- 
		投稿者投稿
- 
		
			
				
2020年7月31日 2:44 PM #54792トピックを新しく立てる方は次の項目も記述してください(要望トピックの場合は不要です)。 【お使いの Snow Monkey のバージョン】v11 b1 
 【お使いのブラウザ】safari
 【当該サイトのURL】(公開できる場合は書いていただいたほうがスムーズです)=== Notice: Undefined variable: args in ********/public/wp-content/themes/snow-monkey/template-parts/common/infobar.php on line 14タカシなら、これだけで解るはずや(ぉぃ あ、そうか…これWordPress 5.4でテストできないんですな…(WP 5.5ベータなら問題なく動作してる) 
 WP 5.4だと超絶エラー吐いてる…♥ 0Who liked: No user2020年7月31日 2:47 PM #54795WordPress のバージョンは 5.5 ですか? ♥ 0Who liked: No user2020年7月31日 2:51 PM #54796テスト環境の5.4環境の方に間違えてUPしていました。 エラーメールがとんでもなく飛んできてました…。超絶死亡…orz 
 可能ならWP5.4時にはテーマの動作を読み込まない形の動作停止チェックを入れた方が良いかもです。これってWP5.4時に自動アップロードされたら間違いなく同様に大量エラーでコケるんですが、v11正式版ってどうなる感じでしょう? ♥ 0Who liked: No user2020年7月31日 2:56 PM #54797ベータ1は Requires at least: 5.4としてしまっていたので、正式版ではRequires at least: 5.5とします。多分これで 5.4 のときはアップデート通知がでなくなるはずです。とはいえもし普通にアップデート通知がでると微妙ですね…テーマを読み込まないはそれはそれで混乱する人がでそうなので、 $argsが存在しない場合の条件分岐を各テンプレートに入れましょうかねぇ…。そうすると5.5未満では変数を引き継がないので設定が正しく反映されずに表示されますが、多くずれしたようには見えなくなると思うので…。♥ 0Who liked: No user2020年7月31日 2:57 PM #54798あーそれか inc2734/wp-view-controller 側に入れちゃえば良いのかな。ちょっといろいろ試してみます。 ♥ 1Who liked: No user2020年7月31日 3:20 PM #54799ベータ1は Requires at least: 5.4 としてしまっていたので、正式版では Requires at least: 5.5 とします。 あ、そこはそのままにしてたんですね。なるほど…。 って、 style.cssのRequires at leastですよね?
 これは初回のテーマ導入とか、手動の有効化でもきちんと見ていなかったのでは…と思ってます。
 確か、手動とか FTP からの導入時はテーマのバージョンをチェックせずに有効化が可能なはずです……。とはいえもし普通にアップデート通知がでると微妙ですね… 独自の自動アップデータだと何かしら問題起きる可能性は考えられます…。 
 また、アップデート出来ない場合に手動ダウンロードでのアップデートをユーザーが試すとRequires at leastはおそらくチェックされないので、そのまま有効化もしくはアップデートができてしまうかもです。せっかくなので WP 5.4 状態でエラー時の動作も検証しましたが、ページによって 60 近くのエラーを叩き出した上で、ある程度はページ表示はされるようです。ヘッダとかキャッシュしてると、そこだけ表示されます。 
 なので、コンテンツ部分だけが中途半端に表示されない & (エラーのせいで)ページ出るまでが重い状態なので、北島さんが思っているようにその点でも混乱する人は出ると思えます。一応、別の対策として Snow Monkey v10.10.8 本体も最新版と並行にしばらくアカウントページからダウンロードできるように設定しておく感じでしょうか。 ♥ 0Who liked: No user2020年8月3日 11:15 AM #54858これは初回のテーマ導入とか、手動の有効化でもきちんと見ていなかったのでは…と思ってます。 
 確か、手動とか FTP からの導入時はテーマのバージョンをチェックせずに有効化が可能なはずです……。です。もうそこは要件からはずれた WordPress に意図してインストールしている人ということになるので、しょうがないのではないかと思います。そもそも現状でも WordPress 5.3 以下だとちゃんとは動かないですし。 うっかりアップデートしてしまった人が混乱しない程度には動作するよう調整するのが現実的かなと思います。 ♥ 0Who liked: No user2020年8月6日 10:02 AM #55036v11 b2の方では、この問題も解決されているみたい(?)なので、クローズします。 ♥ 0Who liked: No user2020年8月6日 11:06 AM #550445.4 でもテンプレートに $argsが渡されるように変えました!♥ 1Who liked: No user
- 
		投稿者投稿
- トピック「v11 b1でお知らせバー時エラー」には新しい返信をつけることはできません。


