メインコンテンツへ移動

Search results of "i"

15件の結果を表示中 - 106 - 120件目 (全9,094件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2612

    has_category( 'demae', $post ) となっていますが $post が存在しないためエラーがでちゃうのではないかなと思います。global $post を入れて、グローバル変数の $post を参照するとどうでしょうか?

    add_filter(
    	'snow_monkey_template_part_render_template-parts/loop/entry-summary/',
    	function( $html ) {
    		global $post;
    
    		if ( has_category( 'demae', $post ) ) {
    			$html = str_replace(
    				'<a',
    				'<a target="_blank" rel="noreferrer noopener"',
    				$html
    			);
    		}
    		return $html;
    	}
    );
    1
    Who liked:
    林淳一
    参加者
    29

    キタジマ様

    ご確認いただきありがとうございます。

    やりたいことは、 「任意のタクソノミーの投稿」ブロックでカテゴリーが「demae」の場合、 新規ウィンドウで開きたいです。

    下記コードをmy-snow-monkey.phpに追加しましたが、 新規ウィンドウでは開きませんでした。

    add_filter(
    	'snow_monkey_template_part_render_template-parts/loop/entry-summary/',
    	function( $html ) {
    		if ( has_category( 'demae', $post ) ) {
    			$html = str_replace(
    				'<a',
    				'<a target="_blank" rel="noreferrer noopener"',
    				$html
    			);
    		}
    		return $html;
    	}
    );
    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2612

    もし「記事に飛ぶリンクを新規ウィンドウで開きたい」であれば、snow_monkey_template_part_render_template-parts/loop/entry-summary フックによるカスタマイズで大丈夫なはずです。

    ただし、

    if ( is_category( 'demae' ) || is_category( 'information' ) ) {
    

    が問題になると思います。これは今「demae カテゴリーアーカイブページを表示している」か「information カテゴリーアーカイブページを表示している」場合にのみ実行されるので、任意のタクソノミー投稿ブロックが固定ページに設置されている場合は実行されません。

    0
    Who liked: No user
    #145538
    林淳一
    参加者
    29

    キタジマ様

    ご確認いただきありがとうございます。
    ACFへは未対応との旨、承知いたしました。

    下記エラー画面です。

    ちなみにACFを有効化していると、標準のカスタムフィールドは使えないのでしょうか?

    0
    Who liked: No user
    #145536
    林淳一
    参加者

    【お使いの Snow Monkey のバージョン】29.1.0
    【お使いの Snow Monkey Blocks のバージョン】24.0.4
    【お使いの Snow Monkey Editor のバージョン】11.0.2
    【お使いの PHP のバージョン】8.3.21
    【お使いのブラウザ】Firefox

    ### 発生している問題
    プラグイン「Advanced Custom Fields」(6.4.2)で、フィールドタイプ「チェックボックス」を作り、「カスタムフィールド」ブロックを使用しています。
    「カスタムフィールド名」欄に上記フィールドのフィールド名を入力し、更新したところ、「カスタムフィールド」ブロックのあるページが「このサイトで重大なエラーが発生しました。WordPress のトラブルシューティングについてはこちらをご覧ください。」となりました。
    他のページには影響ありませんが、編集画面も表示されなくなりました。

    使い方を間違えているのでしょうか?

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2612

    あ、global を宣言しないとダメかもです。

    add_action(
    	'after_setup_theme', // あるいは plugins_loaded
    	function () {
    		global $siteguard_captcha;
    
    		if ( isset( $siteguard_captcha ) ) {
    			add_filter( 'woocommerce_login_form_start', [ $siteguard_captcha, 'handler_login_form' ] );
    			add_filter( 'woocommerce_register_form_start', [ $siteguard_captcha, 'handler_register_form' ] );
    			add_filter( 'woocommerce_lostpassword_form', [ $siteguard_captcha, 'handler_lostpassword_form' ] );
    		}
    	}
    );
    0
    Who liked: No user
    アバター画像fuumy
    参加者
    3

    キタジマさんいつもありがとうございます!
    発火するタイミングという視点は思いもよりませんでした。

    しかしならがご教示いただきましたコード、after_setup_theme と plugins_loaded の
    2パターン試してみましたが、残念ながら機能しませんでした。。

    こちら、解明するのに必要な情報は他にありますでしょうか?
    なかなか難しそうなら、今回は諦めて他の方法でセキュリティを担保したいと思います。

    0
    Who liked: No user
    #145523

    返信が含まれるトピック: はみ出たデザインについて

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2612

    Snow Monkey Blocks だけでは実現できないデザインに見えるので、カラムブロック + CSS を使ってやってみました。

    カラム(親)に application-flow という CSS クラスを設定。
    カラム(子)に枠線とパディングを設定。
    下記の CSS を追加。

    .application-flow > .wp-block-column {
      position: relative;
    }
    
    .application-flow > .wp-block-column::before {
      position: absolute;
      inset: -30px auto auto -30px;
      display: grid;
      place-content: center;
      background-color: pink;
      border-radius: 100%;
      color: white;
      aspect-ratio: 1;
      padding: 10px;
    }
    
    .application-flow > .wp-block-column:nth-child(1)::before {
      content: 'step1';
    }
    
