- 
		投稿者投稿
- 
		
			
				
2020年12月8日 6:23 PM #62597トピックを新しく立てる方は次の項目も記述してください(要望トピックの場合は不要です)。 【お使いの Snow Monkey のバージョン】12.0.0-RC1 (WordPress Beta Tester で5.6にバージョンアップさせて確認中) 
 【お使いのブラウザ】Chrome最新版
 【当該サイトのURL】(ローカルで検証中のため割愛させてください)=== Snow Monkey Blocks 10.0.0-RC1 にアップデートし、パネルブロックを見たところH2(H3も)に通常時の見出しのスタイルが当たるようになってました。 こちら多分、パネルブロックにて自由入力タイプが登場したゆえだと思うのですが、通常のタイプ かつ タイトルにH2、H3を当てている場合は既存のスタイルのままになるようにする!などのご予定ないでしょうか(^^; パネルブロック方方のサイトで使ってるので、見た目が変わってしまうのは避けたいな・・・って思ってます  ♥ 1Who liked: No user2020年12月9日 1:32 AM #62619 ♥ 1Who liked: No user2020年12月9日 1:32 AM #62619わ、マジですか、確認します! ♥ 2Who liked: No user2020年12月9日 6:06 AM #62632Snow Monkey v12 RC2 + Snow Monkey Blocks v10 RC2 の組み合わせで修正しました! ♥ 0Who liked: No user2020年12月9日 11:09 AM #62651うおおおお!対応早い!! 
 ありがとうございます!! 早速試してみます!♥ 0Who liked: No user2020年12月9日 2:13 PM #62676RC2にアップデートしたところ、今度は別のところでエラーが出ました。 RC1までは、動いてたmy snow monkeyのカスタマイズ(template_part_renderあたり?)が、RC2だと指定のパスが //2つになってしまってエラーになってるっぽいのですが、こちらの記述ミス的なあれでしょうか(^^; ♥ 0Who liked: No user2020年12月9日 2:42 PM #62685 ♥ 0Who liked: No user2020年12月9日 2:42 PM #62685うわー!まだありましたか。。。もし良かったら、下記試してみてもらえますでしょうか。 snow-monkey/vendor/inc2734/wp-view-controller/src/setup/custom-page-template-selector.phpの$iterator = new RecursiveDirectoryIterator( trailingslashit( $root ) . $page_templates_dir, FilesystemIterator::SKIP_DOTS );の真上の行に if ( ! file_exists( trailingslashit( $root ) . $page_templates_dir ) ) { continue; }でどうでしょうか!? ♥ 1Who liked: No user2020年12月9日 2:49 PM #62687教えてもらったコード入れ込んだら無事エラー解消されました!! やった!! そして、即レスなどいつもありがとうございます!! ♥ 0Who liked: No user2020年12月9日 2:50 PM #62688当たりで良かったです!では正式版でとりこみますね。 ♥ 1Who liked: No user2020年12月9日 2:54 PM #62689度々の返答ありがとうございます!! 
 あ、返答が前後してしまいましたが、表題の内容については、確認がとれました(これまでどおりのスタイルで表示されること確認しました)ご対応いただきありがとうございます!とても助かりました! 
 (このスレっドは閉じます)♥ 1Who liked: No user
- 
		投稿者投稿
- トピック「次バージョンのSnow Monkey Blocks のパネルブロック見出しについて」には新しい返信をつけることはできません。




