-
投稿者検索結果
-
2024年1月18日 9:04 AM #135255
返信が含まれるトピック: iPhoneでスクロースするたびページトップボタンの位置が不安定になる
Snow Monkey v25.2.7 で変更を入れてみました。
スクロールのたびに調整していたのを、リサイズのときだけ調整するようにしたので、ガクガクする感じはなくなったのではないかと思います。♥ 0Who liked: No user2024年1月17日 10:09 PM #135234返信が含まれるトピック: フッターの文字色を変えたい
あれ? なんでしょうね。僕のパソコンからだと、例えば「メニュー」のページに移動してもちゃんと白くなっているように見えます。

ブラウザのキャッシュが残っているとか、何かキャッシュ系のプラグインを入れているとかですかね?
♥ 0Who liked: No user2024年1月17日 3:32 PM #135220返信が含まれるトピック: フッターの文字色を変えたい
ありがとうございます!
ちょっと Snow Monkey の CSS が微妙っぽかったので後で修正を入れようと思いますが、ひとまず、下記を変更してみてください!
.l-footer-widget-area, .l-footer-widget-area a { color: #fff; }を
.l-footer-widget-area, .l-footer-widget-area a { --wp--preset--color--sm-text: #fff; color: #fff; }に変更
♥ 0Who liked: No user2024年1月17日 11:38 AM #135202返信が含まれるトピック: 「最近の投稿」で「テキスト2」の並び順を変えたい
トピックを作成される際に、必ずこれらの情報は入力してください。PKさんが解決できたナレッジを今後同様の問題に直面した方が参照する際に必要な情報となります。
失礼した!編集ボタンがみあたらなかったので、後追いでコメントしておきますmm
【お使いの Snow Monkey のバージョン】バージョン: 25.2.6
【お使いの Snow Monkey Blocks のバージョン】バージョン 20.3.5
【お使いの Snow Monkey Editor のバージョン】バージョン 9.3.2
【お使いのブラウザ】Chrome
【当該サイトのURL】ローカル環境まだ何も試されずにトピックを作成されているようですが、CSSだけで対応することができます。.c-entry-summary__body に対して display:flex をし、その子要素を order で順序を入れ替えます。
ありがとうございます!上記対応で解決しました。
display:flexで調整する選択肢が浮かばず、どう対応したら・・・と困り果てて
質問してしまいました。。大変助かりました。2024年1月17日 10:43 AM #135198返信が含まれるトピック: 「最近の投稿」で「テキスト2」の並び順を変えたい
トピックを作成される際に、必ずこれらの情報は入力してください。PKさんが解決できたナレッジを今後同様の問題に直面した方が参照する際に必要な情報となります。
【お使いの Snow Monkey のバージョン】 【お使いの Snow Monkey Blocks のバージョン】 【お使いの Snow Monkey Editor のバージョン】 【お使いのブラウザ】 【当該サイトのURL】まだ何も試されずにトピックを作成されているようですが、CSSだけで対応することができます。
.c-entry-summary__bodyに対してdisplay:flexをし、その子要素をorderで順序を入れ替えます。メタ情報の並び順も同様に
orderで可能です。投稿者名を表示したくない場合にはdisplay:noneしてください。要素自体を出力したくない場合には PHP でのカスタマイズが必要になります。
2024年1月17日 4:21 AM #135193返信が含まれるトピック: 動画ブロックで埋め込んだ動画がiOSではコントロールボタンしか表示されない
こちら原因はiPhoneのvideoタグ(動画ブロック)に起きる問題みたいでした。
動画ブロックをHTML編集して動画URLの末尾に動画の開始地点を設定したら冒頭のシーンが表示されるようになりました。2024年1月16日 7:59 PM #1351882024年1月16日 3:20 PM #135176遅くなってすみません!!!
Snow Monkey Forms v6.1.0 で機能を追加してみました。
アップデートして試してみてください!