    .application-flow > .wp-block-column:nth-child(2)::before {
      content: 'step2';
    }
    
    .application-flow > .wp-block-column:nth-child(3)::before {
      content: 'step3';
    }

    色や余白、サイズなどは適当なので、上記を参考に調整してみてください。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2612

    テーマの functions.php よりプラグインのほうが早いタイミングで読み込まれるので、My Snow Monkey が読み込まれたタイミングでは $siteguard_captcha が未定義だけど、テーマが読み込まれたタイミングでは $siteguard_captcha が定義済みである、ということではないでしょうか。

    という想定でいくと、テーマが読み込まれたあとに発火するアクションフック after_setup_theme か、全プラグインが読み込まれたあとに発火するアクションフック plugins_loaded あたりでコードを実行するとよいのではないでしょうか?(SiteGuard WP には詳しくないので動くかはわかりませんが、このあたりをヒントに試してみてください)

    add_action(
    	'after_setup_theme',
    	function () {
    		if ( isset( $siteguard_captcha ) ) {
    			add_filter( 'woocommerce_login_form_start', [ $siteguard_captcha, 'handler_login_form' ] );
    			add_filter( 'woocommerce_register_form_start', [ $siteguard_captcha, 'handler_register_form' ] );
    			add_filter( 'woocommerce_lostpassword_form', [ $siteguard_captcha, 'handler_lostpassword_form' ] );
    		}
    	}
    );
    0
    Who liked: No user
    #145501

    返信が含まれるトピック: 関連記事を無効化できません。

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2612

    Snow Monkey Diet v0.9.0 で修正しました!アップデートして確認してみてください。

    1
    Who liked:
    #145497

    返信が含まれるトピック: 関連記事を無効化できません。

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2612

    あー!ほんとですね(TT)
    ご報告ありがとうございます、確認の上修正入れてアップデートをリリースします。

    カスタマイズ → デザイン → 投稿ページ設定 → 記事に関連記事を表示する、のチェックを外しても非表示にできるので、お急ぎの場合はそちらを試してみてください。

    1
    Who liked:
    #145492
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2612

    – ブラウザで cookie が無効化されている
    – ページキャッシュを使っている
    – サーバーキャッシュを使っている

    これって管理者側(私の方)で解決できる問題なのでしょうか?

    実際に僕の方でも送信してみて再現したので、cookie 無効化の可能性は無いかなと思います。

    ページキャッシュ、サーバーキャッシュについては一般的には管理者が設定している場合が多いと思うので、設定を変更することで解決できる可能性はあると思います。

    ※レンタルサーバーを使っていて、サーバーがキャッシュを売りにしているサービスでオフにできないというものもあるかもしれないので、絶対管理者が変更できるとは言いきれませんが…

    サブディレクトリにサイトを設置しているとフォームが送れないというのをどこかでみた記憶があります(すみません記憶が定かではないのですが)。サブディレクトリは今回の事象に関係ありますか?

    修正済みだと思うので多分関係ないのでは無いかと思います。

    0
    Who liked: No user
    #145491
    北村智史
    参加者
    2

    ご連絡ありがとうございます。

    – ブラウザで cookie が無効化されている
    – ページキャッシュを使っている
    – サーバーキャッシュを使っている

    これって管理者側(私の方)で解決できる問題なのでしょうか?

    また以前ちらっと、サブディレクトリにサイトを設置しているとフォームが送れないというのをどこかでみた記憶があります(すみません記憶が定かではないのですが)。サブディレクトリは今回の事象に関係ありますか?

    0
    Who liked: No user
    #145483
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2612

    Snow Monkey Forms は外部から不正な送信がおこなわれないように CSRF 対策をおこなっています。まずフォームを設置しているページにアクセスがあったときトークンが生成されフォームに埋め込まれるのと同時に、同じ値で cookie が発行されます。そしてフォームが送信されたときに、フォームから送信されたトークンと、保存していた cookie の値を比較します。同じ値をフォームと cookie に使っているので、通常であればこのとき同じ値となるはずですが、違う値になったときは不正に外部送信されたという判断になり「無効なアクセスです。」と表示されます。

    以下が原因になることが多いようです。

    – ブラウザで cookie が無効化されている
    – ページキャッシュを使っている
    – サーバーキャッシュを使っている

    0
    Who liked: No user
    北村智史
    参加者

    【お使いの Snow Monkey のバージョン】バージョン: 29.1.0
    【お使いの Snow Monkey Blocks のバージョン】バージョン 24.0.4
    【お使いの Snow Monkey Editor のバージョン】バージョン 11.0.2
    【お使いのブラウザ】SafariやChrome
    【当該サイトのURL】https://sensekisyokai.com/senseki-tour/

    ### 発生している問題

    PCからフォームを送ると[無効なアクセスです。]と表示される

    ### 試したこと

    ・スマホだと問題がなかった。
    ・フォーラムで同様の問題を検索したところ、一部見つかりましたが、解決にはいたりませんでした。
    ・自身が管理している他のサイトのSnowMonkeyフォームは問題なく送れる

    どうぞ宜しくお願いします。

15件の結果を表示中 - 106 - 120件目 (全9,094件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。