フォーラムへの返信
- 
		投稿者投稿
- 
		
			
				
検証ありがとうございました。私はWindowsなのですがそこも関係あるのでしょうか。 多分私がLocalで意図せずどこかの設定をいじってしまったのかなと思います。自分でも検証してみて解決出来次第共有します! ♥ 0Who liked: No userこちらこそ丁寧なご対応ありがとうございます! こちらのトピックは一度閉じた方がよろしいでしょうか。 ♥ 0Who liked: No user返信が遅れてしまい申し訳ありません。CSSの件はありがとうございました! もしかしたら Local の PHP のエラーログに、画面には出力されていないエラーが記録されているかもしれません。 こちらについて確認したのですが特にログに記録されているような形跡はありませんでした。  こちらの「exit」の上の二つを確認したのですが特に見当たりませんでした。 以下の実験を行いました。 ①Local→admin→投稿→テンプレートの変更で自作カスタムテンプレートを選択→更新→テンプレートはデフォルトテンプレートに戻されました。 ②こちらの一連の操作を行った日付と時刻を記録し、ログを確認 ※Localは最新バージョンです。phpバージョンは7.4.1、データベースはMySQL 8.0.16、Wordpressバージョンは5.8、webserverはApacheを使用しています。マルチサイトなどはしておりません。 ログが出るとすればerror.logだと思いますので日を改めて確認したのですが、実験の日付と時刻にそのようなものは記載されていませんでした。改めてChromeのコンソールなども確認致しましたが特にエラーも出ておりませんでした。 しかし、本番環境に移せば動かせることが分かったのでとりあえずはそちらで実装していきたいと思います。まだ私以外でこのような現象は発生していないようなのでおそらく私の設定の何かが悪さしていると思います。もし、何か進展があったり発見があった場合は報告させていただきます。 一度実環境にして、カスタムページテンプレートを選択し更新すると、そのまま反映されました。 それでも、CSSのエラーは出てきました。 もしかしたらLocalが何かしら悪さしているのかもしれません。 ♥ 0Who liked: No user確認したところ、半角でした。こちらが全角バージョンです。  エラーコードは以下の通りです。Deeple翻訳してみると、「未定義のタイプ ‘Framework’ があります。」となりました。  ##その他情報 My-Snow-Monkeyはダッシュボード>プラグイン>新規追加>画面上部のプラグインのアップロード>ファイルを選択でmy-snow-monkey>今すぐインストール という形でインストール&有効化をし、VsCodeでフォルダを開きカスタマイズしているという状況です。 関係があるか分かりませんが、分かりかねますが『Snow Monkey のカスタマイズは子テーマよりプラグインがオススメ!プラグインの雛形をダウンロードできるようにしました』のページにある「My Snow Monkey に CSS ファイルを配置する」のコードも少しおかしくなります。  エラーコードはこちら(未定義のタイプ ‘Framework_Helper’ です。)↓  以下のような現象が起こります。  ①カスタマイズ画面に遷移しようとすると一瞬このような画面が映る。(機能は使えます。)  ②投稿の新規追加や編集の画面に遷移しようとするとこのような画面が一瞬映る  ③投稿画面下のSEOの後ろにエラーコード&右の設定のところのテンプレート選択欄が長くなる。 こちらは対処方法としては、cssの読み込みの所を消すことでもとにもどりました。 my-snow-monkey.phpの場所はC:\Users\rougi\Local Sites\snow-monkey\app\public\wp-content\plugins\my-snow-monkey\my-snow-monkey.php となっております。 カスタマイズ画面では特に何も触っておらず初期状態です。 参考になるか分かりませんがよろしくお願いいたします。 ♥ 0Who liked: No user「更新」ボタンを押すと「デフォルトテンプレート」に戻ってしまうということでしょうか? はい。そういうことです。他Local環境でも試しましたが何故かこうなってしまいます。 固定ページ、投稿ページ共にそうなります。 ♥ 0Who liked: No user
- 
		投稿者投稿