2024年1月15日 9:55 AM #135120返信が含まれるトピック: Snow Monkey Forms でエラー時の日付ピッカーでの入力について
Snow Monkey Forms のバリデーションチェックは JavaScript ではなくて PHP で処理するので、送信ボタンを押したタイミングでフォームがリロードされます。つまり、そのタイミングでフォームの HTML 自体が新しいものに置き換わるので、日付ピッカーが適用された HTML がそこでなくなってしまい、動作しなくなるのだと思います。
jQuery UI に詳しくないので具体的にどう書き換えたら良いのかはわからないのですが、理屈的には下記のページの通りだと思います。
♥ 0Who liked: No user2024年1月15日 9:52 AM #135119返信が含まれるトピック: 「CSS class (オプション)」に「u-smooth-scroll」と入力したが上手くいかない
2024年1月14日 3:03 AM #135104返信が含まれるトピック: ボタンのバリエーションがほしい
汎用的とは言ってもボタンのデザインは、数限りなくあると思いますので
Oleinさんの言われている通り、ブロックスタイルで対応するのがいいと思います。知識に自信があるわけでもないと尻込みせずに、チャレンジしてみると意外と簡単だったりするので、以下のコードをMy Snow Monkey に追加してみてください。
- マウスホバー時に色が反転する is-style-reverse
- マウスホバー時に色が変わる(左から右へ流れる) is-style-fluent
- 矢印(ホバー時に右に動く) is-style-arrow
- 光るボタン is-style-glow
の4つが、ブロックスタイルとして追加されます。
/** * Block Styles * * @link https://developer.wordpress.org/reference/functions/register_block_style/ * @param string $block_name, * @param array $style_properties */ if ( function_exists( 'register_block_style' ) ) { /** * Register block styles. */ add_action( 'init', function() { register_block_style( 'snow-monkey-blocks/btn', array( 'name' => 'reverse', 'label' => '反転', ) ); register_block_style( 'snow-monkey-blocks/btn', array( 'name' => 'fluent', 'label' => '左から右へ流れる', ) ); register_block_style( 'snow-monkey-blocks/btn', array( 'name' => 'arrow', 'label' => '矢印付き', ) ); register_block_style( 'snow-monkey-blocks/btn', array( 'name' => 'glow', 'label' => '光るボタン', ) ); } ); }CSSのサンプル
.smb-btn-wrapper.is-style-reverse .smb-btn { background: var(--bgcolor-btn-reverse); } .smb-btn-wrapper.is-style-reverse .smb-btn:hover { background: var(--bgcolor-btn-reverse-hover); } .smb-btn-wrapper.is-style-fluent .smb-btn { background: var(--bgcolor-btn-fluent); } .smb-btn-wrapper.is-style-fluent .smb-btn:hover { background: var(--bgcolor-btn-fluent-hover); } .smb-btn-wrapper.is-style-arrow .smb-btn { background: var(--bgcolor-btn-arrow); } .smb-btn-wrapper.is-style-arrow .smb-btn::after { content: '→'; } .smb-btn-wrapper.is-style-glow .smb-btn { background: var(--bgcolor-btn-glow); }2024年1月9日 10:50 PM #135021返信が含まれるトピック: ハンバーガーメニューのサイズを大きくしたい
ご確認ありがとうございます。
何が間違っているのか全くわからないので実際に追加CSSに書いたコードを確認してほしいです。
@media (max-width: 639px) { .c-hamburger-btn__bars { height: 20px; width: 25px; } .c-hamburger-btn__bar { height: 2px; } .c-hamburger-btn__bar:nth-of-type(2) { top: 9px; } .c-hamburger-btn__bar:nth-of-type(3) { top: 18px; } }♥ 0Who liked: No user2024年1月9日 10:13 AM #135000返信が含まれるトピック: ハンバーガーメニューのサイズを大きくしたい
はい、それで大丈夫です!

ソースを確認して、追加 CSS に入力されているであろう CSS を検証してみたところ、上記のエラーがでました。閉じミスや括弧が全角になっていないかなど再度確認してみてください。
※インデントを丁寧にやると閉じミスは発見しやすいと思います。♥ 0Who liked: No user2024年1月8日 10:16 PM #134995返信が含まれるトピック: Snow monkey forms に条件分岐を設定する方法について
現状での結論は以下のとおりです。
CF7 + Conditional Fields for Contact Form 7 だとダメなんでしょうか?
2024年1月8日 3:26 PM #134984返信が含まれるトピック: 6つあるタブの背景色の色を、それぞれ異なる色にしたい。
Olein 様
ご回答ありがとうございます!(お礼を送ったつもりが送れていませんでした。)
Olein 様にご教示いただいた方法で、無事、実現できることができました!!また、Olein さんのウェブサイトとかYoutube、お世話になっています。
あと、Twitterも見てます!いつも本当にありがとうございます。
この場をお借りしてお礼申し上げます!♥ 0Who liked: No user -
投稿者検索結果


