォルト以外になっている可能性があります。下記のトピックを確認してみてください。
「お知らせ」ページから該当記事をクリックした際のページにサイドバーの内容が表示されるが、下に表示されてしまう。
デフォルトだとサイドバーありレイアウトのメインカラムの幅には、スリム幅と同じ大きさの幅が使われます。恐らくカスタマイザーでスリム幅を「90%」に指定されていないでしょうか? その同じところでメインカラムの幅とサイドバーの幅をそれぞれ指定できるので、そこできっちり指定すれば解決しそうな気がします。
♥ 0Who liked: No user2024年6月30日 7:58 PM #140322返信が含まれるトピック: snow monkey formsの添付ファイルの種類制限
完全に制限するには PHP を使わないといけないかなと思うのですが、現状良い方法がありません。
アップロード時には
wp_check_filetype()
を通るので、upload_mimes
フィルターフックを使えば制限できるとは思いますが、フォームだけじゃなくてサイト全体に影響がでちゃうので微妙かなと…。前述の
FileUploader::_check_file_type()
メソッドの中に独自のフィルターフックを仕込んで制限できるようにするのが良いかもしれませんね…。ちょっと検討してみます。♥ 0Who liked: No user2024年6月30日 2:03 AM #140313返信が含まれるトピック: 画像の上に画像を重ねる方法(セクションブロックやカバーブロック以外)について
-
投稿者検索結果
Search results of "i"
-
検索結果
-
トピック: ページごとにメニューのリンクを切り替える方法
【お使いの Snow Monkey のバージョン】バージョン: 25.3.3
【お使いの Snow Monkey Blocks のバージョン】バージョン 20.5.1
【お使いの Snow Monkey Editor のバージョン】バージョン 9.3.3
【お使いのブラウザ】Chrome
【当該サイトのURL】https://tamagawa-shuji.com/### 実現したいこと
トップページと、その他のページでメニューを切り替える
### 発生している問題
現状トップページでページ内リンクを設定しています。
上記の状態で、サイト内の他ページを閲覧している際に、リンクが効かなくなるため
対応方法を検討しています。例:
### 試したこと
こちらのフォーラムでは関連情報を見つけられなかったため、
検索してみたところ、下記ブログサイトを発見しました。上記ではmy-snow-monkey.phpに追記する方法が紹介されていましたのでコチラでの対応になる認識ですが、
他にやり方があればぜひ教えていただきたく、投稿しました。よろしくおねがいいたします。